てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年11月16日(日) 21:36:16〔1時間前〕 更新
■No.3855, No.3854, No.3853, No.3852, No.3851, No.3850, No.3849[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔416文字〕 編集
2023/07/25 (Tue)
02:03:36
No.3854
by
あどみ
〔2年以上前〕
早速のご回答、ありがとうございます!
塩分補給は大事ですが、塩分過多も心配ですね。ご自愛ください。
記述を変更しましたところ、無事にclassに反映されました!
スキンカスタムの自由度が上がって嬉しく思います。
ただ、残念ながら空白スペースは残ってしまいました。。
<div class="onelogbox [[CATEGORYIDS:IFEMPTY:hogehoge]] [[POSTSTATUS]]" id="pos[[LOOPCOUNT]]">
先程の投稿の記述例とclassの順序は、半角スペース位置がわかりやすいかと思い変更しております。
<div class="onelogbox hogehoge " id="pos1">
となります。
これは「機能」のclassが生成されないから、という理由はわかるのですが、方法はございますでしょうか?
〔406文字〕 編集
2023/07/25 (Tue)
01:35:31
No.3853
by
にしし
〔2年以上前〕
🍬Re:3852◆てがろぐをご活用下さってありがとうございます。(╹◡╹)ノ その場合は、
- [[CATEGORYIDS]] の代わりに
- [[CATEGORYIDS:IFEMPTY:hogehoge]] を使って頂くと
※hogehoge の部分には、何でもお好きな文字列を入れてお使い頂けます。例えば no-cats など分かりやすい文字列を出力なさると良いのではないかと思います。
〔669文字〕 編集
2023/07/25 (Tue)
01:02:35
No.3852
by
あどみ
〔2年以上前〕
カテゴリのclass読み込みについて質問失礼いたします。
1投稿ごとのボックスのdivにカテゴリclassを追加したいと考えております。
通常のスキンですと以下の通りとなっている部分ですが、
<div class="onelogbox [[POSTSTATUS]]" id="pos[[LOOPCOUNT]]">
このように変更することで、カテゴリIDをclassとして表示することができました。
<div class="onelogbox [[POSTSTATUS]] [[CATEGORYIDS]]" id="pos[[LOOPCOUNT]]">
ですが、未分類カテゴリはclassが生成されず、空白のままとなります。
未分類カテゴリのIDを設定できる箇所はございますか?
見落としがあったなら申し訳ございません。
また、生成後のclass表示の際、なにか機能を含めた場合、こうなると思いますが、
<div class="onelogbox logstatus-fixed categoryID" id="pos1">
カテゴリID・機能がない場合、半角スペースが残ったままになります。
<div class="onelogbox " id="pos1">
表示としては問題ないかと思いますが、記述スタイルとしては少々気になる部分でして、
なにか対処法はございますでしょうか?
大変お手数ですが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
〔1文字〕 編集
2023/07/18 (Tue)
12:40:41
No.3849
by
ともよ
〔2年以上前〕






投稿記事の単独表示時にページタイトル(title要素、htmlのtitleタグの中身)へ記事タイトルや投稿本文の一部を入れる方法は以前>>3293さんがjQueryで実現されてましたが、自サイト用にjQueryを使わないJavaScriptで同じようなものを作ったのでお裾分けします。
外側スキンhtmlの最後の方にある遅延読み込みスクリプト群に下記ソースを貼り付けるか、<script>~</script>の中身だけをjsファイルとして保存して遅延読み込みスクリプト群の所から呼び出せば動くはずです。
私のサイトおよびローカル環境の公式スキンで動作確認済みですが、書き方が間違ってる等のツッコミがありましたらお教え下さると幸いです。
ブログタイプスキン向け(本文1行目をタイトルとして入力している、[[COMMENT:TITLE]]系の記法を使っているという環境向け)
畳む
標準スキンや昔のツイッターっぽいスキンなど、ブログタイプ以外のスキン向け(Twitterのように、投稿本文の冒頭部分から指定文字数をtitle要素に入れる)
畳む
document.querySelector('.●●●')の部分はhtml内のクラス名であれば何でも指定できます。
たとえば私のサイトの場合、投稿記事本文の1行目じゃない部分に強調装飾記法をつけて記事タイトル代わりの表示をしているのですが、decorationEクラスを指定すれば本文内の位置に関係なく強調装飾している部分だけがページタイトルに入ります。(1記事内に1回以上強調装飾を使っていないという条件はつきますが…。)