お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ [5202件](52ページ目)
No. 104 掲示板というよりはブログツールの感じ。入力欄を消す設定にして使えばなお。ユーザが分けられるから会議チャットにも使えそう。自動バックアップしてくれるのが安心できる…
No. 103 千字越えても表示がいい感じ。マイクロブログ扱いだけど、普通のブログとしても読みやすさは問題なさそう。ありがとうございます。
No. 102 改行と長文投稿テスト。青空文庫より。
No. 101 テストテストテスト。
No. 100 ありがとうございます!^-^
No. 99 管理画面の全機能を使ってみるには、ユーザID「admin(あどみ)」でログインして下さい。このサンプルでは4つのユーザを作成してありますが、それぞれで権限が異な…
No. 98 管理画面の全機能を使えるのは、"あどみ"でログインしたときだけなのかな?
No. 97 ハッシュタグ間違えましたすいません。正式に配布開始が楽しみです。開発ありがとうございます。
No. 96 ついに、ついにテスト投稿ー!!!!! タグの前後は半角全角スペースが必要なんだろうか。
No. 95 ゲストだと編集できないんかー
No. 94 はにゃーん♥
No. 93 何でも試しにお書き下さい。公序良俗に反しない範囲で。(^_^;) 不具合やらご要望やら頂ければありがたいです。今の時点では、自分で発見した問題点を解消して、公開…
No. 92 もうすぐに公開(配布)できるかなーと思ったけど、ウェブ上で実行してみると結構いろいろ問題が出てくるのな……。(^_^;) 開発段階ではずっとローカルのWindo…
No. 91 あとどんな説明が要るかな?(笑) 詳しい使い方は、配布ページ内にマニュアルを記していますのでそちらをご参照下さい。……と言いつつ、その配布ページはまだ作っていな…
No. 90 投稿本文内には、ハッシュタグを書くことができます。同じハッシュタグが付けられた投稿だけを後から一覧で閲覧することもできます。ハッシュタグは、英数字だけを使う場合…
No. 89 標準では、文字コードにUTF-8が使われていますから、絵文字や特殊な記号もそのまま入力できます。💖 ただし表示できるかどうかは閲覧環境次第ですが。投稿本文にHT…
No. 88 投稿本文内に書いたURLは、標準設定ではそのままリンクになります。 https://www.nishishi.com/ のように。自由な文字でリンクしたい場合は…
No. 87 ようこそ!『てがろぐ』へ! てがろぐは、お手軽な一言メモツール(掲示板)です。スキンHTMLファイルを編集すれば、見た目や掲載内容は自由に変更できます。標準スキ…
No. 86 配布パッケージに付けるサンプルデータ用の投稿でもしておきますかにゃー。
No. 85 デモモードに設定した。管理者権限付きのIDでもご自由にお試し下さい。(デモモードなので設定を変更しても保存されませんが。^^;)
No. 84 ユーザのアイコンに使っている顔アイコンは、いらすとやさんで配布されている画像「いろいろな顔アイコン」から2つ使わせて頂きました。便利! ※これはあくまでも、この…
No. 83 一般公開用スペースに試験アップロードしてみた。どうかなー。問題ないかなー?
No. 82 これだと?
No. 81 そのままいける?
No. 80 投稿ができるか
No. 79 書き込み方法をちょっと変更。
No. 78 付箋のためのテスト投稿。
No. 77 この状態でも投稿できる?
No. 76 ログインフォーム関連の不備を修正した。
No. 75 書き込みに失敗したときにはエラーを表示するようにした。 http://www.nishishi.com/
No. 74 書き込み #TEST
No. 73 どれくらいの速度で投稿可能?
No. 72 バックアップ時に、バックアップ超過分の削除も実行されるようにした。
No. 71 自動バックアップされない状態でのテスト
No. 70 ファイルロック機構を組み込んだ。テスト。
No. 69 テスト投稿。
No. 68 ♥のような文字実体参照を許可するかどうかは設定次第。©デフォルト設定では書ける(許可する)ようになっている。なお、ここでは [&…
No. 67 テスト
No. 66 Twitterのように先頭に固定できる投稿を指定できるのも便利だけど、1個しか指定できないし、掲載位置を自由に選べない不自由さもある。せっかくスキンHTMLがあ…
No. 65 どれくらい掲載オブジェクトを少なくできるのかを示すために、超シンプル版スキンも作ってみた。ほぼ「投稿日時」と「本文」だけを表示する感じで。とはいえ、投稿日時の表…
No. 64 ページ上の見栄えを自由に作りたい場合、「どの表示は必須でどの表示は省略できるのか」を知る必要がありそう。スキンHTMLはかなり自由に編集できる上にCSSも自由に…
No. 63 改行を含めて投稿された場合、実際の表示でも改行するか、すべての改行を無視するかは自由に選択できる。データ自体には改行はそのまま含まれているので、あとから変更した…
No. 62 仮スキン適用のまま投稿するテスト。どうだー?
