お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年11月11日(火) 07:31:28〔4日前〕 更新

( 5324

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

2020年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

〔4文字〕 編集

No.1852 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

テス
20201218194644-admin.png

〔141文字〕 編集

No.1851 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

*緩募*:「さくらインターネット」と「ロリポップ」以外のレンタルサーバで問題なくセットアップできて動作している場合、もしよろしければレンタルサーバ会社名を教えて下さい。ここに書いて下さっても良いですし、メールでお知らせ下さっても良いですし、Twitterでお知らせ下さっても何でも

〔127文字〕 編集

No.1850 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

🍪Re:1849◆風呂の中でよくよく考えたところ、URLに情報を含めずに済みつつも、もうちょっと楽な方法がありそうな気がしてきました。そう遠くないうちに実現できるかも知れない気もします。お約束はできませんが、期待せずお待ち頂ければ幸いです。(^_^;;;

〔83文字〕 編集

No.1849 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

[>>>1848]
1847です。お忙しい中ご返答いただきありがとうございます。Ⓐの方法でお願いします。
パスワードも色々方法があるんですね。勉強になります(^_^)

〔944文字〕 編集

No.1848 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

機能面ではFixしましたが、少しだけ装飾カスタマイズをしやすくするようにclass名を追加するような修正を施した上でVer 3.1.0として正式リリースする予定です。来週にはリリースできると良いな、と思うのですけども、解説ドキュメントをどれだけ早く書き上げられるか次第な気もします。いま書いてます。リリースまでWebの更新を待つと、表示確認するのが面倒なので、見切り発車的にWebだけ先に更新しつつあります。(^_^;)

🍪Re:1845◆どんな仕組みだったら自分のを登録しても良いと思われるでしょうかね?^^; ジャンルのアイコンを加えられるとか、サイトトップへのリンクも併記できるとか、検索避けを加えられるとか……?
🍪Re:1846◆ショートカットリンクを気に入って下さって嬉しいです。(˶╹◡╹˶)

🍪Re:1847◆ご希望は理解しました。若干の仕様拡張が必要ですので、気長にお待ち頂ければ幸いです。投稿本文の先頭に[PASS:abc]と書いておいたら、本文全体が非表示になってパスワード入力欄だけが表示されていて(またはボタンクリックでJavaScriptのダイアログでパスワードの入力を求めても良いですが)、入力が正しく「abc」かどうかはCGI側で判定して、正しければ「本文が表示されるバージョンの投稿単独ページ」に飛ぶ、みたいな仕様なら一番簡単にいきそうな気もするかな……、となんとなく思いました。
ただ、「正しいパスワードを入力した人である」という情報をどうやって保持させるかが問題ですけども。Ⓐ「本文が表示されるバージョンの投稿単独ページ」のURLにその情報を加えて良いならわりと簡単な気がしますが(例えば tegalog.cgi?postid=1848&auth=pUygFa3jQkc みたいな)、その場合は「正しいURLがバレたら誰でもアクセスできる」ことになります。ⒷCookieで認証情報を保持させればその心配はありませんが、実装に手間が掛かりそうな気がしますので、実現はさらに先になりそうな気がします。(^_^;) どうでしょうかね? 前者Ⓐで良さそうですか?→もうちょっと楽な方法がありそう。

〔149文字〕 編集

No.1847 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

1840です。さっそくご返答いただきありがとうございます。
パスワードはできればソースでバレないほうがいいです。ユーザー無しの英数字のみなど、basic認証ほどかっちりしていないものをイメージしてました。上手く伝えられなくてすみません💦

β版ありがとうございます。また機能が増えていて嬉しいです!

