No.3288
- ユーザ「ともよ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
No.3288
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
3279です。早速お教え下さってありがとうございます!>>3282さんの方法と、にししさんの方法の両方とも試してみました。(にししさんの方法はユーティリティリンク枠よりも前にナビゲーションリンクを表示+元々存在していた方のナビゲーションリンクを消す方法でやりました)
どちらも私のやりたかった通りに実現出来て感激してます!今、最終的にどっちの方法を採用しようか迷っている所です。>>3282さん、にししさん、本当にありがとうございました。
なるほど、内側用スキンに[[NAVI:PREVNEXT]]が使えないのはそういう理由だったんですね。とてもわかりやすいご説明で納得です。こちらもご回答ありがとうございますm(_ _)m