にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

ざっくり最近の方針や状況など

最近のフリーCGI開発は、てがろぐ(→動作テスト)がメインになっています。しかし、他のネタもあるので新規に開発を進めたいとも思ってはいます。思っては。

個人的に日常的に活用しているのは、マイクロブログ的なメモ蓄積CGI「てがろぐ」と、複数のRSSフィードを結合して配信できるCGI「Fumy RSS Merger」でしょうかね。

たぶん昔から一番よく利用されているのは、スケジュール・カレンダー表示CGI「Fumy Teacher's Schedule Board」ですが、2000年代設計の古いUIが気になっていたので、ようやく2022年6月に新スケジュールカレンダー表示CGI「さんごよみ」として再開発しました。てがろぐ共々ご活用頂ければ幸いです。

諸々ご要望を頂ければ開発継続のモチベーション維持に役立つのでありがたいです。(๑╹◡╹๑)

RSS Feed

開発放言 (最新の20件)

うーむ。画像管理画面からサムネイル画像の存在を認識するようにはしたが、ここからサムネイル画像をアップロードしたり削除したりできるようにする実装が面倒くさいな……。_(┐「ε:)_ サムネイル画像のUPってそんなに需要あるのか。

てがろぐ <113文字>

動画ファイルのサポートは、画像管理画面で画像と一緒に管理する方式で良いかな……と思っていたのだけど、そうすると [PICT:~]記法で動画を埋め込むことになってしまう気がして、少々処理が複雑になりそうな気がしてきた。画像と一緒に動画を管理するよりも、新たに「任意のファイルを添付できる機能」(=ZIPとかPDFとか何でもファイルをUPして投稿に添付できる機能)を作った上で、そこに動画形式のファイルがある場合に動画専用の記法で埋め込める方式にする方が良いのかもしれない。

てがろぐ <235文字>

Misskeyみたいに [リンクラベル](URL) という、URLを丸括弧で括って指定する記法をサポートすれば、URLだけでなく相対パスや絶対パスで指定する方法でのリンク作成もサポートできそうな(しやすそうな)気がする。 実装した。#済

てがろぐ <118文字>

カスタム絵文字では、(絵文字ごとに異なる装飾を適用できるように)絵文字の名称をclass名としても出力しているが、これと同じ仕様を普通の画像掲載時にも適用すると便利だろうか? [PICT:hogehoge.png] のような記述で画像が掲載される場合、その画像を表示するimg要素に class="pict-hogehoge" を加えるような。……あんまり意味はないか。

てがろぐ <185文字>

投稿番号を表示しないスキンを使っている場合で、「自分の過去投稿への言及リンクを書くために投稿番号を知る必要がある」という場合のために、各投稿から「>>2428」みたいな言及リンク(記法)をQUICKPOSTに挿入できるボタンの出力機能を機能検討リストに入れていたが、よくよく考えれば「ログイン者にだけ見える空間」に投稿番号を表示するようスキンを調整して頂ければ良いだけなのではないか、という気がしたのだが、どうだろうか?

てがろぐ <210文字>

カスタム絵文字を管理画面上でアップロードできるようにする場合は、「ZIPをアップロードするとサーバ上で展開して中身だけをディレクトリ内にぶちまけてZIPは消す」みたいな機能にする方が親切かもしれない? カスタム絵文字は数が多そうだから。サーバ側でunzipコマンドが使用可能でないと実行できないが。たいていのレンタルサーバでunzipは使えるのだろうか?

てがろぐ <177文字>

WordPressを使うのをやめて、自前の軽量なCMSをPHPで作りたい。
コンテンツ自体は動的に出力するのではなくて、投稿された時点で静的ファイル(.shtml)に書き出しておいて、ヘッダやフッタ等の固定パーツはSSIで合成するようにすると、閲覧時の負荷が軽くて良さそうな気がする。コンテンツ部分は自力でHTMLソースを書けばそれだけで充分なので、WYSIWYG編集機能は一切要らない。手動で書いたコンテンツ(HTML)を、カテゴリ分けしたり全文検索したり目次を生成したりする機能くらいがあればいい。閲覧数の多い記事をカテゴリ別にリストアップする機能とか、関連する記事を適宜簡単にリストアップして設定できる機能とかもあると良いが。RSSを配信する機能も要るな。

開発ネタ <331文字>

「カスタム絵文字」というか「絵文字ショートコード」と表現した方が良いのだろうか? ただ、てがろぐの場合は角括弧が必要なので :smile: のようなショートコードとは異なるから、むしろあえてショートコードとは呼ばない方が良いか。

てがろぐ <114文字>

動画や音声ファイルのアップロードに対応させる場合、管理場所は画像と同じ「画像管理画面」にしておいて、ファイル拡張子に応じて img要素を使うかvideo要素を使うかaudio要素を使うか切り替える、みたいな感じにするのが楽かな……。画像として扱うファイル拡張子を指定する設定項目があるので、それに並んで「動画用拡張子」と「音声用拡張子」を指定する欄を設ければいいか?

