🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
はじめまして、さんごよみを愛用させていただいている者です。
家族の共有カレンダーとして、こういったものに疎い家族も使いやすいと言っておりスケジュールが共有しやすくなりとても助かっています。本当にありがとうございます!

早速申し訳ありません。今後の開発についての質問なのですが、月間スケジュール表示を月曜始まりに変更できるような機能、もしくはカスタマイズなどは検討されていますでしょうか?
NO IMAGE
10月になりましたが、秋はまだ来ないっぽいですね……。┌(:3」└)┐

🍩Re:4702,4◆解決したようで良かったです。「画像の下に謎の空白が……!」というのはもう「Webあるある」なので解決策はたくさんあります。どの解決策が使えるかは、そのページの他の装飾次第ですが。
🍩Re:4703◆懐かしい記事を発掘して下さってありがとうございます。(^_^;) 更新日は2015年になっていますが、たぶん最初に書いたのはもっと昔だと思います。

🍩Re:4705◆おそらく、画像一覧モードではなく、ギャラリーモードの方ですね? 画像一覧モードは本当に画像だけを一覧するので「1枚目」とかそういう概念がありませんので。
さて、Lightboxのキャプションにリンクを挿入する件ですが、現在の(てがろぐ側の)仕様では「postid=xx」の「xx」を出力する機能がありませんので、残念ながらその方法は使えません。
ただ、Lightboxのキャプションを使うのではなく、単にギャラリーモードで表示される画像を、記事ページへのリンクにすれば良いだけのような気がするのですが。そういうことではないんですかね……? ちょっとお望みの動作を私が正確に認識できていないかもしれませんが。

標準添付のギャラリーモード用スキンでは、画像をクリックすると画像が拡大されるだけですが、スキンを修正すれば「画像クリックでその記事ページに飛ぶ」ようにもできます。
Ver 4.4.2β以降をご使用頂けば、表示される画像を原寸画像へのリンクにするかどうかをギャラリーモードだけ個別に設定する方法が使えます。これを使って『原寸画像へのリンクにしない』よう設定しておけば、 <a href="[[PERMAURL:PURE]]">[[ONEPICT:1]]</a> のようにスキンを書くだけで、「その記事の1枚目の画像」が「その記事ページへのリンク」になります。(※Ver 4.4.2βよりも前のバージョンを使ったり、Ver 4.4.2β以降でも先のリンク先(解説)にある事前設定することなく上記の書き方を使うと、出力がおかしくなりますのでご注意下さい。)

なお、そのような動作になるスキン(Ver 4.4.2β以前のバージョンでも機能するようなスキン)を配布している方々も多々いらっしゃいますので、参考になさると良いのではないかと思います。
Icon of admin
はじめまして。ローカルで動作確認をしながら設定をいじっているのですが、自己解決できない事があり質問します。

【状況】
Lightboxのキャプション(data-title)にリンクを挿入したいが、imgのaltにもdata-titleと同じ値が出力されるため上手くいかない

画像一覧モードでイラストを展示したいのですが、細々としたイラストは1記事にまとめて投稿しておき、画像一覧ページには1枚目のみ掲載〜キャプション内リンクから該当記事に飛ぶようにしたいと思っています。そこで上記を試しましたが失敗に終わりました。

Lightboxで表示する画像に対してalt属性を出力しなければ上手くいくのでは?と思いスキンファイルから該当altを削除ましたが、変化なく出力される状態です。出力されるものは下記の感じです。

<a class="xxx " href="xxx" data-lightbox="tegalog" data-title="<a href=’?postid=xx'>リンク</a>"><img class="xxx " width="xxx" height="xxx" loading="lazy" src="xxx.jpeg" alt="<a href=’?postid=xx'>リンク</a>">

解決にはcgi本体の編集が必須でしょうか?それともスキン側で工夫すれば何とかなるものでしょうか?解決策があれば是非とも知りたいです。よろしくお願いします。
Icon of admin
4703
ありがとうございます、解決しました!
vertical-alignは色々試していたのですが、bottomはまだでした!お恥ずかしいです…
Icon of admin
いつもお世話になっております。

質問なのですが、画像の下に謎の空白が出来てしまい、消す方法を一通り試したのですが消えません。これはどうすることも出来ないのでしょうか?

