お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ [5204件](47ページ目)
No. 671 Twitterの規約改悪で、個人サイト上にTwitterっぽいUIの簡易ブログ的なCGIを設置する需要も増すんじゃないかと思えてきたので、一刻も早く画像投稿機能…
No. 670 てがろぐでぐぐると、けっこう好きにスキン作ってる人がいて、自分も好みに激シンプルなスキン作ろうかなーと思ったりする。
No. 669 更新チェック用にRSSフィードを出力する機能を加えようと思った場合、単に「RSSソースを出力するスキン」を作れば良いだけだと思っていたんですけども、よく考えたら…
No. 668 ありがとうございます。(笑)
No. 667 いつのまにかだいぶ話が進んだのですね…!?
No. 666 とりあえず、ここで公開している試験版も Ver 1.4.7 にしてみました。
No. 665 Ver 1.4.7(未公開)で解決。うむ。やはり公開前のβテストは必要……!(^_^;;;
No. 664 全投稿を消すと「getUserDetail:ユーザIDの指定がない」というエラーが表示されてしまう不具合
No. 663 テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞー。(すぐに実装できない場合でも「後のToDoリスト」に加えて検討します。)
No. 662 せっかく作った Fumy News Clipper をこのまま放置するのはもったいないので、「入力欄が複数個ある」という点を活かせる形で、てがろぐと差別化する感…
No. 661 ▼ひっそり募集
No. 660 🌸Re:642◆ご愛用頂ければ幸いです。「続きを読む」機能は実装予定でいます。もうちょっと先になりますが。まずは画像投稿機能を完成させて公開します。
No. 659 https://www.yahoo.co.jp/
No. 658 こちらで用意したウェブサーバ上に、最新版(開発途中版)の「てがろぐ」をセットアップした状態で、自由にいろいろ使って試して下さる試験ユーザを募集した場合、使って下…
No. 657 ボーン
No. 656 「>>653」で653へリンクされる感じのって要望出てましたっけ? #要望
No. 655 是非使ってみたいです!! >>653
No. 654 2月中にリリースできるかな……。怪しくなってきた。2月って48日くらいまであったっけ?
No. 653 こちらで用意したウェブサーバ上に、最新版(開発途中版)の「てがろぐ」をセットアップした状態で、自由にいろいろ使って試して下さる試験ユーザを募集した場合、使って下…
No. 652 投稿日付を自由入力したとき、1999年以前の日付を入力しても日付一覧にリストアップされないのは仕様です。(^_^;) 2000年からしかカウントしないので。19…
No. 651 No.651
No. 650 Ver 1.4.5のテスト。編集者未満の権限のIDでは、自分がUPした画像しか削除できない安全仕様を追加。(文章投稿の場合と同じ法則。)
No. 649 まだ設定項目関連を作っていないので、配布はもうちょっと先です。できれば2月末までには一旦「新バージョン」として配布したいと思っています。まだ、投稿画面から本文と…
No. 648 画像のアップロードもご自由にお試し頂いて結構ですが、アップロードする画像は著作権的・肖像権的に問題のない画像だけをお使い下さるようお願い致します。(^_^;) …
No. 647 画像投稿のテスト。画像アップロード機能を搭載したVer 1.4.4のテストです。まだ投稿文と同時のアップロードはできず、管理画面から1ファイルずつUPする必要が…
No. 646 タイトルだけを一覧表示する機能がほしいなら Fumy News Clipper の方が良さそうかなー。
No. 645 aaaa
No. 644 寒い!!
No. 643 電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
No. 642 No.636です、ありがとうございます!てがろぐにします。
No. 641 今日はまだ暖かいけど、明日からかなり冷えそう?
