てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月28日(木) 22:26:06〔9時間前〕 更新
■No.3429, No.3428, No.3427, No.3426, No.3425, No.3424, No.3423[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔81文字〕 編集
2023/01/29 (Sun)
09:09:25
No.3427
by
あどみ
〔2年以上前〕
にししさんじゃないですが、キャプション付きを指定して投稿すると本文のほうははみ出さないですよ。キャプション付きでもキャプションを空にして大丈夫です。
2023/01/29 (Sun)
00:34:51
No.3426
by
さくら
〔2年以上前〕
画像にNSFWフラグをつけた時のぼかし加工についての質問です。ぼかし度合いについてはこのままで良いのですが、隣接した部分にまでぼかした画像の色が被ってしまうのが気になるので(下のスクリーンショットの赤枠部分)画像外周の四辺はぼかさないようにしたいです。CSSで背景画像だけにブラー(ぼかし)エフェクトを加える方法 の「画像を大きめに引き伸ばし、端のぼやけた部分をカット」の項目を参考に読んでみたのですが、てがろぐのスキンをカスタマイズする場合はどこを変えたら良いのかがいまいちよくわからず…。標準スキンの場合、スキンをどのようにすれば画像外周の四辺はぼかさないように出来るかご教示頂けますと幸いです。

〔1文字〕 編集
2023/01/28 (Sat)
15:54:17
No.3425
by
ともよ
〔2年以上前〕
🍵Re:3425◆楽しいスキンをありがとうございます! QUICKPOSTのウインドウの重なり方がまさしくそれっぽいな、と思いました。^^
🍵Re:3426◆公式ドキュメントがお役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) さて、ぼかされた画像が、本来の描画領域からはみ出さないようにする方法については、いろんな方法があると思いますが、以下に紹介します。
➊ まずは、No.3427さんがおっしゃるように、キャプション付きの記法を使ってキャプションなしで表示する方法だと、何もカスタマイズすることなく標準スキンのままで実現できます。
画像管理画面でキャプションを登録していないなら、単に [PICT:FIG:画像パス] のように書けば良いだけですが、キャプションを登録しているなら [PICT:FIG( ):画像パス] のように、臨時のキャプションとして半角空白文字を1つ入れると良いです。すると、figure要素で囲まれるので、ぼかされた画像が元の範囲からはみ出なくなります。(No.3428で比較実験しました。)
➋ 何らかの事情で上記のようにはしたくない場合は、例えば、
.imagelink.nsfw {
overflow: hidden;
display: inline-block;
}
というようなCSSを追記するのでも良いかもしれません。これは、標準スキンではfigure要素に対して付加されているスタイルです。画像がリンクになっているなら、画像は <a class="imagelink" ~>~</a> で囲まれますので、これに「中身がはみ出ないようにするスタイル」を加えれば良さそうに思います。
➌ 新着画像リストでぼかされた範囲が外に出ないようにするには、例えば、
.imagesearch {
overflow: hidden;
display: inline-block;
width: 100px;
height: 100px;
}
というCSSを追加した上で、既存の .imagelistbox .oneimage { ~ } の中にある width: 30%; という行を削除すると良さそうな気がします。
上記でご紹介したコードはどれも、いま思いついただけのものなので、もっと良い書き方があるかもしれません。(何か思いつかれた方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。)
🍵Re:3427◆サポートありがとうございます!