てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月26日(火) 21:31:00〔20時間前〕 更新
■No.3856 ( 1 件 )
■フリースペース: 編集
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
🍧Re:3854◆下記のⒶではなくⒷの順序で書くと、少なくとも引用符内が『半角スペースで終わる』ことは避けられます。
- Ⓐ<div class="onelogbox [[CATEGORYIDS:IFEMPTY:hogehoge]] [[POSTSTATUS]]">
- Ⓑ<div class="onelogbox [[POSTSTATUS]] [[CATEGORYIDS:IFEMPTY:hogehoge]]">
もちろん、POSTSTATUSに何も挿入されない場合は、区切りの半角スペースが2つ連続で入ってしまいますが。この半角スペースは、てがろぐが生成しているわけではなく、スキンHTMLソースに直接書かれているものですから、てがろぐ側ではどうにもできないのです。HTMLの文法的には半角スペースがいくつ入っていても問題はないので、そのままお使い頂けば良いと思うのですが、どうしても気になる場合は、以下の対処法もあります。
- let pstatus = "[[POSTSTATUS]]"; のようにJavaScriptで変数に入れてから、値がある場合だけclass属性値に合成するようスクリプトを書く。
- <div class="onelogbox"><div class="[[CATEGORYIDS:IFEMPTY:hogehoge]]"><div class="[[POSTSTATUS]]"> のように、div要素を分割する。
後者(2)の場合なら、POSTSTATUSに何も挿入されない場合でも class="" となるだけなので半角スペースは入りません。🍧Re:3855◆有用なTipsをどうもありがとうございます!