てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月27日(水) 23:59:01〔7時間前〕 更新
■No.1271 ( 1 件 )
■フリースペース: 編集
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
てがろぐでの投稿欄のtextarea要素には「tegalogpost」というclass名が付加してありますので、(QUICKPOSTに関しては)わざわざCGIソースを編集してclass名を付加しなくても、この「tegalogpost」というclassに対してスクリプトが実行されるように以下のように書くと良いと思います。
すると、textarea要素に専用のclass名を足す必要はありません。
ただ、QUICKPOSTではなく、管理画面の新規投稿画面でもこのスクリプトを使いたい場合には、毎回自力で「スクリプトを読み込むためのソース」を </body> 直前あたりに足す必要がありますね……。この点については、もうちょっと何か良い方法がないか考えてみます。
なお、投稿欄への入力が終わってから「投稿する」ボタンを押したい場合は、キーボードから [Tab]→[Enter] の順に押すのがお勧めです。すると、すぐに投稿できます。(最初の[Tab]キーでフォーカスが「投稿する」ボタンへ移動し、次の[Enter]キーでボタンを押下できるため。) #🌱豆知識