カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4094件](66ページ目)
by tomoyo. ⌚2022年4月22日(金) 13:11:29〔3年以上前〕 <148文字> 編集
探してみたのですが見つけられなかったので…文字リンクに画像ファイルを指定した時にそれをライトボックスで見られるようにクラス名を付与することはできますでしょうか?上手く説明できてるか不安ですが…現在画像を貼ってそれをクリックするとライトボックスで見られるのを、文字リンクでも適用できるようにしてほしいです。もしもうある機能であれば教えていただきたいのと、なければ要望したいです。よろしくお願いいたします。
by tomoyo. ⌚2022年4月22日(金) 03:32:58〔3年以上前〕 <221文字> 編集
by sakura. ⌚2022年4月19日(火) 13:44:23〔3年以上前〕 <15文字> 編集
となるとハスラーのムーンライトバイオレットパールメタリック ホワイト2トーンルーフじゃないでしょうか。現行モデルじゃないと思いますが、ハスラーって人気ありますから見かける頻度は多いかも。
by admin. ⌚2022年4月16日(土) 13:55:52〔3年以上前〕 <100文字> 編集
by admin. ⌚2022年4月16日(土) 07:41:59〔3年以上前〕 <110文字> 編集
2778です。
運用しているてがろぐで、一つは.htaccessでURLのリダイレクト、もう一つは同じく.htaccessでURLのリダイレクトと検索エンジンからのアクセスの禁止をしているのですが、そのせいなのかいいねボタン(改)の管理画面にアクセスできませんでした(両方ともです)。
以前doさんのTwitterを見たところ、.htaccessでアクセス制限をかけているディレクトリでは使えない仕様になっていると書いてあったので(プログラムの解説にも同じようなことが書いてありました)、その関係だと思います。
WEB拍手はあったらいいなと思いますが、てがろぐがあるだけでもうとてもとても助かっているので、ご無理にならない範囲でご検討いただけたら嬉しいですm(_ _)m
by admin. ⌚2022年4月11日(月) 23:35:31〔3年以上前〕 <343文字> 編集
by nishishi. ⌚2022年4月11日(月) 21:46:30〔3年以上前〕 <80文字> 編集
.deco-separator {
display: block;
border-bottom: 1px dotted gray;
padding-bottom: 0.75em;
margin-bottom: -0.5em;
}
のようにする方が良さそうな気がしました。(太字部分が追加したソース)
……ので、標準スキンのCSSだけ修正してみました。
by nishishi. ⌚2022年4月11日(月) 21:36:40〔3年以上前〕 <228文字> 編集
🍍Re:2773◆ご報告ありがとうございます。localありなしの片方しか使わせてくれないサーバが多くてなかなか困りますね。次回のβ版では(双方の環境で使えるっぽい)#! /usr/bin/env perlを試してみます。
🍍Re:2774◆うまくいったようで良かったです。末永くご愛用頂ければ幸いです。
🍍Re:2775◆そういえば、[英字:~]記法のほかに [数字:~]記法を0~9の10種類用意して、例えば[4:~]だったら <span class="decoration4">~</span> のような出力にする「汎用装飾」的なものを用意しようと考えていた頃もありました。結局、[F:class名:~] の自由装飾記法を作ったのでお蔵入りになりましたが。しかし、頻出記法のためには [数字:~]記法みたいな、もっと簡単に入力できる方法があっても良いかもしれませんね。需要がどこまであるかは分かりませんが。^^;
🍍Re:2776◆プレビュー機能がお役に立っているようで嬉しいです。やはり公開前に確認できる方が便利ですよね。^^;
🍍Re:2777◆てがろぐカスタマイズ解説動画もぜひよろしくです。(╹◡╹)
🍍Re:2778◆てがろぐのご愛用ありがとうございます。いいねボタンで「仕様に合わず使えない」というのは具体的にはどんな点がアウトだったのでしょう? もしよろしければ教えて下さい。
🍍Re:2784◆開発放言のコメントをどうもありがとうございます。掲示板モードも需要ありそうですかね。個人的にも使いたいので作りたい気はあるのですが、そうそう簡単でもなさそうなのでどう計画するかを考えているところです。需要の度合いが見えれば良いのですけども。(^_^;) で、いいねボタンの導入がダメだった理由ももしよろしければ教えて下さい。(今後の開発の参考のため)
🍍Re:2785◆「区切り線」は、実は自由装飾記法のサンプルとして標準添付各スキンのCSSに含んでいます。.deco-separatorというのがそれで、[F:separator:~]と書くと、その下に区切り線が現れます。ご活用頂ければ幸いです。サンプルでは灰色の点線が引かれますが、CSS内の .deco-separator { ~ }の部分を編集すれば、自由な線種・線色にできます。
🍍Re:2786◆前述の通り区切り線はサンプルとして用意してあるのですが、しかしご提示のソースの方が便利ですね!^^;