No. 61 これはうまく行っているのかな? どない? かな?
No. 60 恒常付加パラメータを付けたままリダイレクトできるかどうかテスト。テスト。
No. 59 日付には曜日も追加できるようになりましたー。
No. 58 そういえば完全に考慮外だったけども、日付を表示したいなら曜日も表示したい場合もあるよな……。(^_^;)
No. 57 ログインしていない状態でも入力欄を表示できるようにしてみた。たとえセッションが切れていても、事前にログインしておく必要はなく、送信ボタンを押した後に表示されるロ…
No. 56 最初に作っていたスキンは、チャット用? 本当に一言ずつ書く用? 標準スキンはもうちょっと長い文章を掲載することを前提にしておく方がいい?
No. 55 スキン次第で自由に表示を変えられるといっても、サンプルスキンが似たようなものばかりだとイメージできなさそう。
No. 54 なんとなく#Twitterっぽい感じに見えそうなスキンを作成してみた。どうかなー? 今のところ文章しか書けないので、画像は貼り込めないわけだけども。
No. 53 テストです。
No. 52 再度確認
No. 51 バックアップ確認
No. 50 バックアップされる?
No. 49 うぐぅ
No. 48 編集画面からの投稿でも「新規投稿」扱いに切り替えて投稿した場合、日付は投稿した瞬間の日時に強制更新する仕様。
No. 47 新規投稿はできるよ。文字数のカウントもちゃんとできる。はらへったなう。(´・ω・`)
No. 46 新規投稿はできる。
No. 45 書ける?
No. 44 書ける?
No. 43 スキンHTMLの中に指定の書式で番号を書いておけば、特定の投稿No.の本文をページ上の自由な位置に単独掲載できる。
No. 42 書き込みテスト。
No. 41 そろそろ公開が見えてきた? た?
No. 40 おおぉ、自動バックアップ処理もちゃんと実行されるようになった!
No. 39 うまくバックアップできているっぽい。
No. 38 今度こそバックアップされる?
No. 37 Backup Test!
No. 36 バックアップ処理のテスト。
No. 35 テスト #TEST
No. 34 リンクは概ね自由に作れるようになった気がする。投稿内にHTMLタグを直接書くことはできない仕様にしたけども、自由なラベルでリンクが作れるなら問題はないんじゃない…
No. 33 ああ、これは便利だな。(自画自賛)
No. 32 URLの直前に角括弧でラベル文字列を付加すれば、リンクラベルのように自由な文字列でリンクを作れる。
No. 31 書いたURLはそのまま自動でリンクになるけども、長いURLはリンクを維持したまま表示上は省略するようにしてみた。 https://www.nishishi.co…
No. 30 URLを書けば自動でリンクになる。 https://www.nishishi.com/#top のようにURLに含まれている # 記号を#Hashtagとは誤認…
No. 29 ああああ
No. 28 #Twitterと違って後から編集も可能!(^_^;)
No. 27 ログインが必要なのでスパムは来ない。
No. 26 複数ユーザ対応なので、数人で共有するチャットみたいな使い方もできる。
No. 24 改行はそのまま反映させることも無視することもできる。設定次第。
No. 23 新規投稿です。
No. 22 テストJ
No. 21 テストI
No. 20 テストH
No. 19 テストG
No. 17 テストE
No. 16 テストD
No. 15 テストC
No. 14 テストB
No. 13 テストA
No. 12 テスト3
No. 11 テスト3
No. 10 テスト1
No. 9 テスト3 #test
No. 8 テスト2
No. 7 テスト1
No. 6 投稿欄としてはテキスト入力欄が1つのみ。カテゴリ分類はできないが、ハッシュタグ機能はある。投稿日時は自動記録。
No. 5 ユーザIDを使ったログイン式。不特定多数が自由に書けるとスパム対策が面倒なので。非ログイン時に投稿欄を隠すか見せるかは設定で指定できる。
No. 4 複数ユーザ対応。(デフォルトでユーザが1つ作成されているので、1人で使う場合はユーザの作成は必要ない。)
No. 3 後からの編集も可能。(Twitterもそうだが、この機能がない掲示板は結構ある。)
«前の100件 / 次の100件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
■フリースペース:
編集