カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4094件](36ページ目)
by admin. ⌚2023年10月3日(火) 22:55:31〔2年以上前〕 <84文字> 編集
カスタマイズに関する質問なのですが、複合検索窓の並びを
[カテゴリ][ハッシュタグ][検索ボタン]の順番にしたいです。
現状、
[検索ボタン]
[カテゴリ][ハッシュタグ]
↑のように検索ボタンだけが若干ずれた位置に表示されてしまいます。
キレイに横並びにする方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
by admin. ⌚2023年10月2日(月) 23:34:20〔2年以上前〕 <178文字> 編集
内側スキンに何も記載しないようにして、RSS配信なども無効化すれば閲覧者からは投稿内容が見えないはず。
by sakura. ⌚2023年10月1日(日) 01:39:20〔2年以上前〕 <58文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月30日(土) 23:49:17〔2年以上前〕 <21文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月30日(土) 22:59:22〔2年以上前〕 <118文字> 編集
4029です。
ユーザーは自分が投稿した物だけを編集・削除出来るようにするなら『IDを自由に作成できる』の方が良いのかなと考えていました。
また、現行のバージョンでの対応方法についてのご教示いただきありがとうございます!不特定多数に書き込んで頂く場合書き方の統一の面での強制力等の問題もありますが現状一番イメージに近く運用出来そうです。リンク先にあるような投稿欄の分割、もしくは掲示板モードの実装もご検討いただけるととても嬉しいです。お返事ありがとうございました。
by sakura. ⌚2023年9月30日(土) 20:48:45〔2年以上前〕 <237文字> 編集
#要望 としててがろぐをゲストブックのように使用できると嬉しいのですが、ゲスト(Lv.1)設定か発言者(Lv.3)設定でサイト閲覧者がユーザIDを自分で作成出来るようにする、というのはやはり難しいでしょうか…?
一人SNSや少人数の交流ツールとしての使用用途からは外れてしまうため無理とは分かりつつ、駄目元で書き込ませて頂きます…!
by sakura. ⌚2023年9月30日(土) 00:12:48〔2年以上前〕 <215文字> 編集
>>3998です。今週の日曜か月曜に「まだ直ってないな…」と確認したので、おそらくここ2~3日の間だと思います。ともあれ不具合として対応されてよかったです。
普段SpotifyやAppleMusicはてがろぐに埋め込む以外には使っていないのですが、埋め込んだ時のスペースの大きさはAppleMusicの方が好みなもので…
by tomoyo. ⌚2023年9月28日(木) 17:31:00〔2年以上前〕 <168文字> 編集
4023です。すみません、書き忘れてましたがTime::Localモジュールもインストールしました。にししさんが詳しく設置方法を書いてくださっていたお陰で慌てず対処できました。ありがとうございます!
by admin. ⌚2023年9月28日(木) 12:36:28〔2年以上前〕 <106文字> 編集
by nishishi. ⌚2023年9月28日(木) 12:22:37〔2年以上前〕 <90文字> 編集
🍨Re:4023◆ご報告をありがとうございます。もはやPerlで動くCGIを使うという発想がないレンタルサーバも増えつつあるんでしょうかね……。ちょいと質問ですが、手動で入れる必要があったのは「CGIモジュール」だけで、Time::Localモジュールの方は最初からインストールされていましたでしょうか?
