カテゴリ「回答/返信」に属する投稿[683件](16ページ目)
🍥Re:2432◆返信が遅くなってすみません。ご活用ありがとうございます。そして、やはり気になりますか。^^; 特定の状況でskinパラメータが二重に出力されてしまうのですけども、実害はないので放置していたのですが、URLが長くなる問題はありますね。単純なようでいて、ちょっと面倒な処理が原因で二重になってしまっているので放置していたのですが、ちょっと何か対策を考えてみます。
🍥Re:2433◆突然、冬になりましたね……。昨日までは扇風機が必要だったのですけども……。
全部食べきったと思っていたばかうけが残っていたので、ばかうけをポリポリしています。
by nishishi. ⌚2021年10月17日(日) 18:17:41〔3年以上前〕 回答/返信 <382文字> 編集
🍎Re:2420◆ワンクッション置かずに戻る感じで実装してみましたので、次のバージョンでお試し頂けます。◆これですね。霧の森大福。なるほど、たしかに美味そうな……。
🍎Re:2421◆ご報告をどうもありがとうございます。たしかに、管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「 # 」記号が含まれているときに限って、2ページ目以降のリンクが正しくなくなる不具合がありますね。特定のハッシュタグを含む投稿が101件以上ある状況での動作テストができていなかったので、今まで気付きませんでした。お知らせ下さってありがとうございます。既にこちらのローカルプログラムでは修正しました
次はキャラメルミルクだッ。🍬
by nishishi. ⌚2021年10月9日(土) 20:55:37〔3年以上前〕 回答/返信 <403文字> 編集
🍰Re:2414◆画像を投稿するフォームで「参照(選択)」ボタンの右側に「選択されていません」のような文字が見えると思うのですが、そこに画像をドロップすることはできます。複数のファイルを同時にドロップも可能です(これはあくまでもブラウザ側の機能ですが)。ちょっとドロップ可能な面積が狭いですけども。(^_^;) この方法ではどうでしょう?
🍰Re:2415◆もしかして、「画像アップロード完了」の報告ページを表示せずに、アップロード処理が終わったらまた同じ画像一覧ページに戻る仕様だと便利ですか? ◆四国中央市をGoogle Mapで見てみて、「その位置を中央を呼んで良いのか?」というツッコミは感じました。(笑) 高知県あたりから文句がありそうな。^^;
🍰Re:2416◆気に入って下さってありがとうございます。Twitterでは、投稿した後に「ああっ誤字が! でももうTLに流してしまったし、消して再投稿したらリアルタイムに見ている人のTLには2重に流してしまう。どうしよう!?」みたいな葛藤がよくありました。(笑) しっかり確認したつもりでも誤字脱字があったりするのですよね。^^;
🍰Re:2418◆昔々喫茶店でバナナジュースを頼んだら、明らかにバナナではない味で「これはなんだ……?」と目の前の友人に呟いたら、バナナではなくスキムミルクだったと気付いた店員さんが取り替えてくれたことを思い出しました。どう間違えられたのかよく分かりませんが液体の色はそっくり(白)だった気がします。
久しぶりに歩き疲れた……。
by nishishi. ⌚2021年10月8日(金) 01:29:56〔3年以上前〕 回答/返信 <726文字> 編集
🍩Re:2399◆ご活用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。カラーテーマに需要があるかどうかやや心配していたのですが(個人的には便利に使っていますけども)、役に立っているようで良かったです。もうちょっと増やせるように何か配色を考えてみます。
🍩Re:2400◆んんんといえば、mmhmmというソフトウェア会社が話題ですね。発音は「んーん」みたいな感じですが。
🍩Re:2401◆お気遣いをどうもありがとうございます。(^-^) たしかにご要望にはハッシュタグ「要望」かカテゴリ「質問/要望」が付いている方が、特に後から見直す際には分かりやすくて良いですね。というか、後から見直す際だと、ハッシュタグもカテゴリも付いていないと見つけられない気もします。(^_^;;;
