No.5463, No.5462, No.5459, No.5458, No.5457, No.5456, No.5455[7件]
カカオ72%チョコを食べました。🍫🍫🍫
🍫Re:5459◆下書き投稿を『見る』には、「Ⓐプレビュー表示する」方法と「Ⓑ編集画面を表示する」方法とがありますね。そのどちらのことなのかによって異なります。Ⓐなら元々見られません。Ⓑの場合は設定を変更すると見られなくできます。
ただし、[設定]→[システム設定]→【機能制限/自動調整】で『管理者や編集者IDでも、他者の投稿の再編集を禁止する』項目をONにしておけば、他者の投稿の再編集画面を出そうと操作しても「現在の設定では、投稿者本人しか再編集できません」としか表示されなくなるため、本文を見ることはできなくなります。(ただし、編集者権限や管理者権限があれば、下書き投稿が存在していること自体は管理画面の投稿一覧から分かりますし、その一覧画面で本文冒頭の抜粋だけは見えます。これ自体を防ぐ方法はありません。)
※ここ(動作試験場)では、上記の設定欄の次にある『投稿時点から0.062日を過ぎた投稿の再編集を禁止する』機能を使っているため、投稿から約1時間半が経過した投稿は再編集できなくなりますから、標準設定とは動作が異なります。
🍫Re:5459◆下書き投稿を『見る』には、「Ⓐプレビュー表示する」方法と「Ⓑ編集画面を表示する」方法とがありますね。そのどちらのことなのかによって異なります。Ⓐなら元々見られません。Ⓑの場合は設定を変更すると見られなくできます。
- 「下書き」状態の投稿をプレビューできるのは、投稿した本人(のIDでログインしている場合)だけです。権限が管理者かどうかは関係ないので、たとえ管理者でも他人の書いた下書き投稿はプレビューできません。
- 「下書き」状態の投稿を再編集できる(=編集画面で読める)のは、標準設定のままだと、投稿した本人と、編集者(Lv7)・管理者(Lv9)権限を持つユーザです。
ただし、[設定]→[システム設定]→【機能制限/自動調整】で『管理者や編集者IDでも、他者の投稿の再編集を禁止する』項目をONにしておけば、他者の投稿の再編集画面を出そうと操作しても「現在の設定では、投稿者本人しか再編集できません」としか表示されなくなるため、本文を見ることはできなくなります。(ただし、編集者権限や管理者権限があれば、下書き投稿が存在していること自体は管理画面の投稿一覧から分かりますし、その一覧画面で本文冒頭の抜粋だけは見えます。これ自体を防ぐ方法はありません。)
※ここ(動作試験場)では、上記の設定欄の次にある『投稿時点から0.062日を過ぎた投稿の再編集を禁止する』機能を使っているため、投稿から約1時間半が経過した投稿は再編集できなくなりますから、標準設定とは動作が異なります。
>>5459
実際にここで最小権限である「みさき」でログインしてみるとわかりますが、下書き状態の記事は下書き保存したアカウントでしか見られません。
先ほど私が「あどみ」でNo.5461の記事を下書き保存で投稿したのですが、あどみ以外のアカウントでログインしている場合は記事Noのリンクをクリックしても見られないです。
私とは別の方が「ともよ」のアカウントでNo.5460の記事を下書き保存されているようですが、これも「ともよ」以外のアカウントからは見られません。
実際にここで最小権限である「みさき」でログインしてみるとわかりますが、下書き状態の記事は下書き保存したアカウントでしか見られません。
先ほど私が「あどみ」でNo.5461の記事を下書き保存で投稿したのですが、あどみ以外のアカウントでログインしている場合は記事Noのリンクをクリックしても見られないです。
私とは別の方が「ともよ」のアカウントでNo.5460の記事を下書き保存されているようですが、これも「ともよ」以外のアカウントからは見られません。
すみません、質問なのですが、「管理者以外は閲覧のみ出来る権限でログインしているとき」、下書き状態になっている記事は見ることが出来ますか?
もし見ることが出来るようになっている場合、管理者以外は見られないようにすることは可能でしょうか?
もし見ることが出来るようになっている場合、管理者以外は見られないようにすることは可能でしょうか?