by nishishi. ⌚2023年9月28日(木) 10:57:25〔2年以上前〕 <163文字> 編集
カラフルボックスの一部サーバーが新仕様のサーバーに移行しましたが、mixhostでの設置方法と同じくCGIモジュールを自分でインストールしなくてはならなくなったようです。移行後に500エラーが出てしまうのでモジュールをインストール後にtegalog.cgiの1行目を#! /usr/bin/perlmlに書き換えたら動くようになりました。
by admin. ⌚2023年9月28日(木) 06:43:54〔2年以上前〕 <311文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月27日(水) 18:16:21〔2年以上前〕 <6文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月26日(火) 03:23:33〔2年以上前〕 <1文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月25日(月) 19:13:59〔2年以上前〕 <1文字> 編集
➡てがろぐCGIをローカルPCで動かす方法
by nishishi. ⌚2023年9月24日(日) 23:01:17〔2年以上前〕 <114文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月24日(日) 19:07:09〔2年以上前〕 <5文字> 編集
ツイート
by tomoyo. ⌚2023年9月23日(土) 13:38:58〔2年以上前〕 <40文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月22日(金) 01:31:50〔2年以上前〕 <3文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月21日(木) 14:37:15〔2年以上前〕 <3文字> 編集
snippingtoolなどで取得したスクリーンショットを、てがろぐにコピーアンドペーストで投稿できる機能があれば、画像をまとめるのにとても便利なので、新機能として検討いただけるとありがたいです。
by admin. ⌚2023年9月20日(水) 21:00:13〔2年以上前〕 <134文字> 編集
投稿の色分けでしたら
<div class="onelogbox [[CATEGORYIDS]]">
〜
</div>
と書いてカテゴリIDをclass名とすることで可能ですよ。うちのてがろぐでは色分けしてます。
by admin. ⌚2023年9月19日(火) 08:21:52〔2年以上前〕 <140文字> 編集
by sakura. ⌚2023年9月19日(火) 08:06:19〔2年以上前〕 <24文字> 編集
by sakura. ⌚2023年9月18日(月) 20:59:35〔2年以上前〕 <15文字> 編集
これずっとほしかったので実装してもらえて嬉しいです。便利な機能ありがとうございます。これからも応援しています!
by tomoyo. ⌚2023年9月18日(月) 20:46:16〔2年以上前〕 <124文字> 編集
リンクが相対パスや絶対パス指定ができるようになったと知り、さっそくアップデートさせてもらいました。
今までめちゃくちゃリンクを作っていたので置き換えが大変でしたが、ソースがすっきりしてすごく大満足です。
ありがとうございます!
別件なのですが、[ラベル:NEW]URLを用いて別タブを開くタグが、ラベル:NEWと表示されてしまいます…(リンクはちゃんと別タブで開きます)
私の環境のせいかとは思いましたが[ラベル:NF]の方はきちんとラベルだけで表示されていたので、ご報告させてもらいました。
by admin. ⌚2023年9月18日(月) 14:09:06〔2年以上前〕 <255文字> 編集
いつも更新内容がわかりやすいドキュメントで助かります。今回はリンク先の相対パス対応、リンクラベルに個別にオプション追加、CodePen埋め込み機能と、楽しみにしていた機能が多数実装されていてとても嬉しいです!
>>3999
3998です。静的なhtmlへの埋め込みは確認していませんでした。そちらでも同様でしたとは…。表示されているタイトルと流れる曲が違うのはやっぱり変ですし、Appleは早く修正してほしいものです。
私もDub-I-Dub や Butterfly は今でも時々聴きます!ゲームのダンスダンスレボリューションが出た当時、DDRの影響でDANCEMANIAシリーズのCDにはまって買ったりレンタルしてました。懐かしい。SpotifyやAppleMusicでDANCEMANIAシリーズが配信されていないのが惜しいです。個別の曲は配信されてるので有志の方がプレイリストを作ってたりはしますが、あのノンストップ仕様じゃないとちょっと物足りなくて😅
by admin. ⌚2023年9月18日(月) 02:19:02〔2年以上前〕 <478文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月17日(日) 19:57:12〔2年以上前〕 <5文字> 編集
by admin. ⌚2023年9月17日(日) 03:02:13〔2年以上前〕 <4文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137






回答ありがとうございました。
li要素になっているということで、そのあたりのCSSを確認しいじり回したところ、理想の並びになりました。ありがとうございます!!