〔70文字〕 編集

No.1846 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

β版早速使わせていただきます!
先頭固定のチェックボックスと管理画面のショートカットリンク、とても嬉しいです・・・ありがとうございます🍬🍬🍬

〔74文字〕 編集

No.1845 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

>ユーザーリンク集欲しい人~?
(´・ω・`)ノシ<はーい
ユーザーの皆様がどのように利用しているのか気になりますのでご検討して頂ければ有難いです。

〔366文字〕 編集

No.1844 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

正式版リリース前のたぶん最終β版になるVer 3.0.6βも進捗報告ページで公開しました。
以下の機能が加わっています。
■新規投稿/編集画面に「先頭に固定する」チェックボックスを追加。(管理者権限がある場合のみ)
■カレンダーの先頭列に曜日を表示できるように。
■ハッシュタグをプルダウンメニューの形式で表示する機能を追加。
■カテゴリ一覧をプルダウンメニューの形式で表示する機能を追加。
●モバイルアクセス時だけ、新規投稿(編集)画面のヘッダの文字サイズを小さくして、画面をできるだけ広く確保できるように。
●設定画面の上部に、ショートカットリンクを用意。
●投稿編集画面の下部にある削除ボタンの見た目をシンプルに作り替え。
◆スマートフォン端末で削除確認画面を見たときに、冒頭抜粋部分だけが妙に縦長に伸びてしまう問題を解消。

〔723文字〕 編集

No.1843 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

投稿と同時に先頭固定ができる(管理者権限のあるIDでログインしている場合に限る)ようになった Ver 3.0.6 の動作テスト。過去投稿は再編集画面から先頭固定することもできます(管理者権限のあるIDでログインしている場合のみ)管理者権限のないIDによる投稿を先頭に固定したい場合は、従来通り管理画面の「設定」→「ページの表示」→「先頭に固定表示する投稿」から番号を手入力。
この機能があれば、いちいち管理画面を経由する必要がないので、気軽に先頭固定(や解除)ができそう。管理者権限のあるIDでログインしている場合には、投稿フォームの端に見える「機能」ボタンを押すと「先頭に固定する」というチェックボックスが現れます。

🍫Re:1838◆ご要望ありがとうございます。カレンダーでの月遷移リンクの出力機能も作りたいとは思っておりますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍫Re:1839◆楽しみにして下さってありがとうございます。モチベーションの維持に役立ってありがたいです。(笑) 今月内には正式版をリリースできる予定でいます。
🍫Re:1840◆ご要望ありがとうございます。「簡易的なもの」というと、HTMLソースを見るだけで中身が読めてしまうような簡易さでも良いのでしょうか? うっかりネタバレするのを防ぐ程度には役立つかもしれませんが、秘密にしたいことを書く用途には使えない感じですけども。

昨日セットアップしたBluetoothスピーカーでBGMを垂れ流しつつ作業。値段の割には良い感じ。

〔5文字〕 編集

No.1842 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

あいうえお

〔10文字〕 編集

No.1841 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

あいうえおかきくけこ

〔117文字〕 編集

No.1840 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

お借りしてます。
どんどんバージョンアップして使っていて楽しいです。いつもありがとうございます(*^^*)

要望なのですが、簡易的なものでいいので記事にパスワードを付けられたらいいなと思います。ご検討いただければ幸いです。
#要望

〔93文字〕 編集

No.1839 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

> ユーザーリンク集欲しい人~?
はーいはーい(´・ω・`)ノシ
あれば登録したいです!!!

次バージョン、管理画面が更に使いやすくなるのもカレンダーの曜日追加されるのも楽しみです。

〔77文字〕 編集

No.1838 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

>>1836
カレンダーの曜日嬉しいですー!
カレンダー繋がりでひとつ、月遷移をカレンダー側からできたらいいなと思ったので要望させていただきます
#要望

〔1文字〕 編集

No.1837 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

〔315文字〕 編集

No.1836 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

カレンダーに曜日表示行が加えられ、ハッシュタグやカテゴリ一覧がプルダウンメニューUIとして表示する選択もでき、設定画面にはショートカットリンクが加わり、小型モバイル端末での編集時にはヘッダの専有面積が小さくなるようになった Ver 3.0.5 の動作テスト。詳しい話は、進捗報告ページに書きました。
カスタマイズ自由度を上げたり、使いやすさを向上させたりする諸々を作りつつあります

