てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年9月24日(水) 19:41:55〔27時間前〕 更新
■カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4061件](10ページ目) ( 4061 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔59文字〕 編集
2025/04/08 (Tue)
14:43:17
No.5075
by
さくら
〔170日前〕
〔596文字〕 編集
2025/04/08 (Tue)
00:50:48
No.5074
by
さくら
〔170日前〕
スマホやタブレットのようなタッチパネル環境で似たような経験があったので、気になってAI(Copilot)に聞いてみました。
Copilotが提示した下記のjavascriptコードを外側スキンの末尾にある遅延読み込みスクリプト群の所に貼り付けてテストしたところ、文字を入力できるエリア(textareaとinput)に何らかの文字が入力されている状態でリンクをクリックした時に確認ダイアログが出ました。このままだと投稿ボタンや記事検索ボタンを押した時にも確認ダイアログが出るので、その辺の細かい部分はお好みに合わせて調整してみて下さい。
<script>
let isTyping = false;
document.querySelector("textarea").addEventListener("input", () => {
isTyping = true;
});
window.addEventListener("beforeunload", (event) => {
if (isTyping) {
event.preventDefault();
event.returnValue = "変更内容が失われる可能性があります。ページを移動してもよろしいですか?";
}
});
</script>

〔169文字〕 編集
2025/04/07 (Mon)
23:58:56
No.5073
by
みさき
〔170日前〕
ダイアログなどを挟んで警告するカスタマイズは可能でしょうか?
あるいは今後のバージョンで、入力中に他ページに推移する前に確認ダイアログを表示する機能を追加していただけないでしょうか。
検討いただけますと幸いです。
〔549文字〕 編集
2025/04/05 (Sat)
01:46:03
No.5072
by
ともよ
〔173日前〕
もう見てらっしゃらないかもしれませんが…
もし独自ドメインを取るほどでもないという場合は、今お持ちのXREA Freeのアカウントを有料のXREA Plus に切り替えると
https://任意の名前.xrea.jp/
みたいなサブドメインとSSLが使えるURLを3つまで作ることができるようになります。「xrea.jp」の部分は、これ以外に「xrea.bz」「xrea.nu」「xrea.cc」「happy.nu」「cute.bz」の中から選べます。
設定方法
https://www.value-domain.com/userguide/manual/server-s...
https://help.xrea.com/manual/xreadomain-create/
XREA Plusは
①支払い手続きやサブドメインの最初の設定をVALUE-DOMAINのサイトから行う
②XREAのユーザーページで先ほど作ったサブドメインを登録してSSL使用ONの設定をする
という感じで2つのサイトを往復しないといけないのがややこしいですが、広告が出なくなって共有SSLよりURLも短くできます。
私はこのXREA Plusのサブドメインで自分専用のてがろぐを使ってます🙂
〔246文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
23:39:42
No.5071
by
あどみ
〔174日前〕
ご教示いただいた方法を試したところ【https://ss1.xrea.com/[サーバーID].[サーバーNo].xrea.com/tegalog/】まで入力したら画像一覧とギャラリーで画像が正しく表示されるようになりました!
なるほど、独自ドメインかサブドメインを取得した方がよろしいのですね…検討いたします。
お忙しい中、遅い時間まで丁寧にご対応いただきまして本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
〔47文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
23:28:58
No.5070
by
にしし
〔175日前〕
〔174文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
22:40:54
No.5068
by
あどみ
〔175日前〕
てがろぐのURLはhttps://ss1.xrea.com/から始まっており、共有SSLを使用しております。
しかし、URLの共有SSL部分を消してアクセスしてみたところ、セキュリティ保護がなくなった代わりに画像一覧とギャラリーの画像が表示されるようになりました。共有SSLが原因ですかね…。
〔114文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
22:17:16
No.5067
by
にしし
〔175日前〕
てがろぐにアクセスするURLは、https:// で始まっていますか? それとも http:// ですか? もし前者の場合、「s」を削除して http:// でアクセスするとどう見えますか?
〔77文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
20:23:36
No.5066
by
あどみ
〔175日前〕
src属性値の後のURLにアドレスバーからアクセスしたところ、問題なく正しく画像が表示されました。
〔137文字〕 編集
〔378文字〕 編集
2025/04/03 (Thu)
11:08:20
No.5062
by
あどみ
〔175日前〕
素晴らしいCGIを開発していただき、誠にありがとうございます。
画像投稿の件で質問をさせていただきたいのですが、XREAフリー版にててがろぐを使用しております。
画像を投稿したところ、投稿画面では問題なく画像が表示され、クリックするとこちらも問題なく原寸大を表示することが出来るのですが、画像一覧モード、ギャラリーモードに切り替えるとファイル名のみの表示になってしまい、ファイル名をクリックしても画像を表示することが出来ません。
(skin格納ディレクトリはデフォルトの[skin-gallery]、[skin-picts]から変更しておりません)
どのような原因が考えられるでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。