昼食はピザ。🍕🍕🍕
by nishishi. ⌚2021年10月3日(日) 12:41:48〔3年以上前〕 回答/返信 <757文字> 編集
🍰Re:2379◆たしかに、ざっくざく出てくる小判は壺に入っているイメージですね。(笑) そろそろ秋の気温になって欲しいです……。_(┐「ε:)_
🍰Re:2380◆本当に個人差が大きいようですね。1回目の接種のときは、夏コミ準備のような感じで臨みましたけども大した副反応はありませんでした。明日、2回目を接種してきます。その前にリリースできて良かった。^^;
🍰Re:2381◆アイスクリームはいつでも食べたいですからね!(笑)
🍰Re:2382◆毎年の定期接種になるんでしょうかね。その場合には、予約システムを全国共通化するなりもうちょっと何とかした方が良いのではないかと思いますけども。^^;
🍰Re:2383◆アメリカやイギリスも先行するようですから、その辺からの情報もそのうち入ってくるでしょうね。
問題は、ケーキがないということだ。(´・ω・`) アイスクリームはある。
by nishishi. ⌚2021年9月23日(木) 16:04:59〔3年以上前〕 回答/返信 <482文字> 編集
🍧Re:2306◆早速のβ版ご試用ありがとうございます。たしかに、日付は複数の場所に入れている可能性がありましたね。公式解説でも、日時の秒数を使って装飾バリエーションを用意するテクニックを紹介していましたがそこでも若干の問題になりそうです。この点はどう対処するかちょっと考えたいと思います。ご指摘ありがとうございます!
🍧Re:2301◆そうなんです。長年日記機能でもちゃんと存在しない日時が使えます。(笑)
🍧Re:2302◆気に入って頂けたようで嬉しいです。(╹◡╹) ご活用頂ければ幸いです。
アイスが美味いのは良いのだけど、体重に反映されるのが問題だ……。
by nishishi. ⌚2021年9月1日(水) 18:03:37〔4年以上前〕 回答/返信 <361文字> 編集
🍨Re:2344◆ファイル名が自由になれば画像も検索できる方が望ましいですよね。当初の設計がかなり簡易的なものだったのですけども、代替文字くらい登録可能な仕組みとして設計しておいたほうが良かったな……と思っています。(^_^;;;
🍨Re:2345◆なるほど、アップロード時に任意の名前を付ける発想はありませんでした。ちょっと考えてみます。
🍨Re:2346◆お試し下さってありがとうございます。(╹◡╹) 画像関連の機能拡充もいろいろご要望を頂きますので、アップデートしていきたいと計画しています。ご要望をどうもありがとうございます。記事の非公開化機能も結構な需要があるらしいことが分かってきましたので、実装する方向で検討しています。気長にお待ち頂ければ幸いです。また、Fanboxご支援もどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🍨Re:2347,Re:2348◆迅速なサポートをどうもありがとうございます。(^_^) 外部画像をリンクなしで掲載する方法は今のところないのですが、時々ご要望を頂きますね。実現方法を考えてはいるのですが、当初の設計があくまでも「URLのリンク化」なので、今の記法のままでリンクなしにはできない(しようがない)のが悩ましいところです。
🍨Re:2349◆おっしゃるとおりです。できるだけ複雑にならずに済む実装方法を考えているところです。記法としては [PICT:任意URL] みたいにできるのがシンプルで分かりやすいとは思うのですけども、記法をシンプルにすると実装が複雑になるのですよね……。(^_^;;;
🍨Re:2350◆過去投稿を発掘して下さってありがとうございます! 何度か似たようなことを述べた気はするのですけども、2019年から言っていたんですね……。^^;
アイスクリームの買い置きがあって良かった。🍨🍨🍨 めちゃくちゃ暑い……。_(┐「ε:)_
by nishishi. ⌚2021年8月27日(金) 11:30:32〔4年以上前〕 回答/返信 <884文字> 編集