No. 640 もう2月も1/4終わり。低気圧とか大寒波とかで色々あるかと思いますが、どうかどなたも健やかにお元気で(低気圧で寝込みながら)。
No. 639 ランダムに1個表示されるモードを作りたい。 tegalog.cgi?mode=random で、アクセスする度に異なる投稿が出てくるような。自分用の長期ToDo…
No. 638 Fumy News Clipperとてがろぐで迷っています。
No. 637 既にサーバ上にある画像を一覧表示する機能は作ったので、そのうちここで動作テストをします。
No. 636 Fumy News Clipperとてがろぐで迷っています。日記として使うならタイトルつけられたりカテゴリーわけができるFumy News Clipperがいい…
No. 635 > 不特定多数に開放する掲示板という用途
No. 634 メモとして日頃愛用させていただいてます。自分しかいないtwitterのような感じで快適です
No. 633 テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。(すぐに実装できない場合でも「後のToDoリスト」に加えて検討します。)
No. 632 電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
No. 631 画像アップロード機能は、そんなにお待たせせずにリリースできるかも知れない、と思ったり思わなかったり。
No. 630 画像アップロードだけじゃなくて、スキンもアップロードできるようになると嬉しいです。
No. 629 誰でも勝手にIDを作成して投稿できるようにならんかな?(権限はゲストで)
No. 628 画像アップロード機能を次に作ることは(ほぼ)間違いないんだけども、単に画像アップロードと言っても、「画像ファイルをアップロードする機能」・「既にアップロードした…
No. 627 本当にイチから自分用のスキン(デザイン)を用意したい人向けに、最小限の装飾だけを施したスキンを作りたい。「シンプル」は名称としてもう使ったから、「プレーン」とか…
No. 626 今でも「日付一覧」で月別にリンクを並べる機能はあるけども、「日記」のような用途を考えると、カレンダー形式で表示できる方が望ましいんだろうか? 投稿のあった日の部…
No. 625 仕事で構築しているウェブサイトの「お知らせ」欄(新着情報枠みたいなの)に「てがろぐ」を活用するケースがちらほら出てきたので、そちらで必要な機能の実装も進んだりし…
No. 622 初期の頃のバージョンからお使い頂いている方々で、CSSファイルをアップデートしていない場合に、ChromeなどのWebkit系ブラウザでCSSがうまく適用されな…
No. 621 ご感想、ご要望ありがとうございます。
No. 620 配布しているスキンのCSSに、正しくは「vertical-align」と書くべき所を「vartical-align」と書いてしまっていて、正しくレイアウトが作れ…
No. 617 にししさんにイイねするボタンが欲しい……。
No. 614 文字色や背景色を、英語の色名ではなく16進数で入力したいという #要望 も。
No. 613 しかし、文字装飾が豪華になって、ブログとしてはシンプルでミニマルなはずなのに、記事としてきちんと内容が目立つよう表記のできる凄さ。
No. 611 更新ありがとうございます。
No. 610 いいね、ありがとうございます。(^_^) カテゴリ機能を実装するようなことがあれば、「いいね」的な機能も実装できそうな気がしているんですが、今の時点ではToDo…
No. 609 そういえば、Ver 1.4.1から動作環境のPerlにTime::Localモジュールが必須になりました。(これまでのバージョンでも、曜日を表示するようなスキン…
No. 608 次は画像アップロード機能を作りたい。
No. 607 配布ページに書いてある説明書があまりにも長くなりすぎてて、さすがにこれだと情報が探せないかな……。もっとしっかりした目次を用意すべきかな。次は画像アップロード機…
No. 606 ◆No.598&No.601:「Twitterっぽいスキン」で引用の直後に書いたリンクの装飾が正しく適用されない問題は、Ver 1.4.1に含めたスキンで修正し…
No. 605 Ver 1.4.1を公開しました。▶https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ アップデートする際は、tegalog.cgi と…
No. 604 > 一定文字数を超えたら以降の文章は畳まれる、もしくは個別記事ページへのリンクが出るなど
No. 602 Ver 1.4.1の動作テスト。投稿日時を自力で修正できる機能を実装。管理画面の設定で、以下の2項目が設定できるようになりました。
No. 601 ◆No.594:ご愛用ありがとうございます。ご活用下さっているご報告はたいへん励みになって嬉しいです。
No. 600 いつもありがとうございます。ブログとしてとても快適に使わせていただいております。
No. 599 たびたび失礼します。Twitter風スキンでのみ起こる現象のようです。標準スキンでは問題ないようでしたので、こちらを弄って何とかしてみたいと思います。
No. 598 引用の装飾の後にハッシュタグやリンクを挿入すると、リンクの文字色などの情報が.taglinkで指定したものではなく、全体設定で指定したものが参照されるようです。
No. 597 導入準備中。引用の装飾とタグリンクの併用が上手くいかないため、テスト用にお借りします。
No. 596 あけおめございます。NO595さんと同じでCMSやブログシステムから乗り換えたい〜今年こそ!と思ってます。^^
No. 595 CMSから乗り換えようと探していたらてがろぐにたどりつきました。昔からこういうのが欲しかったので感謝です!
