2020年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
テストです畳む
先頭固定にした記事を削除した場合、設定の方で記事番号を削除しないと、その番号が次の投稿に割り振られて固定記事になる、と言うのを発見。発見てかまあ当然そうなるよな。
新規投稿記事が先頭固定にした覚えがないのになんで固定記事になってるかなーと思ったらそういうことだった。
∑(๑º口º๑) その手があったか。いや何かカテゴリあると、カテゴリ選ばなきゃって気になるので、つぼやきカテゴリありがたいなーって。
(一瞬質問カテにするかどうか迷った。)
アレっすかね、自分は何か自分のサイトでも何でもないところで"自分のつぶやき"とか投下して行くの図々しくね?と言うのでつぼやきの方が気楽な感じなんすけど。誰が作ったか知らないけどつぼやきカテゴリありがたい。
そしてその面白い状況を崩す勇気のない自分なのであった。ちゃんちゃん。
2020年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
設定は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[先頭に固定表示する投稿]欄から。固定する投稿番号はカンマで区切れば複数個指定できます。固定投稿に付加する文字列を設定できるほか、日付境界バーに表示する文言も指定できます。

返信:
🍯Re:1784◆管理画面のアップデート案内画像に追加機能リストが表示されるのは、メジャーバージョンがUPした場合だけの機能で、かなり昔からある仕様でした。Ver 2.x.xが最新版のときには、Ver.1系を使っている方々の管理画面にはあのような新搭載機能リストが見えていたはずです。メジャーバージョンがUPされた場合には、できるだけバージョンアップを促すためにあのような表示にしてあります。しかし、分かりやすいとおっしゃって頂けるなら、マイナーバージョンのUP時でもあのように表示しても良いかもしれませんね。◆ご要望もありがとうございます。画像管理画面にページ番号を表示するのは思いつきませんでした。ToDoリストに加えておきます。
🍯今まで「Twitterっぽいスキン(ブルー)」と「Twitterっぽいスキン(ピンク)」には、新着投稿であることを示す『New!』が表示されない仕様だったことに気付きまして、両スキンを修正しました。なぜ今まで気付かなかったのか……。(^_^;) 先頭に固定された投稿では『New!』の代わりに『(先頭固定)』と表示されています。『New!』や『(先頭固定)』の文字列は設定で自由に変更できますし、表示しない設定にもできます。なお、先頭に固定された投稿が新着投稿の条件を満たしている場合でも、表示されるのは『(先頭固定)』であって『New!』は表示されません。
わかりやすくてありがたいです!!
要望ですが、画像管理画面にも1/2/3…11/12/13のようなページネーションがほしいなと思いました。
あと、要望一覧にある「過去にUPした画像を、簡単に新規投稿本文へ挿入できるような機能」というのもあれば嬉しいです。
#要望
寒くなってきましたが、お体をお大事になさってください。
🍞Re:1780◆日々ご活用下さってありがとうございます。最新版へのアップデートもありがとうございます。やはり最新版を使って下さる方々が多いと、次を作る気にもなってたいへんありがたいです。
さて、ご質問の件ですが、残念ながら今のところ「1投稿への画像掲載枚数」を制限する機能はありません。「投稿できるかできないか(=0 or 無制限)」・「1枚あたりの上限サイズ」などは設定可能ですが、枚数自体は制限できません。1回にUPできる画像の枚数を制限したとしても、複数回に分けてUPした画像を全部掲載するように再編集してしまえばいくらでも掲載できますから、枚数の制限は(今の仕様だと)うまくいかない気がしています。ただ、ゲストブックとしての用途なら、ゲスト投稿に使うIDの権限をゲスト(Lv.1)に留めるなら再編集はできませんから、1度にUP可能な枚数を制限する機能があれば、それを事実上の掲載上限にはできそうな気はしますね。そういう方法でも良さそうでしょうか? ご希望でしたら開発ToDoリストに加えておきます。ただ、てがろぐ自体に画像をUPしなくても、外部サイトにある画像を表示する機能もありますから(OFFにすることは可能ですけども)、それが使えれば事実上いくらでも掲載できてしまいますけども。(^_^;)
ところで、画像がたくさん貼れるのは便利なのですが、個人サイトのゲストブックとしての使用を考えたときに、一度に貼れる枚数を制限したいと思うのです。これはカスタマイズで対応出来るのでしょうか?既にある設定を見逃してましたらスミマセン。
ちょっと、お腹の脂肪を減らした方が良いよな……というような感じの理由で。
🍩Re:1777◆カテゴリをツリー形態ではなく横にずらっと並べるには、CSSを書くだけで実現できます。基本は、ul要素とli要素に対して「display:inline;」を指定することで、リスト形態ではなくインライン形態に表示させる装飾を書くことです。例えば、以下のように書くと横に並びます。#🌱豆知識
.cattree {
display: inline; /* インラインに表示する */
}
.cattree li {
list-style-type: none; /* リストの先頭記号を消す */
display: inline; /* インラインに表示する */
}
実際に使う際には、余白量も調整した方が良いと思いますが。なお、カウント数値を消すには
.cattree .num { display:none; }と書くと消せます。
この辺のカスタマイズ方法は、カスタマイズ方法ページ内の、カテゴリツリーの装飾方法に記載していますのでご参照下さい。カテゴリの第1階層だけを横方向に並べる方法や、カウント数値を消す方法などについては、さらにカテゴリの第1階層だけを表示させる方法に掲載しています。ご参照頂ければ幸いです。
🍯Re:1774◆ご報告ありがとうございます。うまく動作しているようで良かったです。(^_^)
🍯Re:1775◆はやい。(^_^;) 公開から1時間も経っていないのに読んで下さってありがとうございます。
てがろぐVer.3開発とリリースの裏話
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175