🍈Re:2333◆No.2334さんの解説の通りです。(^_^) 装飾はすべてCSS側に書かれていますので、付箋型スキンのCSSソースもご覧下さい。ユーザIDをclass名に使うと、ユーザ別に装飾を分けられます。また、秒数を活用して装飾をランダムっぽく分ける方法は、FAQページの『大がかりな装飾バリエーションを複数用意したい場合の「秒数」活用テクニック』で紹介しています。なお、本当に毎回ランダムにする方法もあって『ランダムに色分けして表示したい場合』で紹介しています。この方法だと、アクセスする度に色が変わるようになります。
🍈Re:2334◆サポートありがとうございます。どういう装飾指定になっていたか、完全に忘却していました。(^_^;;; そういえばそんなことになっていましたね……。詳しく把握して下さってありがとうございます。あの付箋型スキンは「どんな装飾カスタマイズが可能なのか」を見せるサンプルのような位置付けだったので、何かいろいろしたのでした。^^;
🍈Re:2335◆行数の少ないプログラムならそういう変換も使えるとは思いますが、1万行を超えるようなプログラムの変換は現実的ではないと思います。PerlとPHPは似ている言語ですが、何もかもが1対1で対応しているわけではありませんから。例えば、PerlではHTMLタグ関連のエスケープ処理は自前でする必要がありますけども、PHPならhtmlspecialcharsを使った方が良いですよね。Perl側にあるアルゴリズムをそのままPHPの文法に置き換えれば移植したことになる、というわけではないので、機械的な変換で実用レベル(=そのまま配布しても良いレベル)にするのは無理ではないかな、と思います。
🍈Re:2336◆投稿入力欄内で改行すれば、表示上でも改行されます。(この機能は設定でOFFにもできますが、デフォルトではONです。)
おやつにシュークリームも食べました。シュークリームの絵文字はないのか……。
絵文字をcreamで検索したら、🍦(SOFT ICE CREAM)、🍨(ICE CREAM)、😱(SCREAMING)がヒットしました。┌(:3」└)┐
by nishishi. ⌚2021年8月17日(火) 16:19:28〔4年以上前〕 回答/返信 <994文字> 編集
🍩Re:2313◆早速のご試用をどうもありがとうございます!
🍩Re:2314◆年月の新バリエーションがお役に立ったようで良かったです。(╹◡╹) 画像関連では近々にもう少し機能増強できる計画でいます。ご要望もありがとうございます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍩Re:2315◆早いですね。そして、暑いです……。_(:3」∠)_
🍩Re:2316◆いつの間にか今年も半分が過ぎているのに驚きです。
🍩Re:2317◆おっしゃるとおり、「存在しない日時を許可する」設定でも3桁の入力はできません。これは、最初の設計時点では存在しない日付のことを考慮していなかったので、データファイル内の日付は『YYYY/MM/DD』の固定書式で存在することを前提にした実装になってしまっているためです。「存在しない日時を許可する」設定は、せいぜい「今日はまだ7月32日!」のようなちょっとだけ逸脱する軽いジョーク用としてお考え頂ければ幸いです。(^_^;;;
市販の300円冷蔵ピザそのままだとチーズ🧀成分が足りないので、電子レンジに入れる前にチーズ🧀をたくさん足しておかないとボリュームが足りなく感じるのだと知りました。チーズ大事。🧀🧀🧀
by nishishi. ⌚2021年8月4日(水) 09:27:30〔4年以上前〕 回答/返信 <623文字> 編集

複数の画像をまとめて選択したいときや、新規投稿に使いたい場合には、従来通り左端のチェックボックスにチェックを入れてから上端の「実行」ボタンを押す方が楽だと思いますが、既存の投稿を編集して挿入したい場合には「COPY」ボタンでコピーしてからペーストすると楽でしょう。
ご要望をありがとうございました。
by nishishi. ⌚2021年7月26日(月) 01:16:14〔4年以上前〕 回答/返信 <250文字> 編集
🍰Re:2289◆いいねありがとうございます。(╹◡╹)
🍰Re:2290◆バックアップ機能がお役に立ったようで良かったです。黒板スキンもお気に召したようで何よりです。あまり使われることはないだろうなと思いつつ作ったスキンだったのですが、意外と使われているようで驚いています。(^_^;;;
