てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月18日(月) 16:00:53〔31分前〕 更新
■No.3157 ( 1 件 )
■フリースペース: 編集
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
たくさんのアドバイスを賜り、恐縮であります。リンクも掲載してくださり、感謝しております…!
💬改行コードについて
対処法について、詳しく記載してくださり、ありがとうございます!
WEB上でいじっていたtegalog.cgiファイルを、ダウンロードし、Maryで確認してみました。
(WitchServerさんでご紹介されていて、5年以上文章を書くために愛用しているので嬉しく感じました♥)
📎Maryの画面
ダウンロードしたファイルは、サーバー上での操作を行った上で、上記の画像の通りでした。
CGIのURLも掲載いたします。
https://mashiro.mixh.jp/tgtest/tegalog.cgi
💬1行目について
試したら、こうなりました。
箇条書きで失礼いたします。
#! /usr/bin/perl --
↓
500エラー
#!!/usr/bin/perlml
↓
普段のグーグルクロームのIDはもちろんですが、ゲストモードで閲覧しても
lscgid: execve():/home/onyxegpm/public_html/tgtest/tegalog.cgi: No such file or directory
といった表示になりました。(クリックしたら見えるため、ぼかさずそのまま掲載しております)
💬.htaccessについて
メインで使っているURLでは、
.htaccessで検索避けやロボットを遮断しています。
上から順番に組み合わせコピペをし、同ディレクトリ内に入れてます。
参考にしたページ:
アドレス欄は、てがろぐのURL(https://mashiro.mixh.jp/tgtest/tegalog.cgi)こちらのとおりに、見えておりますね。
💬他のCGIは動作していますか?
CGIはてがろぐ以外使用しておりません。
ご教示いただきました、下記のファイルをアップロードしてみました。
作成いたしました、ファイルですm(__)m
▶ https://mashiro.mixh.jp/tgtest/test.cgi
1行目
こちらに変えても動きました。
保存は対処法について教えて下さいました通りに、アップロードしております。
大変お手数をおかけしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。