てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「雑記」・「つぶやき」・「つぼやき」のどれかに属する投稿166件]3ページ目)

> もう10月……。
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

by tomoyo. つぼやきつぼやき <27文字> 編集

🦪があるのに、柿がないのかッ!(;゚Д゚) なんでや……。

by nishishi. つぼやきつぼやき <29文字> 編集

あ、つ、い……。_(┐「ε:)_

🍨Re:2980◆私も楽しみにしています~ ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
🍨Re:2981◆そうなるのでしょうね。買収の目的はそれだと指摘する記事も出ていました。➡アマゾンは「ルンバ」のアイロボットの買収で、世界中の家庭の“地図”を手に入れる(WIRED)
🍨Re:2982◆グロさの閾値が人によって大きく異なるので、なかなか難しいですね……。流してくる人は、たぶん単に「おもしろい」と思って流しているだけなのでしょうしね。「AIに描」「AIで描」はなかなか良さげなミュートキーワードですね。あとは、Twitterがリストでもミュート機能を有効にしてくれれば……。

ね、む、い……。_(┐「ε:)_

by nishishi. つぼやきつぼやき <331文字> 編集

外が暑すぎるので、ずっとエアコンの効いた部屋に居ます……。

🍩Re:2958◆ミスドで飲み物だけ買う人も居るんですか!? ……そういえば、ミスドは何か独特の飲料がありましたっけね?
🍩Re:2959◆彼 _(┐「ε:)_ は、たかざわじゅんすけだったのか……。どうやら高澤淳介さんがこの顔文字を考案したんですね。本人の名前がそのまま顔文字の名前になるとは。^^;

by nishishi. つぼやきつぼやき <216文字> 編集

Ver 3.6.2β公開お疲れ様です!いつもありがとうございます。
ロリポップのライトプラン、XREA Plusの両方で試してみたところ、どちらもtegalog.cgiの1行目のPerlパスは書き換えなくても正常に動きました。フリー配布されてるCGIを自分のサイトに設置をすることは長年やって来ていましたが、こんな方法があると知って驚いてます。 #報告

by misaki. つぼやきつぼやき <176文字> 編集

昼食はうどん。

🍵Re:2807◆豆知識ページは存在を認識しにくいだろうな、という思いはありまして、「使い方」を紹介している項目は「使い方」ページにまとめても良いかなとも思ってはいるのですけどもね。^^; なかなか整理に手が回らなくて放置したままになっております。解決したようで良かったです。(╹◡╹)
🍵Re:2808◆ありがとうございます。読んでみます~。

夕食の前にお腹が減ったので、小袋ナッツ35gを食べました。しかし、まだ微妙にお腹がすいている……。

by nishishi. つぼやきつぼやき <240文字> 編集

【緩募】主人公がファンタジー世界内での生まれ変わりで、前世の記憶をもとに無双するタイプのライトノベル。
「生まれた直後に捨てられたけど、前世が大賢者だったので余裕で生きてます」を思い浮かべました。大賢者だった前世の記憶がある赤ん坊が無双する話です。

by admin. つぼやきつぼやき <124文字> 編集

お腹が減ってきた……。(´・ω・`)

🍵Re:2801◆矢印が半透明だと、大きく重ねても下の内容が見えるので、安心して重ねられるんですよね。むしろ巨大にすればするほど、重なっている部分の下が見やすくなって望ましい気もします。^^; なお、私のPhotoshop ElementsはVer 2.0です。Copyright表記を見ると2002年になっているので、20年前……! Win10でも動くので大変ありがたいです。古いソフトだけあって、今のPCでは起動が爆速です。(笑)

🍵Re:2802◆詳しい話をありがとうございます。なるほど、厚労省と税関とで別々のアプリが用意されているのですね。せっかくデジタル庁を作ったので、その辺はデジタル庁を挟むことで共通化して欲しい気もしますが。^^; デジタル庁がうまく動けば将来的にはそうなるのかもしれませんけども。海外の検査機関で日本専用書式の話を通すのはなかなか難易度高そうですね……。アプリに関しては、たとえ出来が完璧でも、突然の故障とか紛失とかの事態のために紙のバックアップは常に必須でしょうね。私がそういうのを求められる状況だったら、アプリだけが何故か起動しない……みたいな事態にも備えて、必要な画面は全部キャプチャして画像としても置いておくとかする気はします。いや、「見せるだけ」で済むのならの話ですが。^^;

🍵Re:2803◆海外からご使用の方もちらほらいらっしゃるようですね。てがろぐには、サーバの時刻と現地時刻が一致していない場合に、時刻をずらして表示する機能があるのですが、当初は-23~+23時間の範囲で1時間単位でずらす機能しかなかったんですよね。でも、日本との時差が30分単位でズレているらしい地域にお住まいの方からご要望を頂いて、今では-23.5~+23.5時間の範囲で0.5時間単位でずらせるようになっています。どこの国にお住まいなのかは聞かなかったのですけども、GMTから30分ずれている地域もちらほらあるんですね。ネパールみたいにUTC+5:45みたいなすごい標準時(日本と3時間15分差)の国だと今の仕様では対応できませんが。今のところそのご要望は頂いていないのでいいかな、と思っています。^^;