唯一、ブロック要素に指定する方法では空白が消えたのですが、リンクが画像以外の部分にも張られてしまうため、使えない状態です。

2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
もしかして、そろそろ9月が終わる……?

🍨Re4700◆ご報告と実験をありがとうございます。No.4687さんにご報告頂いた時点では原因を突き止められていなかったのですが、その後、4.4.3βで実装した「ページ数が莫大なときに動作速度が遅くなる対策」の副作用で「カテゴリなし」追加処理が正しく実行されなくなっていたことが分かりました。こちらのローカルでは修正済みですので、次のβ版では復活します。公開までもうしばらくお待ち下さい。
Icon of admin
お世話になっております。
#報告 
Ver 4.4.3 を利用しています。末尾にカテゴリなしを表示させる設定にしていますが、Ver 4.4.3 ですと表示されなくなるようです。カテゴリ階層プレビューにも表示されていません。Ver 4.4.0に戻すと表示されていました。
NO IMAGE
10月になったらやる気出す……。_(┐「ε:)_

🍨Re:4698◆ご要望をどうもありがとうございます! てがろぐ以外でも大歓迎です! 需要があると認識できてとてもありがたいです。最初から機能を盛ると企画倒れになりやすいので、(徐々に増やすつもりで)まずは最小限の状態でリリースするつもりですが、どれもToDoリストには入れておきます。後者2つは元々予定していましたけども。気長にお待ち頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ
Icon of admin
こんにちは。いつもてがろぐにめちゃくちゃお世話になっています。素晴らしいCGIをありがとうごさいます!

今回、てがろぐではなく画像展示のCGIについての要望で申し訳ないのですが、

・ログイン限定公開機能と閲覧のみの権限
・カテゴリやタグなどで絞り込み表示できる機能
・ワンクッション(画像をぼかす)機能

があると本当に有難いので、検討して頂けますと幸いです。

使えるようになる日をとても楽しみに、心待ちにしています。
NO IMAGE
シューアイスの備蓄を買い増すかどうかが悩ましい……。🍨🍨🍨
返信・回答が遅くなってすみません。

🍨Re:4690◆β版のご試用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。◆アナウンス場所のアンケートは以前に採ったことがあったんですが、綺麗に分散していましてね……。┌(:3」└)┐
🍨Re:4692◆ご愛用ありがとうございます。また、新機能も試して下さってありがとうございます。(╹◡╹)ノ

🍨Re:4693◆ご要望ありがとうございます。下書き投稿が単独でしか見えないのは、てがろぐの実装方法の都合で、見せてはいけないデータを一覧表示時に入れ込むのが難しいとかなんかそんな感じの理由があった気がします(詳細は覚えていないのですが^^;)。とはいえ、たしかにそう表示できればそれはそれで便利でしょうから、何か良さげな実装方法を思いついたときには対処します。

🍨Re:4694◆便利そうなスクリプトをありがとうございます。てがろぐCGIも最初からPHPで書いていたらもっと柔軟に便利機能を追加できただろうな、とは常に思います。(^_^;)
🍨Re:4695◆ああ、複数の画像のフラグを一括で変更したい、ということですね? たしかに、その機能もあると便利そうですね。ToDoリストに入れておきます。気長にお待ち頂ければ幸いです。