No. 594 今年だけじゃないですが、てがろぐ正式リリースで自分用メモの置き場所に困らなくなったのと、FNCのおかげでブログジプシーが止まったのと、あれこれ置く場所が決定して…
No. 593 ずーっとクリスマス商戦で仕事でひいひい言ってるうちにあっと言う間に年末ですよ。12月を返せ! とりあえず1月から本気出す。
No. 592 テストさせてください。
No. 591 最大の問題は気力ですけども。(笑) あと、充分な睡眠……。たぶん、睡眠さえ取れれば気力は出てくるんだと思うんですけどもね……。_(:3」∠)_
No. 590 ありがとうございますー。もっとたくさんご活用頂けるようなインフラになるべく開発していきます~。
No. 589 遅れましたが、一周年おめでとうございます!
No. 588 ◆No.574:利点ありがとうございます。たしかに、あれば便利ではありますよね。
No. 587 ありがとうございます1周年!
No. 586 おめでとうございます1周年!
No. 585 本日で「てがろぐ」リリース1周年です。ご愛用ありがとうございます。 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ 特に本日リリース…
No. 584 師走
No. 583 11月の仕事が終わらないまま12月になってしまった……。┌(:3」└)┐ 来週あたりが、てがろぐリリース1周年です。何か新バージョンをリリースできると良いな………
No. 579 ●画像リンクに data-lightbox 属性を自動で付加し、Lightbox対応を支援できるようになりました。(標準ではONですが、設定でOFFにもできます…
No. 578 WPやMTに疲れたからこういうのいいな^^
No. 577 画像は入らない…?軽くていいんだけどなぁ…
No. 576 ハッシュタグはあるよ
No. 575 カテゴリがない事にびっくりした
No. 574 カテゴリの利点
No. 573 カテゴリ機能を実装するとしたら、1投稿に対して複数個のカテゴリを設定できるようチェックボックス式にすべきだろうなあ。
No. 570 ああ、そういえば、2つ以上の条件を複合して表示投稿を絞る機能って、スキン上からでは容易にはアクセスできないな……。管理画面の「条件を指定して出力(エクスポート)…
No. 569 そうですね。カテゴリ機能を用意するなら、「そのカテゴリに限定した投稿」だけを見る機能がないと意味が薄いと思いますので、特定のカテゴリに限定した投稿を表示する機能…
No. 568 > 「管理者権限のあるIDのみでカテゴリを作成・編集・削除できる」
No. 567 カテゴリ機能を追加するとすると、『カテゴリの一覧・登録・編集画面を管理画面内に用意して、あらかじめカテゴリを作っておいて頂いて、投稿時には(必要に応じて)所属カ…
No. 565 > カテゴリ機能
No. 564 カテゴリ機能が欲しいって方は居るのかな……?
No. 563 ちなみに、標準スキンの場合は、投稿者アイコン下部の「No.562」などの部分をクリックするか、または投稿日付部分をクリックすると、その投稿の単独ページに移動でき…
No. 562 投稿の単独ページ(例)を表示させたときに下部に出てくる枠内に、「この投稿をツイートする」というようなリンクも設けておいて、そこに「本文の冒頭120文字程度+三点…
No. 561 日本語で140文字を超えるツイートをしたいときに、「120文字程度+てがろぐURL」をツイートして、続きはてがろぐ側で読んでもらう、という使い方はどうかな……。…
No. 559 https://www.nishishi.org/testground/tegalog/misakiicon...
No. 558 Fumy News Clipperのデータを、てがろぐにインポートできるような仕組みを作ろうかな……。……とちょっと思ったけど、HTMLソースを直接書かれている…
No. 557 わーい黒板スキンだー。ありがとうございます! 黒板は緑の白字が目に優しいと思います。
«前の100件 / 次の100件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
■フリースペース:
編集