お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年11月11日(火) 07:31:28〔4日前〕 更新

■No.1336, No.1335, No.1334, No.1332, No.1331, No.1330, No.1329[7件] ( 7

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

回答/返信 〔879文字〕 編集

No.1336 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

🍮Re:1335◆「パスワードを入力すると読める」という仕組みを用意する場合、どのようなレベルのセキュリティが必要かによって実装方法が異なります。話が長いので、ちょっと折り畳んでおきますね。(^_^;)

①たとえば既にある「続きを読む」機能のように、JavaScriptを使ってパスワードの入力を求める場合。ユーザの操作はとても簡単ですが、HTMLソースを見ればパスワードも本文もすべてが見えてしまいます。ソースを見る発想のないPC初心者だけを対象にしたり、ソースを見づらいスマートフォンユーザ向けにちょっとだけ隠せれば充分ならこの方法でも良いかもしれませんが、セキュリティという面では「全くない」と言えます。

②次に、リンクやボタンなどをクリックするとパスワード入力画面に移動して、パスワードが正しければ内容を表示するという仕組みの場合。ページ遷移が必要なのでやや面倒ですが、認証はCGI側が実施するのでHTMLソースを見てもパスワードや本文はバレません。この点では多少のセキュリティがあります。しかし、パスワード入力用の画面が必要なので「管理画面にも繋ぎたくない」という要望は満たせないように思います。また、てがろぐCGIの仕様上、投稿内容はすべて共通のデータファイル(標準では tegalog.xml)に含まれます。なので、このデータファイルの中身を覗かれれば、本文は読めてしまいます。(とはいえ、これはデータファイルのファイル名を複雑なものに変更しておけば防げるとは思いますが。)

もしかすると、てがろぐを2つ設置しておいて、片方はBasic認証を設定したディレクトリに置いておく、という方法で充分だったりしないでしょうか? Basic認証ならブラウザの機能でIDとパスワードが問われますので、余計な画面遷移なく入力できます。ただ、記事単位で異なるパスワードを設定するようなことはできませんが。

どのようにパスワードによる認証をお使いになりたいかをもう少し具体的にご説明頂ければ、何らかの検討(もしくは解決策の提示)ができるかも知れません。
畳む

〔117文字〕 編集

No.1335 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

No.1332
No.1328です。お返事ありがとうございます。個人だけで使用しているため他者にログインはさせたくないのです。投稿されると困りますし、まず管理画面にも繋ぎたくないので。そのため記事単位での設定ができるとありがたいです。

〔83文字〕 編集

No.1334 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

2019年の総投稿数は、2018年の2倍に達しそうだ。画像のUP機能を加えてから、利用者の増加速度がずいぶん増した気がしますね。ご活用ありがとうございます。(^_^)

回答/返信 〔1441文字〕 編集

No.1332 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

いつになく投稿が多い。ご試用ありがとうございます。
通行人の男女がインドカレーの話をしていたのでお腹が減ってきました。🍛

🍮Re:1320◆仮に何らかの返信的な機能を加えるとしても、ログインしないと投稿できない仕様にはなると思います。(パスワードなしのゲストIDを用意して誰でも書けるようにする運営は可能ですが。) Web拍手的な機能を加える案もあったりなかったり。スキンのカスタマイズは、どこをどう書き換えれば何がどうなるという解説ページを設けたい気もしないでもないんですが、てがろぐCGIそのものの解説をもっと増やす方が先かな、と思っていて手を付けられていません。それよりもCGIの機能を増やしたり、スキンを増やしたりする方が良い気もしますし。

🍮Re:1321◆ハロウィンが終わると11月からクリスマスになるのは、やはり世界的にそうなんですかね。ハッピーホリデーと言う場合でもサンタクロースは来るんでしょうかね。サンタクロースは宗教と関係ありませんでしたよね?(^_^;) 何でも雑多に書き残しておける場所を確保しておくのは便利だな、と最近気付きました。

🍮Re:1322◆Twitterは返信を制御できない点が大きなデメリットですね。あの仕様では、返信ツイートはあくまでも返信投稿者に属するツイートになるので、返信された側はどうしようもないわけですが。元ツイートとの連結を(元ツイートの投稿者側の意思で)切断できる機能とか、そもそも最初から連結を拒否できる機能とかがあればもう少し平和的に使えるとは思うのですけども。まあしかし最近思うのは、140文字では少なすぎるな、という点です。(^_^;) コーヒーありがとうございます!

🍮Re:1323◆ご質問ありがとうございます。おっしゃるとおり、原寸画像へのリンクにしない設定は、[IMG:*]URL記法を使った外部画像の表示には適用されません。外部画像の表示は元々「URLの自動リンク」から派生した機能なので「リンクしない」という表示形態は想定していなかったのでした。これは設定でどうにかするというよりも、 [PICT:URL:https://~]のような(リンクにならない)新たな記法を作った方が良いかもしれませんね。

🍮Re:1324◆公開したら良いんじゃないかと思いますけどねー。過去には新嘗祭の様子を(後からですが)映像で公開したことはあるようですし。
🍮Re:1325◆ありがとうございます。スマートフォンなどのモバイル端末からでも投稿可能な仕様は、時々お褒め頂きます。役に立っているようで嬉しいです。
🍮Re:1326◆リーリー
🍮Re:1327◆こちらこそご活用をありがとうございます。ご活用報告がCGI継続開発のモチベーション維持に繋がっています!

🍮Re:1328◆ご要望をありがとうございます。例えば「ログインしている際にだけ読める投稿を作れる」というような仕様を加えたとしたら代替になりますでしょうか?(その場合、ゲストIDなど何らかのIDでログインできるパスワードを知らなければ読めないことになります。) それとも、投稿記事単位で異なるパスワードの設定が必要でしょうか?

🍮Re:1329◆レーレー。
🍮Re:1330◆うほうほうほ🦍
🍮Re:1331◆かべかべかべ

テスト投稿も呟きもご質問もご要望もお気軽にどうぞ。(返信は遅くなることがあります。)

〔6文字〕 編集

No.1331 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

へいへいへい

〔6文字〕 編集

No.1330 by Icon of admin あどみ 〔6年以上前〕

ほうほうほう

〔5文字〕 編集

No.1329 by Icon of misaki みさき 〔6年以上前〕

ルールー。

■日付一覧:

■カレンダー:

2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る