No.1657, No.1656, No.1655, No.1654, No.1653, No.1652, No.1651[7件]
by nishishi. ⌚2020年6月23日(火) 14:48:35〔5年以上前〕 <482文字> 編集
1646複数設置を考えていたのでこの内容は本当に嬉しいです・・・さっそくβ版をお借りしていきます!ありがとうございます!
by admin. ⌚2020年6月22日(月) 21:13:56〔5年以上前〕 <68文字> 編集
LINKED PAPERCLIPS🖇
CHAINS⛓
by admin. ⌚2020年6月20日(土) 15:41:34〔5年以上前〕 <48文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年6月19日(金) 11:03:36〔5年以上前〕 <83文字> 編集
リンク挿入ボタンも作ります。
by nishishi. ⌚2020年6月17日(水) 14:07:14〔5年以上前〕 <41文字> 編集
by sakura. ⌚2020年6月16日(火) 14:22:33〔5年以上前〕 <47文字> 編集
🍞Re:1649◆本当にただアップロードできれば良いだけなら、実は設定ファイルを書き換えるだけでZIPでもPDFでも何でもアップロードできるようにはなります。(^_^;) ただし、画像ファイルと同じディレクトリにUPされてしまいますので、(管理画面での)画像一覧がうまく表示できなくなる弊害がありますが。
てがろぐのデータファイルである tegalog.ini をテキストエディタで開くと、だいたい51行目付近に以下のような1行があります。
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg
これが「画像としてアップロード可能なファイル拡張子」を表しています。今のところ管理画面からこの設定を書き換える方法は用意していませんが、自力でデータファイルを書き換えればその設定の通りに動作します。(※拡張子は半角記号「|」で区切る必要があり、ここを間違えるとたぶんブラウザがうまく動作しません。)
ここを例えば以下のように修正すると、
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg|zip|pdf
ZIPとPDFもアップロードできるようになります。
なお、ここに「cgi」とか「php」のような「ウェブ上でプログラムとして動作できる拡張子」を書いてしまうと、凄まじく巨大なセキュリティホールになりますので、くれぐれも書かないようご注意下さい。確実に自分1人だけが使える状態で使っているなら大丈夫ですけども。「html」「htm」「shtml」などウェブページとして表示されるようなファイル拡張子も避けておく方が良いです。(勝手にウェブページをUPされてしまうことになりますから。)
というわけで、まあ裏技的な方法ということで。
畳む
by nishishi. ⌚2020年6月16日(火) 13:34:55〔5年以上前〕 回答/返信 <747文字> 編集
投稿入力欄の高さを [Ctrl]+[↓] キーで拡張できるようになっています。(カーソルが入力欄内にある場合のみ)
元々、入力欄の右下端をマウスでドラッグすれば、一時的に(縦横に)サイズを変えられましたが、入力途中に「もうちょっと広げたいな」と思ったときにマウスを使うのは若干手間ですから、ショートカットキーで広げられるようにしました。
入力欄内にカーソルがあるときに、[Ctrl]+[↓]キーを押すたびに入力欄の高さが2倍に拡張されます。無限に大きくなるわけではなく、最大でブラウザの高さまで広がったら止まります。なので、最大サイズにまで拡張したいなら、[Ctrl]+[↓]キーを数回連打すれば良いでしょう。
逆に、[Ctrl]+[↑]キーだと半分の高さに縮小されます。
あと、リンク挿入ボタンのデフォルトラベルは「🔗」にしてみました。押すと4種類のリンク作成系ボタンが出てきます。