テスト
もう10月が4日目なの……。┌(:3」└)┐
返信が遅くなってすみません。
昼食はパスタ。
🍝Re:5453◆ありがとうございます! RSSでチェックできる機能も用意する方向で進めつつあります。(╹◡╹)ノ
🍝Re:5454◆新機能がお役に立ったようで良かったです。ご要望もありがとうございます。たしかに、もうちょっとvideo要素のオプションを指定できると望ましいでしょうね。ループ再生指定も含めて、video要素に追加できるオプションも書けるように今後のバージョンで拡張します。もうしばらくお待ち下さい。
🍝Re:5455◆なるほど、メッセージ送信後にも当然何かを表示したいでしょうね。そういえば送信後の動作をまだ考えていませんでした。(笑) 何か考えます。
フォームの送信まで非同期通信でできるようにするかどうかは分かりませんが(技術的にはもちろん可能ですが、それを初回リリースの時点で実装するかどうか、という話)、ご要望はメモしておきます。初回リリース時点ではもっと簡易的に「送信されたら sent.htm へ遷移する」みたいな形になっているかもしれません。
なお、ディレクトリごとにセットアップする必要はなく、1サイト(1ドメイン)に1個設置すれば充分です。
チェックボックスやラジオボタンやセレクトボックス等のフォームパーツは、書きたいだけ書ける仕様になると思います。たぶん。(ファイルの送信は除く)
🍝Re:5456◆今のところそうする方法はなさそうに思います。なお、「最初に『1件目~20件目』だけ見せておき、次のページでは『1件目~30件目』の30件の中の21件目の位置から読み始められるようにリンクする」という方法なら、今ご覧になっているサイト https://www.nishishi.org/ のHOMEで採用しています。この方法は単に、
返信が遅くなってすみません。
昼食はパスタ。
🍝Re:5453◆ありがとうございます! RSSでチェックできる機能も用意する方向で進めつつあります。(╹◡╹)ノ
🍝Re:5454◆新機能がお役に立ったようで良かったです。ご要望もありがとうございます。たしかに、もうちょっとvideo要素のオプションを指定できると望ましいでしょうね。ループ再生指定も含めて、video要素に追加できるオプションも書けるように今後のバージョンで拡張します。もうしばらくお待ち下さい。
🍝Re:5455◆なるほど、メッセージ送信後にも当然何かを表示したいでしょうね。そういえば送信後の動作をまだ考えていませんでした。(笑) 何か考えます。
フォームの送信まで非同期通信でできるようにするかどうかは分かりませんが(技術的にはもちろん可能ですが、それを初回リリースの時点で実装するかどうか、という話)、ご要望はメモしておきます。初回リリース時点ではもっと簡易的に「送信されたら sent.htm へ遷移する」みたいな形になっているかもしれません。
なお、ディレクトリごとにセットアップする必要はなく、1サイト(1ドメイン)に1個設置すれば充分です。
チェックボックスやラジオボタンやセレクトボックス等のフォームパーツは、書きたいだけ書ける仕様になると思います。たぶん。(ファイルの送信は除く)
🍝Re:5456◆今のところそうする方法はなさそうに思います。なお、「最初に『1件目~20件目』だけ見せておき、次のページでは『1件目~30件目』の30件の中の21件目の位置から読み始められるようにリンクする」という方法なら、今ご覧になっているサイト https://www.nishishi.org/ のHOMEで採用しています。この方法は単に、
- 最初の20件だけを出力するスキンを使って、index.htmlに埋め込んで表示
- てがろぐ1ページ目の21件目の位置から表示できるリンクを用意
質問です。
表示される記事の数を、ホーム画面(一番最初に表示されるデフォルトのページ)では10件、次のページ以降では20件、などにすることは可能ですか?
カテゴリごとなら表示する記事の件数を指定出来ますが、カテゴリを指定していない場合です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
表示される記事の数を、ホーム画面(一番最初に表示されるデフォルトのページ)では10件、次のページ以降では20件、などにすることは可能ですか?
カテゴリごとなら表示する記事の件数を指定出来ますが、カテゴリを指定していない場合です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
重複している要望・疑問等でしたらすいません。
開発中のいいねボタンのメッセージ送信機能に関して、
・返信不要のチェックボックスを表示したい
・それぞれのフォームごとに入力できる文字数を制限したい
・お礼メッセージはいいねボタンが押されたときにのみ出るのか?(メッセージ送信機能だけでも、送信が完了しましたなどの文言を出したい)
・メッセージ確認画面がほしい、使う使わないの設定も
・メッセージ確認画面をモーダル(ページ移動なし)で表示したい(モーダルで確認画面を出し、そこにある送信ボタンを押して送信、完了したらモーダルは消える感じで……)
あとこれって設置したいディレクトリごとにこのツールのPHPを設置するんですかね?
まだまだ先の話ですがこれもtegupで簡単にバージョンアップできると嬉しいです~
開発中のいいねボタンのメッセージ送信機能に関して、
・返信不要のチェックボックスを表示したい
・それぞれのフォームごとに入力できる文字数を制限したい
・お礼メッセージはいいねボタンが押されたときにのみ出るのか?(メッセージ送信機能だけでも、送信が完了しましたなどの文言を出したい)
・メッセージ確認画面がほしい、使う使わないの設定も
・メッセージ確認画面をモーダル(ページ移動なし)で表示したい(モーダルで確認画面を出し、そこにある送信ボタンを押して送信、完了したらモーダルは消える感じで……)
あとこれって設置したいディレクトリごとにこのツールのPHPを設置するんですかね?
まだまだ先の話ですがこれもtegupで簡単にバージョンアップできると嬉しいです~