てがろぐ <183文字>

カスタム絵文字リスト画面に、COPYボタンを配置するのがなんか無駄な気がしてきた。むしろ、絵文字画像そのものをクリックすることでコードをコピーできる方が、空間を節約できて望ましいのではないか。

てがろぐ <96文字>

カスタム絵文字、シングルクリックでコードをコピーする設定の動作テスト:
blueberrykiwimelonmikanmuscatpineappleringosuika

<116文字>

カスタム絵文字リスト画面を表示すると、そこに存在する絵文字画像の数だけ Use of uninitialized value in addition (+) at tegalog.cgi というアラートがサーバのエラーログに記録されるので解決すること。ファイルサイズの加算部分でうまくいっていないようだが、ファイルサイズの情報は今の時点では何も使っていないので動作上の問題はない。 修正した。#済

てがろぐ <199文字>

カスタム絵文字を使わない人も居るわけだから、管理画面のボタンは、emojiディレクトリがある場合に限って表示するような仕組みの方が良いかも知れない?

てがろぐ <74文字>

てがろぐ側で投稿内容1つ1つを静的なHTML(PHPでも良いが)として出力できるようにして、(ヘッドレス)CMSとして活用できるような感じにできんかな……。

てがろぐ <78文字>

カスタム絵文字のデフォルトCSSには、やはり max-width:2em; も出力しておく方が望ましいのかな。絵文字が全部縦横同じ(正方形に収まる)とは限らず、横長の絵文字も使われるのではないかと(Misskeyを見ていて)思うので横幅は制限しないままで居たのだが。まあでも、iOS版Safariだけの問題のようだしな……。どうするのが良いのか。まあ、本格的に絵文字で遊ぶ人々は、デフォルトCSSを切って自力でCSSを書いて使うかもしれないので、デフォルトでは max-height も max-width も両方 2em にしておく手でも良いかもしれないのだが。

てがろぐ <282文字>

カスタム絵文字を本文に直接書いたとき、takoyaki3それをクリックしたら、その絵文字のコードがコピーされるようなJavaScriptを出力するオプションも用意しようかな……。ああ、でも、誤ってクリックしてしまった場合に、利用者のクリップボードの中身を書き換えてしまうことになるから、避けた方がいいか……? シングルクリックではなく、ダブルクリックにしたらいいか? ダブルクリック仕様で加えた(v4.0.5)。設定でOFFにもできる。

てがろぐ <226文字>

カスタム絵文字一覧画面にもページネーションは要る……? カスタム絵文字を200個とか300個とか大量にUPする人は居るだろうか……?

てがろぐ <66文字>

カスタム絵文字をプルダウンメニューで選べるようにする場合、ボタンのデフォルトラベルは何にするかな……。「:絵:」とか?

てがろぐ <59文字>

投稿No.を表示する際に、3桁区切りのカンマ記号を入れられるようにしたい。No.が5桁になるとカンマがないと見にくい気がする。

てがろぐ <63文字>

たこやきSVGテスト。
▼SVG画像のソース内に width=100% height=100% が書かれているバージョン:
takoyaki01takoyaki01takoyaki01
takoyaki02takoyaki03takoyaki04takoyaki06
takoyaki05takoyaki05takoyaki05

▼SVG画像のソース内に wwidth・height の記述がないバージョン:
takoyakitakoyakitakoyaki
takoyaki2takoyaki3takoyaki4takoyaki6
takoyaki5takoyaki5takoyaki5

<376文字>

Powered by てがろぐ Ver 4.1.1.

関連サイト・ページのご案内

にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。

  • 各フリーCGIの公式ページをご覧になりたい場合は、フリーCGIコーナーをご覧下さい。
  • 作者(にしし)へ連絡を取りたい場合は、連絡先ページをご覧下さい。
  • 作者(にしし)にコーヒーをおごりたい場合は、コーヒーをおごるページをご覧下さい。(✧ω✧)

▼にしし製 重点開発フリーCGIの動作テスト

▼にしし製フリーCGIの動作テスト

▼にしし製フリーCGIの動作サンプル

※当サイト内にある稼働例と、実際に配布しているスクリプトを設置した結果とでは、若干動作が異なる場合もあります。疑問点はお気軽にお問い合わせ下さい。 また、機能面のご要望なども歓迎致します。(╹◡╹)ノ