🍰Re:2291◆ソース中のコメントがお役に立っているようで嬉しいです。何らかの説明がないと、まず「ソースを読み解く」作業から始めないといけなくなってしまって手間が増えますからね……。できるだけその場で分かって頂けると良いな、と思って書きました。
🍰Re:2292◆汎用的な配布用スキンにするためには、必ずしも自分が使っているわけではない機能とか、自分が使っている設定とは異なる設定での表示された場合の部分までを気にして作らないといけないので、そこそこな手間がかかりますしね。「こういう設定でのみ使えるスキン」みたいに限定すると、ニッチすぎて需要が見えなくて配布する意義を感じにくい、という面もあるかもしれませんね。おっしゃるとおり、個人サイトを運営している人の数が減っていそうなのでなおさら……。
🍰Re:2293◆解説はがんばって書きましたのでお役に立ったならとても嬉しいです。(╹◡╹) 標準添付の各スキンには、あらゆる機能を盛っておく必要があると思っていますので(そうしないと機能の存在自体に気付いてもらえないでしょうから)、バージョンアップのたびにすべてのソースをメンテナンスするのがちょっと面倒なのですが(^_^;)、カスタマイズしようとするユーザさんの役に立っているなら労力を費やした甲斐があったというものです。
🍰Re:2294◆たぶん環境によって見え方は異なるとは思うのですが、私のWindows環境からだと、一瞬、線香花火を連想しました。^^; ☀
明日はアイスクリーム🍨を買いに行かなければならない気がする。ストックが1つしかないので……。あつい。_(┐「ε:)_
by nishishi. ⌚2021年7月24日(土) 22:25:31〔4年以上前〕 回答/返信 <930文字> 編集
🍔Re:2284◆問題が解消したようで良かったです。(╹◡╹) 日頃からβ版のご試用をどうもありがとうございます。なかなか不具合の存在には1人では気付けませんので、ご指摘頂けたのはたいへん助かりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げますです。
ピザも買っとこうかな……? ピザはまだ微妙に在庫があるのだけど。それより食パンを買っておかねばならない気もする。🍞
by nishishi. ⌚2021年7月14日(水) 23:35:21〔4年以上前〕 回答/返信 <208文字> 編集
いや、帰宅しているのかどうかは分からないのだけども、少なくとも普段に今の時間帯には見かけないほど多数の中高生が道を通行している。(^_^;)
🍮Re:2266◆毎日湿度が高いですね……。
🍮Re:2267◆複数のてがろぐを設置して使い分けている方々もそこそこたくさんいらっしゃるようですね。私も非公開な場所にも複数設置して、用途別にメモを使い分けています。
そろそろ昼食の時刻だ!🍰🍰🍰 ケーキを食べるわけではないけども。(´・ω・`)
by nishishi. ⌚2021年7月9日(金) 11:56:08〔4年以上前〕 回答/返信 <265文字> 編集
🍘Re:2251◆「メモができるスタンプカード」という用途は新しいですね! 新たな知見をありがとうございます。最新バージョンでは複数月のカレンダーをいくつでも並べて表示できますから、例えば半年分のカレンダーを最初に並べた上で投稿を下部に続けるような「スタンプカードスキン」を用意すると、もしかしたら新たな用途として活用してもらえるかな……という気もしてきました。
🍘Re:2252◆ご返信ありがとうございます。なるほど、確かに「書いている途中で過去の画像を挿入したくなる」ことはありますね。埋込用コードの簡単コピー機能は、何か実現方法を考えてみます。画像一覧画面では、「ID~日時~サイズ」欄が縦方向にちょっと余り気味ですから、この辺にコードを記載した上でワンクリックでコピーできるような仕組みを用意しても良いかな……とちょっと考えています。
🍘最新のFancybox Ver.4はデフォルトで画面下部に画像サムネイルが並ぶ仕様にパワーアップしていました。まだCDNでは配信されていませんので、Ver.4を使うには自力で自サーバにファイルを置く必要がありますけども。