🍍Re:2787◆ブログも読んで下さってありがとうございます。映画会社によっては、会社ドメイン内に掲載する方針のところもあって理想的ですね。ドメイン破棄リスクがもっと広く認識されると良いのですけども。外部リンク用CGIは個人的にもあると便利だなと思うのですけども、開発の優先度はまだ考え中です。リンク先のNot Found等をチェックするなら、CGIよりもPHPで作る方が簡単だろうな……という気もしています。
🍍Re:2788◆やり始めるまでが大変なんですよね。(笑)
動作サンプルの区切り線は、もうちょっと padding-bottom:0.5em; とかを加えた方が良かったな……と、いま使ってみて思いました。^^;
by nishishi. ⌚2022年4月11日(月) 21:21:32〔3年以上前〕 <1598文字> 編集
やってみるものですね。
by admin. ⌚2022年4月10日(日) 03:33:32〔3年以上前〕 <51文字> 編集
にししさんじゃないですが、アクロバティックな方法で区切り線を実現することはできそう。例えばですが
.deco-hr{
display:inline-block;
width:100%;
height:2px;
border-top:2px solid #000000;
}
こんなふうにCSSを書いておいて[F:hr: ]と投稿すれば区切り線っぽくなりそうです(多分)
by admin. ⌚2022年4月9日(土) 21:55:22〔3年以上前〕 <199文字> 編集
#要望 なのですが、「装飾」として「区切り線<hr>」があったらいいなあと思いました。
あと、入力中の文章の任意の場所へ画像をいくつでもホイホイ挿入できるようになったら大変便利だなあと思いました。
それと、皆さんが仰っておられるような「(てがろぐ専用)web拍手CGI」が出来ると嬉しいです。
あれこれ要望してしまいましたが、にししさんのご負担にならない範囲で実装についてご一考いただけたら幸いです❣️🍭
by misaki. ⌚2022年4月9日(土) 18:52:21〔3年以上前〕 <265文字> 編集
開発検討中の機能の欄にある、てがろぐと連携して使いやすいWEB拍手のようなCGIが実装されたらいいなと希望しています。
doさんのいいねボタン(改)もあるのですが、私の使っている環境がいいねボタン(改)の仕様に合わず使えないというのがありまして。
もしもWEB拍手のようなCGIが開発されましたら、コメントも一緒に送れると嬉しいです☺️
#感謝
てがろぐにはいつもお世話になっていて、毎日使わせていただいています🙇
ここ一ヶ月は毎日必ず呟いている状態です。てがろぐがあるとないとでは大違いな生活を送っています。
素敵なCGIを開発してくださって本当にありがとうございます🙏✨
by admin. ⌚2022年4月6日(水) 22:40:17〔3年以上前〕 <292文字> 編集
by admin. ⌚2022年4月6日(水) 01:32:37〔3年以上前〕 <43文字> 編集
早速ダウンロードしてプレビュー機能を使わせていただきました! 密かに欲しかった機能なので、実装されてとても嬉しいです、助かります。
てがろぐはミニブログとしての用途の他に、ブログとしても使用しているので、下書き機能が使える上にこうしてプレビュー機能が使えるのは本当に助かります。
てがろぐは手軽にデザインをカスタマイズできる上に機能も豊富で使いやすいので重宝しています。本当にありがたいです。
これからも愛用させて頂きます(*´∀`*)
#感謝 #報告
by admin. ⌚2022年4月4日(月) 18:17:24〔3年以上前〕 <244文字> 編集
by admin. ⌚2022年4月4日(月) 11:13:22〔3年以上前〕 <84文字> 編集
by admin. ⌚2022年4月3日(日) 18:01:17〔3年以上前〕 <5文字> 編集
よく見るパスワード設置例を付記しておくと、FC2ブログのプライベート機能 はブログのメンテナンスにも使えるように記事だけではなく全体にパスワードを掛けてしまう(Basic認証と同じような)仕様で、「Privatter」はパターン2とほぼ同じです。いち意見として参考になればとおもい書き込みます。
by admin. ⌚2022年4月3日(日) 15:07:59〔3年以上前〕 <358文字> 編集
てがろぐどんどん便利になりますね……ブログとしても使っているので、この機能はとってもありがたいです☺️
ありがとうございます🙏
by admin. ⌚2022年4月3日(日) 12:20:15〔3年以上前〕 <169文字> 編集
ツイッターのように簡単に呟くことができ、とても便利で理想的でした。
ネタバレ対策などでパスワード機能がずっとほしかったので検討中ということで嬉しいです。
①でも②でも構いませんが個人的には②のように個別記事ごとに設定できて管理人にだけパスワードが分かる仕様だったらいいなと思うのですが、工夫次第だとも思うので①のタイプでも構いません。作りやすい方でお願いしますm(_ _)m
ひとつ質問させてください。
現状でネタバレ対策は既存の隠す機能でワンクッションをおいているのですが隠す機能でワンクッションを置いた先にある画像がギャラリーモードではそのまま表示されてしまいます。これをギャラリーモードでも隠す方法ってありますか…?