何も食べずに寝よう……。(:3[____]

by nishishi. つぼやきつぼやき <979文字> 編集

遠隔リプ。日本入国時の検疫やらその他色々手続きについて。
今日本に入国する時は、陰性証明(出発3日前くらいの間にやって出た結果)、健康状態チェック、GPS、税関手続き、と言うのがあるのですが、最近これがスマホで全部アプリでできるようになりました。必須ではないですが、やった方が一応早い、と言うことになってます。
空港に着くと、その書類が全部揃ってるか(デジタル/アナログ)どうか各人確認され、書類ごとに内容チェックの関門があり、複数チェックポイントを通ってやっと空港での検査と言う流れで、事前にスマホ等で準備をしてた人は1~2時間程度で空港の外に出れる、と言う状況らしいです。傾向として3時間程度は留め置かれると思ってた方がいいと言う話です(2、3月頃、タイミング悪かったのか、8時間掛かったと言う人もいました)。
厚生省のアプリは厚生省、税関手続きのアプリは税関、と言う風に、アプリ内の情報は各管轄で共有するわけではないので、それぞれ登録、そして到着時にチェックが必要と言うことのようです。

事前に登録などができる、飛行機内で書類に記入と言うのをスキップできる手続きは、事前に情報収集してればそういうのがあると分かりますが、知らなくてやってなくて陰性証明書だけ持って普通に飛行機に乗る人も多いと思いますし、アプリも絶対に完璧と言うわけではないので、やっぱり紙の書類も所持しておくようにと言う注意も(トラブった人からの情報として)流れて来ますし、対応が空港ごと、航空会社ごとでも違ったりと、アプリで入力、画面見せたら即通過、と言うわけには行かないと言うのが現状のようです。
入国時の陰性証明書も、混乱を避けるために厚生省が「原則、このフォームのみ受け付ける」と言うのを出してるのですが、これが曲者で、海外の検査機関は大体自分のところのフォームで陰性証明書を出してるわけで、そこに「この形式でないとダメなんだ」と持って行って見せてもなかなか話が通じず、「そんなこと言っても、内容が同じなら大丈夫でしょー」と海外基準で返事されるのですが、日本のお役所に例外はないと思って間違いないと分かってる日本人は、ここで抗弁し、相手を説得させるだけの語学力がないと即死です。
まあさすがに感染拡大から2年も過ぎると、日本政府は何か特別じゃないとダメらしいと言うのは周知されつつあるようで、そこそこ大きい街の検査機関なら、まあそれなり話は通じるのではと思います。
まあ、厚生省側も、内容が同じならまあ良し、とやや態度を和らげているので、しかしこの同じ、と言うのも、書類を見た人の判断なので百%大丈夫かはその時になってみないと分からない罠。

空港で手続きに無駄が多いと言う話もありますが、同時に、手続きは大変スムーズだった、オペレーションがものすごく考えられていると言う声もあって、この辺はタイミングとか状況で感想が変わるのではと思いました。
個人的な印象としては、事前に情報収集、準備万端で臨むと、待ち時間等ややマシになるのでは、と言う感じです。
そう言えばこの厚生省のアプリも、OS等が最新でないと上手く動かなくてスマホを買い換えないと、みたいな話もありましたね。
こういう入国時健康管理的アプリは各国出してますが、スマホが上手く動かない、ネット接続がアレ、登録に時間が掛かった等、何かしらのトラブルは想定して、自分は紙も用意しておくと思います。

と言う、リプと称した長い雑感でした。長文がどんな風に表示されるかのテストと言うことでひとつ(黙れ)。

by admin. つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <1470文字> 編集

>>2800
2798です。教えて下さってありがとうございます!Photoshop Elements持ってるのに使ってなかった機能😲
Elements2019だとラスタライズしなくても「プラスチック」などのスタイル適用ができました。
こういう矢印をスクショに使う時は、他の部分に重なるのを恐れずにどーんと巨大にした方がわかりやすいものなんだなと、にししさんのTIPS記事を読んであらためて思いました。
eleme.png

by sakura. つぼやきつぼやき <201文字> 編集

お腹が減った……。_(┐「ε:)_

🍵Re:2797◆ああ、たしかに、こんな感じっぽいです。なるほど、そういう車が販売されているんですね。あえて阪急電車っぽく塗ったわけではなく。(笑)
🍵Re:2798◆Photoshop Elementsのカスタムシェイプで矢印を作って、ラスタライズした後に、「レイヤースタイル」→「プラスチック」で色を選ぶとこんな感じの矢印になってくれますので、大きさや向きを調整して使っています~。
20220417000640-nishishi.png
🍵Re:2799◆うまくいったようで良かったです。(╹◡╹)