by nishishi. ⌚2021年6月30日(水) 17:25:20〔4年以上前〕 回答/返信 <555文字> 編集
🍧Re:2216◆β版のご試用をどうもありがとうございます。お役に立ったようで嬉しいです。tDiaryの長年日記ってそんなに有名な機能だったのですね。ご要望を頂くまで全然知りませんでした。^^; たしかに面白くて便利な機能ですよね。日記は過去を振り返るのも1つの楽しみですし、振り返りやすい機能は向いているなと思いました。特に長年日記は実装も簡単ですし。コストパフォーマンスの大変良い機能でした。
🍧Re:2218◆作ってみて初めて分かる、みたいなことは結構ありますね。
バナナも買った。🍌🍌🍌
by nishishi. ⌚2021年6月15日(火) 17:34:06〔4年以上前〕 回答/返信 <281文字> 編集
🍩Re:2211◆そんなタイミングになってしまいましたか。(笑) 3.2.7もご活用頂ければ幸いです。(笑)
🍩Re:2212◆ご提案をありがとうございました。なかなか面白い機能を搭載できて嬉しいです。そういえばclass名の解説はまだしていなかったのですが発見して下さってありがとうございます。^^
🍩Re:2213◆セキュリティ面の心配はたしかにありますね。
🍩Re:2214◆ご活用ありがとうございます。画像が1枚だけだった場合に非表示にするのも簡単で、class="count[[PICTCOUNT]]"のようにclass属性を書いておくと良いです。すると、画像が1枚だけの場合には count1 というclass名になりますから、.count1 { display:none; }のようにCSSを書いておくと、画像が1枚だけの場合には非表示にできます。
ヨーグルトも買う。🥛
by nishishi. ⌚2021年6月15日(火) 07:40:25〔4年以上前〕 回答/返信 <446文字> 編集
by nishishi. ⌚2021年6月13日(日) 06:54:15〔4年以上前〕 回答/返信 <553文字> 編集
🍨Re:2199◆冬の寝具ではさすがに相当厳しそうですね。(^_^;)◆無料サーバだとやはり管理上の都合で厳しくせざるを得ないのでしょうね。オランダとは、幅広く世界のサーバをご活用なのですね。(笑)
🍨Re:2200◆次のβ版(Ver 3.2.7)では、class名も割り振りましたし、設定画面からチェックボックスで取捨選択できるようにもなりますのでご期待下さい。(笑)
🍨Re:2201◆「車輪を再発明するな」は開発の鉄則ですね。
🍨Re:2202◆CSSが書けるようになると爆発的にカスタマイズの幅が広がりますのでがんばって下さい~。
🍨Re:2203◆はい。_(┐「ε:)_
🍨Re:2204◆梅雨ですね。関西はとっくに梅雨入りしたわけですが、なぜか関東はまだだとか?
🍨Re:2205◆開発時点では予想もしなかった用途に活用されることもあるので、実用的かどうかは気にせずに公開してしまいましょう。(^_^;)
ブーギ ワンダー ら~ん
by nishishi. ⌚2021年6月13日(日) 06:31:48〔4年以上前〕 回答/返信 <540文字> 編集
🍧Re:2197◆ああ、なるほど。HTTPSでアクセスしているときに、画像がHTTPで読み込まれている問題の延長だったんですね。Basic認証はHTTPとHTTPSが異なるだけでも別扱いになるので、「HTTPSで認証できている状態」でも「HTTPでは認証されていない」ので表示されないとか、なんかそんな理由でしょうかね。そこには思い至りませんでした。解決して良かったです。(^_^;;; No.2195の欄は、絶対URIの入力を求めている欄ではあるものの、実は http/https のプロトコルから書く必要はなくて「/」で始まる絶対パスで書いても良いので、そちらの書き方を標準でお勧めする方が無難だな、という気もしてきました。それならHTTPとHTTPSの混在は避けられますし。新たな知見をどうもありがとうございます。
🍧Re:2196◆プログラミングが楽しくてのめり込んでしまうのはよくありますね。他にも進めたいことがあるのに、うっかりプログラミングに長時間費やしてしまうとか。◆アップローダの設置すらダメなサーバというのもあるんですかね。無料サーバだとその辺もシビアに制限されるんですかね……?
