てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月25日(月) 11:24:26〔11時間前〕 更新
■No.1653, No.1652, No.1651, No.1650, No.1649, No.1648, No.1647[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔47文字〕 編集
2020/06/16 (Tue)
14:22:33
No.1652
by
さくら
〔5年以上前〕
2020/06/16 (Tue)
13:34:55
No.1651
by
にしし
〔5年以上前〕
🍞Re:1649◆本当にただアップロードできれば良いだけなら、実は設定ファイルを書き換えるだけでZIPでもPDFでも何でもアップロードできるようにはなります。(^_^;) ただし、画像ファイルと同じディレクトリにUPされてしまいますので、(管理画面での)画像一覧がうまく表示できなくなる弊害がありますが。
てがろぐのデータファイルである tegalog.ini をテキストエディタで開くと、だいたい51行目付近に以下のような1行があります。
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg
これが「画像としてアップロード可能なファイル拡張子」を表しています。今のところ管理画面からこの設定を書き換える方法は用意していませんが、自力でデータファイルを書き換えればその設定の通りに動作します。(※拡張子は半角記号「|」で区切る必要があり、ここを間違えるとたぶんブラウザがうまく動作しません。)
ここを例えば以下のように修正すると、
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg|zip|pdf
ZIPとPDFもアップロードできるようになります。
なお、ここに「cgi」とか「php」のような「ウェブ上でプログラムとして動作できる拡張子」を書いてしまうと、凄まじく巨大なセキュリティホールになりますので、くれぐれも書かないようご注意下さい。確実に自分1人だけが使える状態で使っているなら大丈夫ですけども。「html」「htm」「shtml」などウェブページとして表示されるようなファイル拡張子も避けておく方が良いです。(勝手にウェブページをUPされてしまうことになりますから。)
というわけで、まあ裏技的な方法ということで。
畳む
〔364文字〕 編集
2020/06/13 (Sat)
18:28:41
No.1649
by
あどみ
〔5年以上前〕
No.1602以降、設置がとてもスムースにできるようになり、感謝しています。
No.1629で、サイボウズに代わる、と書きましたが、非公開でSEOを無視できるので、久しぶりにフレームを使って複数のてがろぐを設置してみたら、chatworkの代わりになる、と思いました。
とすると、「開発検討中」の項目の中で個人的には、
・投稿にZIPやPDFなど任意のファイルを添付できる機能。(画像以外のファイルもアップロードできる機能)」
単純に画像と同じような操作で添付できる、これだけの機能(>UPする仕組みの用意は簡単・・これだけでも)、欲しい、という願望が日に日に強くなっております。
今現在でも、とても重宝させてもらっています、念のため!!!!!

リンク挿入ボタンも作ります。