〔94文字〕 編集
〔195文字〕 編集
2025/03/29 (Sat)
15:38:34
No.5059
by
あどみ
〔180日前〕
にししさん、とても詳しく教えてくださりありがとうございます🙇てがろぐと離れた話題にも関わらずお答え頂き感謝です!
私のように間違った使い方で併用している方も少なくないと思いますので(たぶん…)、検索避けされている方々に広く認知されるといいなと思います。
そういう意味で、てがろぐのログイン者限定公開のモードはとても有難い存在です!素晴らしいCGIをありがとうございます!
〔276文字〕 編集
2025/03/29 (Sat)
15:22:12
No.5058
by
みさき
〔180日前〕
こんな話だけで申し訳ない、てがろぐ、とても愛用させてもらっています。いつもありがとうございます。
〔81文字〕 編集
2025/03/29 (Sat)
00:08:42
No.5056
by
あどみ
〔180日前〕
せっかく検索避けしているのに意味がないかもしれないと知って焦っていたので、少し落ち着けました。冷静に対処していきます。
〔267文字〕 編集
2025/03/28 (Fri)
23:43:49
No.5055
by
みさき
〔180日前〕
なんでもかんでも.htaccessで弾いてしまうと、robots.txtやmetaタグを読んでくれるbotには意味がなくなってしまうよ、ということではないかと思います。.htaccessで弾きつつ、robots.txtだけはアクセス許可するとかもできますよ。調べればそれぞれ出てくるかと…
〔189文字〕 編集
〔168文字〕 編集
2025/03/28 (Fri)
16:31:02
No.5053
by
あどみ
〔181日前〕
つまりまとめると、検索避けはhtmlのmeta要素のみ使うべきで、.htaccessやrobots.txtは使ってはいけない(併用も不可)ということでしょうか?
読解力がなく、頭の悪い質問で申し訳ないのですが、重要なところなので詳細を知りたいです。
〔521文字〕 編集
2025/03/28 (Fri)
13:33:36
No.5052
by
にしし
〔181日前〕
🍕Re:5051◆目次は「サイトマップページモード」をご使用下さい。サイトマップページモードは、名称を「目次モード」にしておく方が良かったかな、と思うくらい、元々目次用途に作ったモードです。
このモードを使えば、ご要望の②・③・④は既に実現できます。
- ②そのカテゴリのカテゴリ名と概要文は、スキン内で現在カテゴリ情報要素を使えば表示できます。
- ③投稿内に含まれるハッシュタグの抽出表示は、投稿本文関連要素(オプション)の抽出結果を挿入(ハッシュタグ)を使えば実現できます。
- ④カテゴリごとに表示される投稿件数の変更は、てがろぐ Ver 4.5.3βで搭載した『カテゴリごとに「1ページあたりの表示件数」を別設定できる機能』を使えば実現できます。(※ここでの設定値は、通常の表示モードだけでなく、サイトマップページモードでも有効です。)
〔391文字〕 編集
2025/03/28 (Fri)
00:03:45
No.5051
by
あどみ
〔181日前〕
とてもお世話になっています、にししさんありがとうございます~!
新着投稿リストについて相談させてください。
私はてがろぐで小説サイトを作っていて、目次を作るのに新着投稿リストを使っています。(画像A)

そこで、#要望 が4つあるのですが、
①新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、同カテゴリに限定した隣接投稿へ移動できるリンクが表示されるようにしてほしい

②新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、そのカテゴリのカテゴリ名と概要文が表示されるようにしてほしい

③新着投稿リスト内に、その投稿内に含まれるハッシュタグが表示されるようにしてほしい

④新着投稿リストごとに表示される投稿の件数を変更できるようにしてほしい

お忙しいところ申し訳ないのですが、ご検討いただき、TODOリストの端っこに加えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!!畳む
〔152文字〕 編集
2025/03/26 (Wed)
18:52:13
No.5049
by
あどみ
〔183日前〕
少しになることがありまして、現在サイト内全てのページに検索避けのmetaタグを導入しているのですが、その場合は一つ目の『日本国外からのアクセスを制限する.htaccess』を使用した方がいいのでしょうか?
〔74文字〕 編集
〔148文字〕 編集
2025/03/21 (Fri)
17:56:12
No.5044
by
あどみ
〔188日前〕
様々なセキュリティ面等を考え、日本国内のみのアクセス可能という機能が欲しいです。ご検討くださいますと幸いです。
〔72文字〕 編集
2025/03/19 (Wed)
08:35:00
No.5043
by
あどみ
〔190日前〕
私もお待ちしております〜〜
〔136文字〕 編集
2025/03/18 (Tue)
22:25:54
No.5042
by
あどみ
〔191日前〕
web拍手本家はさすがにもう古く色々心配(主にセキュリティ)なため、使いたくても使えず困っていたので、本当にありがたいです。楽しみにしています!
〔340文字〕 編集
2025/03/17 (Mon)
13:37:42
No.5039
by
あどみ
〔192日前〕
https://tegalog.oita-pikapika.net
そこでご要望なのですが、てがろぐにいいねボタンを標準実装していただけないでしょうか。
自力でいいねボタンをつける方法を調べたりして、「do」さんのサイトで配布されているいいねボタンを導入しようとしたりしたのですが、うまく実装出来ませんでした。
個人サイトという、SNSよりも人目につきにくい場所では、いいねなどの反応があることが何よりの励みになります。投稿の1つ1つに、いいねなどのリアクションが押せる機能が実装されると、とても嬉しいです。
ご検討いただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136
返信ありがとうございます。問題なく動作してました(´ω`)✨️
ただ、投稿ボタンにもダイアログが適用されてしまうようなので修正してもらいました。
// 確認ダイアログ
let isTyping = false;
let isSubmitting = false;
// テキストエリアの入力検知
document.querySelector("textarea").addEventListener("input", () => {
isTyping = true;
});
// 投稿ボタンのクリック検知
document.querySelector(".postbutton").addEventListener("click", () => {
isSubmitting = true;
});
// ページ移動時の処理
window.addEventListener("beforeunload", (event) => {
if (isTyping && !isSubmitting) {
event.preventDefault();
event.returnValue = "変更内容が失われる可能性があります。ページを移動してもよろしいですか?";
}
});