6月の初めでこんなに暑かったら7月とか8月とかどうなるのか……。
by nishishi. ⌚2021年6月8日(火) 20:51:06〔4年以上前〕 回答/返信 <566文字> 編集
🥞Re:2187◆サポートやメンテナンスのコストを下げようとするとそうなるのでしょうね……。個人的にもPerlは廃れないで欲しいのですけども。
🥞Re:2189◆お返事ありがとうございます。これは、index.shtml自体もBasic認証の範囲内にある(=IDとパスワードがないと閲覧できない)ということですかね? それとも、(.htaccessファイル自体は最上階層に置いていても)Basic認証の範囲は、tegalogディレクトリだけが対象になっている(=index.shtmlは誰でも閲覧できる)のでしょうか?
右目の上まぶたあたりがゴロゴロする……。何が入ったのか。痛くはないのだけど、気になる。
by nishishi. ⌚2021年6月7日(月) 13:58:30〔4年以上前〕 回答/返信 <329文字> 編集
🍯Re:2182◆このにゃんこを確認するためだけに新カップヌードルを調達したくなりました。😸
🍯Re:2184◆今後は「Perlは使えないがPHPは使える」というサーバが主に安価なところから出てきそうでちょっと怖いです。PerlとPHPはウェブ上ではほぼ同じことができて、セキュリティ面では(セキュリティ面以外もですが)PHPの方が楽に実装できるので、無用なトラブルを避けるために「Perlは使わせずにPHPだけを使わせたい」と考えるサーバ会社が増えてもおかしくなさそうにも感じます……。(ネット上にはPerl資産も多々あるので、あらゆるサーバがそうなることはないとは思うのですけども。)
🍯Re:2185◆解決策はありますが、その前に問題を切り分けないといけない気がします。なのでまず質問ですが、Basic認証を外したら、すべてうまく表示されるのですか?(てがろぐ上でも、SSIで埋め込んだ先でも、Basic認証を外しさえすれば画像も文章もすべて正しく表示されますか?) その回答次第で、次にご案内できる方策が変わります。
by nishishi. ⌚2021年6月7日(月) 00:46:30〔4年以上前〕 回答/返信 <528文字> 編集
🍩Re:2167◆ご要望をどうもありがとうございます。一般に公開したい内容と公開したくない内容とを、同じ1つのてがろぐで(ユーザを分けることで)投稿・管理したい、というような感じの用途でしょうかね? それとももっと別な用途をお考えでしょうか。もう少し具体的な用途が分かると実装方法の検討がしやすくて助かりますので、よろしければお知らせ下さい。なお、「ログインしたときにだけ見える」に似たようなご要望として「投稿単位でパスワードを掛けられるようにしたい」というようなのもありまして、それはなんとなく実装方法が固まってきたのでそう遠くないうちに実装できるような気がしています。
冷蔵ピザのストックがもっと必要な気がする!
by nishishi. ⌚2021年5月26日(水) 21:19:12〔4年以上前〕 回答/返信 <335文字> 編集
🍩Re:2161◆ご活用ありがとうございます。(╹◡╹) スキンを頻繁に作り替えている方々もそこそこいらっしゃいますね。見た目を何でも好きにできるのが自サイトのメリットですしね。今後ともご愛用頂ければ幸いです。
🍩Re:2162◆ご要望をありがとうございます。日付ソート機能と再採番機能もそこそこ需要があるのですね。なんかそんな気がしてきました。どのように実装するかはまだ考えていませんが、そのうち実装しますので気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍩Re:2163◆お役に立って良かったです。(╹◡╹) ご活用ありがとうございます。
🍩Re:2164◆てがろぐで構築したサイト(コーナー)丸ごと1つを「1つのコンテンツ」として検索にヒットすることを狙うなら大きな問題はない気がします。SEO面はスキンをどのように作るか次第ではありますが、よほどおかしな作り方をしない限りは検索には掛かるだろうと思います。
◆しかし、てがろぐに投稿した記事1つ1つを「別個のコンテンツ」として『それぞれの記事がそれぞれのキーワードでヒットする』ことを狙うなら苦しいと思います。なぜなら、てがろぐの仕様では、➊<title>に記事タイトルを入れられない、➋meta descriptionに記事ごとの概要を入れられない、という点がSEO面では少々不利だからです(og:descriptionは入れられますけども、検索サイト側がOGPの記述を代わりに使ってくれるかどうかは分かりませんし)。
