No.4457
by admin. ⌚2024年5月13日(月) 11:08:37〔1年以上前〕 <359文字> 編集
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
塗り潰しで隠す方法を考えて頂きありがとうございます。
見た目上は自由装飾で可能ですが、OGPに出力しない機能も使いたかった為
多少強引ですが以下のCSSで標準の隠す機能内で実現しました。
.readmorebutton
display: none !important
.readmorearea
display: inline-block !important
文字色と背景色指定
hoverでunset (モバイルはタップで動作します)
長文を折り畳む場合との使い分けは、片方のH:を自由装飾で囲むようにしました。
H:にも:CL()が使えるようになると助かります。
(装飾>隠すボタンがblock(畳む)とinline(伏せる)の二種類になると大変助かります)