ユーザリンク集は、どれくらい登録して下さる方が居るかが見えないので先送りにしてきましたが、次の正式版をリリースした後に作ってみましょうかね……? 今のところ事前に登録していいよと言って下さったのはバームクーヘンの方だけだったと思いますが。(笑)

〔18文字〕 編集

No.1835 by Icon of tomoyo ともよ 〔4年以上前〕

そうか、12月になったのだった……。

〔477文字〕 編集

No.1834 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

自サイトに自力でCGIを設置する際のメリットはいろいろありますが、「データファイルを直接弄れる」という点も大きなメリットだと思います。例えば今2,000件くらいの投稿があるとして、そのうち所々で消したい投稿が合計800個くらいある場合、Web上からいちいち削除していたら激しく手間ですが、データファイル(tegalog.xml)をテキストエディタで開けば、1行=1投稿で記録されていますから、ざっと上から眺めて消したい投稿の行だけを消していけば、あっという間に整理できます。こういうのはTwitterのような(他社のWeb上で提供されている)Webサービスではできないメリットでしょうね。また、大量の投稿があって、内容によって2つのCGIに分割したくなった場合でも、データファイルをコピーしてから直接編集して分ければ簡単です。 #🌱豆知識

テキストエディタは、UTF-8コード(BOMなし)が扱えるものなら何でも大丈夫ですが、特にこだわりがなければEmEditorをお勧めしております。有償ソフトですが、機能制限ありの無償版として使うこともできます。

2020年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

〔1文字〕 編集

No.1833 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

〔29文字〕 編集

No.1832 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

> ユーザーリンク集欲しい人~?
はーい(´・ω・`)ノシ

〔29文字〕 編集

No.1831 by Icon of admin あどみ 〔4年以上前〕

ユーザーリンク集欲しい人~?

はーい(´・ω・`)ノシ

〔82文字〕 編集

No.1830 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

ハッシュタグの一覧をテキストリンクではなくプルダウンメニューの形で出力する機能は実装できましたので、次のバージョンの配布をお待ち下さい。(Re:1804/1802

アップデート✨ 〔139文字〕 編集

No.1829 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

開発進捗状況報告ページで、Ver 3.0.4(β版)を公開しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。
あと、前回のβ版(Ver 3.0.2)で加えた [[LOOPCOUNT]] 記法の使用例についても解説を書いてみました。スキンカスタマイズの参考にして頂ければ幸いです。

〔61文字〕 編集

No.1828 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

先頭に固定された投稿を削除したときに、先頭固定番号の登録からも番号を削除する仕様を加えた Ver 3.0.4の動作テスト。

質問/要望 〔40文字〕 編集

No.1827 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

>>1825
早速のお返事ありがとうございます!気長に待っています(#^.^#)

回答/返信 〔217文字〕 編集

No.1826 by NO IMAGE にしし 〔4年以上前〕

CGIの開発進行に関して思いついたことを適当に放り込む開発放言。完全な自分用メモですけども。

🍩Re:1825◆ぜひご活用下さい。お役に立てば幸いです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。「返信」ボタンで全文が引用されるのは、よくある一般的な掲示板っぽい動作ですね。たしかに、そのような動作も一般的で分かりやすそうな気もします。引用や連結などの動作を設定で選択できれば便利に活用できそうですね。気長にお待ち頂ければ幸いです。

質問/要望 〔220文字〕 編集

No.1825 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

>>1754
いろいろ探していて、こちらが良さそう!親切!
と思い、早速導入したいと考えております。さて、
>>1750
の件ですが、私としては、前の方の書き込みに「返信」ボタンがついていて、
それを押すと、自動的に相手の書き込みが引用符で自分のかきこみする欄に
に入力されたらいいな…と思っております。
学術について、たくさん人と議論をしたいと考えておりますので…
もし、もしも体調とお時間がありましたら、いつの日かご検討くださいませ。

〔20文字〕 編集

No.1824 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

>>1815
すみません、失敗しました。

〔16文字〕 編集

No.1823 by Icon of misaki みさき 〔4年以上前〕

re:1754
テスト投稿です。

■日付一覧:

■カレンダー:

2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る