◆また、内部画像を挿入する記法 [PICT:~] だと画像に代替文字を指定できないので、画像検索は期待できなくなります。とはいえ、外部画像を挿入する記法 [IMG:代替文字]URL だと代替文字を指定できますから、常にこの記法で画像を掲載すれば、画像検索には資すると思いますが。
◆なので、てがろぐ1つを丸ごと使って「1つの話題」のコーナー的に利用するなら現実的なSEO対策は可能だと思いますが、ブログ的に使って雑多な話題を投稿しつつ「1つ1つの記事を別個にSEO対策したい」という場合には厳しいと思います。その場合は、WordPress等のCMSツールを使う方が望ましいでしょうね。(特にWordPressにはSEOに資する情報を手軽に登録できるアドオンも多々ありますし、サイトマップを自動生成するアドオンもありますし。)
昨夜のプレバト俳句の兼題がケーキだったので、何度も何度もショートケーキの写真を見せられて、ケーキが食べたくなった……!🍰🍰🍰
by nishishi. ⌚2021年5月21日(金) 17:26:43〔4年以上前〕 回答/返信 <1144文字> 編集
🌽Re:2158◆補足ですが、複数のスキンを並行して利用しているなど、「適用中のスキン名を維持したリンクを出力する必要がある場合もある」なら、>>2159 で示したように『一時適用中のスキンを維持できるリンクを出力する』項目のチェックを外す方法だと困りますね。その際は、JavaScriptを使って動的にURLを書き換える方法があります。要はリンク先URLの中からスキンを指定している記述(例では skin=skin-twitter )を削除できれば良いのですから、HTMLソースの中で『SSIで埋め込んだ部分』よりも後(重要)に以下のようなJavaScriptソースを書いておくと良いです。
<script>
var targets = document.querySelectorAll("a");
targets.forEach(function(oneTarget) {
var oldHref = oneTarget.getAttribute('href');
var newHref = oldHref.replace('skin=skin-twitter', '');
oneTarget.setAttribute('href', newHref);
});
</script>
このJavaScriptが実行されると、ページ内のすべてのa要素にあるhref属性値の中から「skin=skin-twitter」の文字列が削除されます。その結果、スキン指定を無視してデフォルトスキンで表示されるリンクになります。スキン名の部分(赤色文字)は適宜書き換えて下さい。#🌱豆知識
🌽補足1:
なお、すべてのa要素を対象にするのはちょっと無駄な処理が多いのではないか? と思われる場合には、上記ソースの2行目を、以下のように「class名で対象を限定する記述」に書き換えると良いです。
●ハッシュタグリンクだけを対象にする場合:var targets = document.querySelectorAll(".taglink");
●指定No.へのリンクだけを対象にする場合:var targets = document.querySelectorAll(".postidlink");
🌽補足2:
もしくは、SSIで埋め込んでいる領域を例えば<div class="umekomi">~</div>で囲んでいるなら、この範囲に含まれるa要素だけを対象にするよう以下のように書く方法もあります。
var targets = document.querySelectorAll(".umekomi a");
この方がすべてのリンクを1行で対象にできて、分かりやすくて楽な気もします。
🍿蛇足:
補足というか蛇足ですが、もし「別のスキンを適用した状態」にリンクを書き換えたいなら、5行目のoldHref.replace('skin=skin-twitter', '');部分を、oldHref.replace('skin=skin-twitter', 'skin=skin-sakuratan');のように書き換えれば、skin-sakuratanが適用されたリンクに差し替わります。
by nishishi. ⌚2021年5月19日(水) 22:14:09〔4年以上前〕 回答/返信 <1414文字> 編集
