てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.4398, No.4397, No.4396, No.4395, No.4394, No.4393, No.43927件]

てがろぐ好き、本当に大好き、このCGIのお陰でSNS疲れしつつもあの手軽さと、ブログや日記の手間の良い所どりでこんなに楽しく今のご時世にWEBサイトいきいきと運営できるようになるなんて。
本当に好き、ありがとうございます、定期的にアップデート分をDLして追加された機能を見て(使いこなせてるかはわからないんですが)ワクワクまでしてます。お礼が叫びたかったまで、にししさんありがとう…!

by admin. <192文字> 編集

室温が26.1℃になっている……。_(┐「ε:)_

🍩Re:4393◆こちらのローカルにあるソースでは、YouTubeのURLに /live/ が含まれていても正しく埋め込まれるように修正しました。なので、次に配布するバージョンからはライブ動画の共有用URLでも埋め込めるようになります。(今すぐ埋め込みたい場合は、No.4394で紹介した方法を使って下さい。)

by nishishi. <191文字> 編集

パウンドケーキを食べました!

🍩Re:4392◆了解しました。どう実装するかちょっと考えます。うまくいけば、そう遠くないうちに実現できると思います。たぶん。

🍩Re:4393◆ライブ配信の共有用URLを出すと確かに https://www.youtube.com/live/MK2nnk0B1bA?si=~ のような「/live/~」のURLになりますが、共有用URLではなくて視聴時に実際にブラウザのアドレス欄に表示されるURLhttps://www.youtube.com/watch?v=MK2nnk0B1bA のように「watch?~」になりますよね? その watch?~ の方のURLを指定すれば以下のようにライブ配信でも埋め込められます。
[YouTube]https://www.youtube.com/watch?v=MK2nnk0B1bAと書いた場合畳む(watch~だと埋め込める)
[YouTube]https://www.youtube.com/live/MK2nnk0B1bAと書いた場合畳む(live~だとただのリンクになる)
とはいえ、単に内部での変換の問題なので、そのうち対応させます次に公開するバージョンで対応します。今すぐに埋め込みたい場合には、上記の方法を使って下さい。

by nishishi. <579文字> 編集

#要望 です。

YouTube動画の埋め込みについてですが、てがろぐはライブ配信のアーカイブ動画は埋め込みに対応していないんですね。
www.youtube.com/live/ホニャララ…というURLです。

ライブ配信とアーカイブ動画のURLは同じになるらしいので、このURLに対応するとライブ配信の埋め込みにも対応することになって、問題があるのでしょうか?(アーカイブが残らなかったときにリンク切れになったりすると思うので)

でもアーカイブ動画をてがろぐに埋め込みたいときがあるので、対応していただけると助かります。

by admin. <262文字> 編集

>>4383
大丈夫かなと心配だったのでありがとうございます😂
必ず実装してくれという依頼ではないので大丈夫です👍

カテゴリ登録画面の「概要文」欄で、HTMLタグを許容する仕様になれば良いわけですね?
ですです!
サイトマップに[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]を入れて、作品の説明に使おうと考えていました。簡単なテキストを入れるイメージです。
あとわがままで申し訳ないのですが、概要文に適応されたときはテキストエリアのように範囲を広くできると嬉しいです🙏
ですが、なくても大丈夫です。

「カテゴリ限定表示時に限って特定の投稿を(カテゴリ別に)先頭固定できる『カテゴリ別先頭固定』機能」
通常投稿の機能がそのまま使えるならスキンに記入しなくていいので初心者でも実装しやすそうです。
動画やてがろぐの初期機能が使えるので小さな需要もカバーできる気がします。
固定機能ならバックアップもあるので管理画面の設定が飛んでもデータが生き残るかもしれませんし🤔

概要文は管理画面のカテゴリ欄で設置できるので間違いが少なくわかりやすい、カテゴリ別先頭固定は今までの仕様が使えるので簡単に設置しやすく幅が広いという、それぞれいいところがあるんですよね……。

とても悩んだのですが、カテゴリ限定時に個別表示できる機能あればどちらでも構いません。
実装しやすい方を適応していただければ私はじゅうぶんです!

by sakura. <606文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全316個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月25日(日) 09:32:10〔4時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る