ギャラリーモードでは最初の一枚だけ表示される仕組みなので最初の1枚を注意書きにすればいいかと思ったのですが少し野暮ったいなと感じてしまい、他の対策を検討中です。もしなにかあれば教えていただきたいです…。
#要望 #質問
by admin. ⌚2022年4月2日(土) 22:10:52〔3年以上前〕 <480文字> 編集
by admin. ⌚2022年4月2日(土) 11:32:38〔3年以上前〕 <4文字> 編集
2760です。畳む機能も利用してます。
しかしクリックによるワンクッションより、入力して制限を加えたいレベルに「隠したい」というか…すみません、うまく説明できないのですが、そんな感じです。
反対意見してしまってどうもすみませんでした。
いずれにしても、みなさんおっしゃるように私もにししさんがやりやすい方向でと思います。(一律のほうがシンプルなのかな?と勝手に思ってしまいました。)
現状でも充分すぎる機能を持っているのに、passまでかけられるなんてすごいな…とわくわくします。どっちになっても嬉しいですし、楽しみです!
by admin. ⌚2022年4月2日(土) 09:50:29〔3年以上前〕 <268文字> 編集
パスワードについてなのですが、>>No.2761さんと同意見です。
個別設定が面倒なら自分で一律ワードを決めておけばいいだけなので、多様性を残した選択肢のほうがありがたいかなぁ…と。
しかし最終的にはやはりにししさんが実装しやすくスクリプト的にも軽く済む方で、よろしくお願いします。
次回更新楽しみにしておりますが、時節柄お身体には充分お気をつけてお過ごし下さい!🌸🌲
by misaki. ⌚2022年3月31日(木) 21:18:53〔3年以上前〕 <200文字> 編集
見たい人だけが閲覧(特定の人だけに見せたいわけではない)ということなら、[[COMMENT:TITLE]] に該当する1行目に例えば「ネタバレあり」などを書き添えておき、2行目からの本文[[COMMENT:BODY]]を一覧ページではdisplay:none;で隠してしまえば個別記事を見なければ本文は読めない、ということはできます。
私もブログのように使ってますが、一覧ではタイトルしか表示してないです。
by admin. ⌚2022年3月31日(木) 13:38:31〔3年以上前〕 <210文字> 編集
[[SITUATION]]は今までは本体を弄るしかなかったので選べるのは嬉しいです。この中では一番実装して欲しい機能です。
皆さんはパスワード機能についての要望を書いてますが、私は使うことがなさそうなので特に要望はありません…。
by admin. ⌚2022年3月30日(水) 22:40:28〔3年以上前〕 <225文字> 編集
いつもありがとうございます。
🍅2. パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能 ですが、
個人的にパターン②の方を希望します。
自分もてがろぐは>>2760さんのような運用の仕方で、①でも十分過ぎるほどなのですが
パスワードが個別に設定出来る方が、後々便利なこともあるかなと思い…。
でも、自分は最終的にはにししさんが実装しやすい方で大丈夫です。
どっちつかずな意見で恐れ入ります。
実装予定ということで、楽しみにしております!
by admin. ⌚2022年3月30日(水) 22:09:47〔3年以上前〕 <224文字> 編集
てがろぐは理想の壁打ちツールでお気に入りです!( ´ ▽ ` )
pixiv FANBOXの更新も、いつも楽しみにしてます🎶
「パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能」は、個人的には『パターン➊ パスワードをあらかじめ設定しておいて、各投稿には「☑鍵付き」のようなチェックボックスを加える。』がいいです。
自分の場合で恐縮ですが、てがろぐを日記(blog )のように利用していて、見たいと思う人だけに閲覧できる(隠せる)ようにしたいな…と思う記事が偶にあるので。
それならパスワードは一律のほうが手間がないかなと感じました。使い方も、にししさんの説明書きを拝見して、想像しやすいなと感じました。(下の方と意見が割れしまってすみません(^^;;)
長々と失礼しました。こうして更新し続けてくださるCGIがあるって、本当にありがたいです!٩(^‿^)۶
by admin. ⌚2022年3月30日(水) 21:46:03〔3年以上前〕 <382文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137