🍨Re:2158◆下図の黄色矢印部分のように、『一時適用中のスキンを維持できるリンクを出力する』のチェックを外すと、適用中のスキンを維持しないリンクが出力されるため、「埋め込み用のスキンが適用された状態のリンク」が出力されてしまうのを避けられます。同時に、『本文中のテキストリンクを絶対URI(フルパス)で出力する』にチェックを入れておくと、SSIで埋め込んでいるディレクトリの違いによってテキストリンクのリンクパスが正しくなくなるのを防げます。

2019年にブログに書いた「てがろぐCGIが出力した最新の1件を任意の場所にSSIで埋め込む方法」の初版では現在の最新バージョンに存在する種々の対策方法についての説明が足りていなかったので、先日書き足しておきました。この記事の見出し「SSIを使って、てがろぐCGIが出力する最新の1件だけを埋め込む」以降を再度ご覧頂ければ幸いです。(注: >>2160 に続きます。)
SSIで埋め込んでいる領域で画像が正しく表示されない場合は、下図の水色矢印部分にもチェックを入れると良いです。

#🌱豆知識
🍨Re:2157◆トウモロコシあったぁぁぁ!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*🌽🌽🌽🌽🌽🌽
🍨Re:2156◆ありがたい限りです。ご活用頂いているところが見えると、開発のモチベーション維持に絶大な効果があります。(╹◡╹)
昼食は焼き飯。
by nishishi. ⌚2021年5月19日(水) 12:19:03〔4年以上前〕 回答/返信 <645文字> 編集
🍅Re:2152◆ご要望をありがとうございます。もし大量の記事を外部から移してくる際には、データファイル(tegalog.xml)をテキストエディタで編集した方が楽かもしれません。1件1行のXMLで、投稿日時が先頭に記載される仕様になっていますので、テキストエディタに文字コード順でのソート機能があれば、日付順に並び替えるのも簡単です。もっとも、その場合は投稿番号を自力で割り振らねばなりませんが。何らかのインポート機能もそのうち実装したいとは思っています。また、手動入力された日付順でのソート機能もToDoリストには加えてあります。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍅Re:2153◆てがろぐ用のスキンは私も見たいです。ご活用報告を頂いて伺うと、かなり凝ったスキンを作っていらっしゃる方々がたくさんなのですけども、スキンそのものの配布もしている方には今のところ遭遇していません。(^_^;) 手打ちサイト用のテンプレートは、例えばFuwaimgを配布なさっているdoで配布されているテンプレートをお使いになっている方々をちょくちょく目撃します。
🍅Re:2154◆ご活用報告を下さる方々の中でもそこそこな割合で検索避け設定をされている方がいらっしゃるのですが、ユーザリンク集ができれば登録したいとおっしゃる方もいらっしゃるので、そのうち自己登録型のユーザリンク集を作ろうかと思ってはおります。今はまだ何も進んでいないのですけども。
とんがりコーンも美味い。
トウモロコシの絵文字はないのか……。ポップコーン🍿はあるけど。
by nishishi. ⌚2021年5月16日(日) 15:52:23〔4年以上前〕 回答/返信 <695文字> 編集
🍰Re:2446◆画像テストいろいろありがとうございます。てがろぐCGI側では特に画像を加工していないので、基本的にはブラウザで表示できるなら何でも表示できます。このフリー素材、元は全部粘土なんですね! 驚きました。ギャラリー表示はご要望を受けて作った機能ですが、方々でご活用頂いているようで、作って良かったな……と思っています。(╹◡╹)
🍰Re:2447◆実験ありがとうございます。ファイル拡張子が .jpeg ですね。たいていは .jpg だと思いますので、そこを決め打ちにしているプログラムだと .jpeg ファイルを画像として表示できないことはありそうな気がしました。縦横サイズの取得に問題がなくて良かったです。
🍰Re:2448◆標準で読み込んでいる画像拡大スクリプトは、米国に居るLokesh Dhakarという人が作ったLightboxという有名スクリプトです。CloudflareのCDNでも提供されているので(自サイトに設置する必要がなく楽なため)そこから読み込むようにしています。
引き続き画像テストは歓迎致しますので、なにか適当な画像があれば試してみて下さい。m(_ _)m >>2438