夜中なので飴を舐めるに留めておこう……。(´・ω・`)

by nishishi. つぼやきつぼやき <290文字> 編集

スクリーンショットを随所に挿入して解説する文章を書いているといつも思うのですが、にししさんの解説記事でよく登場する色つきガラスみたいな質感の巨大な矢印がとてもわかりやすくて良いですね。これはにししさんがPhotoshop等で半透明の矢印を作ってスクショに貼り付けてらっしゃるのでしょうか?それともこういう矢印を画像内に簡単に貼り付けられるソフトなどがあるのでしょうか?
20220326001058-nishishi.png
202107292301371-nishishi.png

by tomoyo. つぼやきつぼやき <186文字> 編集

昼食は、ハヤシライスうどん。

🍵Re:2792◆私は逆に、単体で見せるという発想がありませんでした。^^; 「装飾機能」という先入観があったので「何かに適用した装飾を使って、それっぽく見せる」みたいな考え方だったもので。
🍵Re:2793◆なるほど、.htaccessで何かしているディレクトリでは使えないのですか。てがろぐCGIは .htaccess 配下のディレクトリに置きつつ、doさんのプログラムそのものは .htaccess で何も制御していない別ディレクトリに置いておいて、てがろぐからは「別ディレクトリに存在するdoさんのプログラム」を呼び出す方法でもダメなのですか?
🍵Re:2794◆いろいろ試してみて下さい~。(╹◡╹)ノ
🍵Re:2795◆ムーヴキャンバスだと、ボディの中程より上が白のようですね。私が見たのは、本当に(人間が乗る部分の)屋根だけが白だったのです。屋根というのか天板というのか天井というのかよく分かりませんが。^^; まさしく上端だけが白色だったので阪急電車みたいだな、と思ったのでした。

ハヤシライスをうどん用のお椀に入れて、さらにうどんも入れたような感じ。(米+うどん)

by nishishi. つぼやきつぼやき,回答/返信 <533文字> 編集

朝食はサンドイッチ。

🍍Re:2752◆もしダメっぽそうならまたご連絡下さい。サイトマップをテキストの形で出力するか、サイトマップXML自体を静的なファイルに書き出せるようにするか何か検討します。
🍍Re:2753◆なるほど、確かに視界の邪魔になるならストレスも大きそうですね……。平らなマスクだと隙間なくフィットさせるのも大変でしょうし。
🍍Re:2754◆なるほど、軽トラ! その存在は考えていませんでした。軽くググってみると、積み荷で重量が大きく変わる場合や坂道でエンジンブレーキを使う必要がある場合にはMTの方が有利という話もあって、なるほど、と思いました。そういう需要があったんですねえ……。

🍍ここのサンプルでカテゴリアイコンに使っている果物アイコンは、FAQページ内のてがろぐ上で自由にご活用頂けるアイコン画像などで配布しています。

by nishishi. つぼやきつぼやき,回答/返信 <459文字> 編集

> 白人は自分の目で自分の鼻が見えると知って驚いた。
遠隔レスなんですが、マスクをすると顔の真ん中の盛り上がり方がパナイんです顔の彫りの深い人は。あの人たちがマスクを嫌がるのは、多分視界に入って鬱陶しいと言うのがあるのではと割と真剣に思います。
アジア系が白いマスクをすると雪の関東平野なんですが、白人種や中東系の人たちの場合は雪に覆われたヒマラヤ山脈です。ヒゲの男性も多いので、単純にマスクは邪魔なんだろうなあと思います。

by admin. つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <213文字> 編集

自分用にイラストサイトスキン(一覧表示時には画像のサムネイルのみ(クリックするとLightBoxではなく記事の詳細へのリンク)、記事の詳細画面では画像を大きく表示して本文を表示する)を作ったのですが、思ったよりも簡単にできて「てがろぐって本当にありがたいな〜」と思いました。
前々からイラストをTumblrっぽく表示するけれども無駄な機能がなくてエディタが使いやすいサイトがほしいなと思っていたのでとても嬉しいです(*´∀`*)
てがろぐの作者様にはもう足を向けて寝られないです……!本当にありがとうございます。

by admin. つぶやきつぶやき,つぼやきつぼやき <256文字> 編集

てがろぐユーザーヌクモリティ。

by admin. つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <15文字> 編集

またてがろぐのスキンいじって遊びたい。こういうの!って頭の中にイメージがはっきりあるのに、自分で作ると何か違うと言うのの繰り返しで、作り出すとどうしても満足できずに削除すると言う繰り返しー。

by admin. つぼやきつぼやき <95文字> 編集

カテゴリアイコン機能実装お疲れ様です!早速アップデートして設定しました。閲覧者からもわかりやすくなったと好評です☺️
私は新着投稿リストは使っていなかったのですが、今回の文字数表示の修正に伴って投稿の削除/編集画面にある投稿内容抜粋欄でも、リンクや画像を含む投稿の文章が正しい内容に直ってますね。助かりました。
いつも痒い所に手が届くアップデートをありがとうございます! #感謝

by misaki. 雑記 <189文字> 編集

更新ありがとうございます!!! #感謝

20220311115410-admin.png
どうでもいいんですけど、最近こんなのをTwitterで見掛けるようになって、これってプロフに成人済みとかとでも書いておけば見えるようになるんですかね。
いや別に見たいわけじゃないんですけどどうなのかなーって気になって。どこで見掛けたかは内緒。

by admin. つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <143文字> 編集

カテゴリアイコンは、カテゴリ管理画面でアイコンのURLを登録できます。img要素のsrc属性値に指定できれば何でも良いので、URLのほか、絶対パスや相対パスを使って同一サーバ内の画像を指定することもできます。

by admin. つぶやきつぶやき,つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <104文字> 編集

カテゴリにアイコンを加えられる機能は一応は完成しました。あと、新着リスト内での文字数カウントの不具合を解消したら、β版として配布する予定です。

連結したツイートの連結された方を埋め込んだら、複数のツイートが一気に埋め込まれるんですね。昔からこうだったっけ……?

by nishishi. つぼやきつぼやき <131文字> 編集

カテゴリにアイコンを登録できるようになった Ver 3.5.3(未配布) の動作テスト。

by admin. つぶやきつぶやき,つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち,テストテスト <44文字> 編集

グリッドレイアウトだけのフレームワークを探してたら、にししさんの記事にたどり着きました。こういうのを求めてたのですごく参考になります。正直BootStrapみたいに多機能なフレームワークは個人サイトには要らない…。
#感謝

by admin. つぼやきつぼやき <112文字> 編集

それ以降の全部を隠すタイプの「続きを読む」ボタンは、半角の<>を書いた後、改行せずに文章を書けば一行分の空白はなくなりますです。

続きを読むテスト。
続きを表示します。畳む

by admin. つぼやきつぼやき <85文字> 編集

そろそろ仕事が一区切り付きそうなので、てがろぐの開発を再開できるかな……と思ったのだけども、その前に確定申告を済ませねば。_(┐「ε:)_ いや、まだ仕事も一区切りは付いていないのだけども。(目処は立ちました。)

🥪Re:2682◆なるほど回りますか。うちにあるのがここ10数年くらい回らない電子レンジなので、世の中がどうなのか分かりませんでした。^^;
🥪Re:2683◆代車は必要ですかと毎回尋ねられはするんですけども、慣れていない車を運転する気になれないのと、運動も兼ねて代車は断っているのです。歩けない距離ではないので。
🥪Re:2684◆こーんばーんはー

カテゴリを画像で表示できるようにできたあたりで(それをβ版としてテスト公開した後で)、次の正式版になるかな……という予感。うまくいけば、カテゴリ周りで頂いている要望をまとめて実装して、来月(3月)内にリリースできるかもしれません。

by nishishi. つぼやきつぼやき <417文字> 編集

車検のときは代車があるのが当たり前だと思ってたので、徒歩で帰るという選択肢を想定してなかった…。
そう言えば家人が新車を購入しましたが、納車は5月になるそうです。冬に買って初夏に納車とは。

by sakura. つぼやきつぼやき <94文字> 編集

イタリア語の名前の、デ(de)って、英語のof、日本語ののにあたる言葉だったような気が。
名前に入る場合、ロバート・デ・ニーロだと、ニーロさんちのロバートと言う子、みたいな意味だったような気が。ががが。
世界は広いと言うか、名字と言う概念がない文化があったり、姓名がくっついてひとつの名前になってる国があったり、女性(あるいは男性)には名字がないとかあったり、名前の中に数字を入れる(Alber7tみたいに)ことがある文化もあったり、多文化共存国ではこういう異表記をどう受け入れるかが様々問題になってたりするらしい。
カナダで先住民の女性が、先住民の正確な表記だと名前に数字が入るんだけれども政府の書類はその表記を認めておらず、受け入れないのは違法であるとして訴訟中と言う記事を見掛けた。
と言うチラ裏。

by admin. つぼやきつぼやき <352文字> 編集

> 「今年は12年ぶりに寅年なんです」
> 今日は7日ぶりに水曜日である。
> 貼っちゃだめえ。
遠隔リプすいません。ワロタwwwwwww

by admin. つぼやきつぼやき <69文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

166件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月30日(土) 20:39:34〔21時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る