🍨Re:4696◆画像に「一覧外」のフラグを付けると画像一覧モードには表示されなくなります。なお、鍵付き投稿・下書き投稿と同時にアップロードされた画像には最初から「一覧外」フラグが立つ仕様ですので、画像管理画面からフラグを立てるのが面倒な場合は、予約投稿を一旦「下書き」で投稿して、直後に再編集して「下書き」チェックを外す手もあります。(※下書きのままにしてしまうと、予約時間が来ても下書きのままですから表示されませんのでご注意下さい。)
Icon of sakura
お世話になります
質問ですが、予約投稿したときに画像が混じってるとmode=pictsのところに出てしまいます
非表示にする方法はありますでしょうか?
Icon of sakura
にししさんこんにちは。いつもお世話になっております。
#要望 なのですが、画像の管理で選択した画像に対して「一覧外にするorしない」の実行が出来たら普段画像一覧モードを使用しているのですごく助かります。
また、以前他の方もおっしゃられているのですが、リンク埋め込みでニコニコ動画が増えたら嬉しいです。
お忙しい中すみません。ご検討いただいたけると幸いです。
Icon of admin
こんにちは。てがろぐにコピペやD&Dで画像挿入するコードを作りました。
簡易なものですが、ぜひお試しください。
https://note.com/tekito_note/n/nbdf0de9b571b
Icon of admin
いつも更新ありがとうございます。
ログイン中は、下書き投稿が(下書き)(非公開)など任意の表記付きで通常の投稿と並んで見られると助かります。
またはQUICKPOST内に下書き一覧のリンクがあり、全ての下書きプレビューが見られるなど(管理画面での絞り込み表示ではなく)。
Icon of misaki
>>4684
はじめまして!いつも愛用させていただいています。
β版の未使用画像抽出を試しました。検証結果を募集しているということで情報提供いたします。
(使用容量: 65.88MB / 全 255 個)で1~2秒でした。使用サーバーはスタードメイン契約特典のWebサーバーです。
Icon of tomoyo
4683
4682です。

おっしゃるとおりです。
詳しい方法のご提案とスクショでのご説明ありがとうございます。
早速試してみます!

又、ToDoリストに追加してくださるとのことで、ご検討ありがとうございます!
Icon of admin
お世話になっております!
今更ですが、何でも簡単入力ボタン便利です!❤️隠れハッシュタグを使用する時にシュバっと入力できて助かります!ボタンのラベルが設定できるのもすごくありがたいです!!絵文字だとかなり可愛いボタンになりますね

開発進捗の余談のアナウンスの場所についてですが、確かに複数でお知らせするのはメリットもありますが、手間という面ではなかなかのデメリットな気がします…。どこから情報を得ているかアンケートを取ってから、アナウンス場所を絞っても良さそうですね。私はメールで通知が来るのでPixivFANBOXは助かります。忙しくてSNSを開けなかったりするので…
NO IMAGE
てがろぐCGIの画像保存用ディレクトリに、画像ファイルを凄まじく大量に(数万ファイルとか)入れると動作が極端に重たくなる可能性があるんですが、その原因と回避方法を紹介してみました。
てがろぐ上で多量の画像を扱う際に、重たくなるのを防ぐ方法

Twitterアーカイブの移行とかで重たくなった場合に確認してみて下さい。
NO IMAGE
シューアイスの備蓄をさらに買ってきました。8個入りなので、もう9月下旬に差し掛かっている今、どうするか迷わないではなかったんですが、少なくとも今はまだ暑いですしね……。^^;

🍨Re:4685◆ご試用ありがとうございます。お役に立ったようで嬉しいです。(╹◡╹)ノ 情報もありがとうございます。
🍨Re:4686◆件数表示はわりと良い感じに実装できて良かったです。ご活用頂ければ幸いです。(^_^)
🍨Re:4687◆ご試用ありがとうございます。やはりそれだけあると3分は掛かりますね。次のバージョンでもうちょっと何か進捗表示ができるようにできたらいいな……と考えているところです。◆カテゴリなし表示、確かに出力されていませんね。いつから……。_(:3」∠)_ 現象は確認しましたが原因はまだ突き止められていないのですけども、次のバージョンで何とかします。ご報告ありがとうございます!
Icon of sakura
Ver 4.4.3ありがとうございます、自分が運用しているてがろぐもバージョンアップさせていただきました!
鍵付き投稿でもカテゴリ限定条件を引き継げていることが確認できましたありがとうございます🙏
未使用画像を探す機能はローカルサーバで試したところ投稿数:4068件 画像等:10556個 (総容量 1.75GB) 3分20秒でした。未使用画像が多すぎましたね…^^;

一つ気付いたのですが「カテゴリ管理」で「末尾に「カテゴリなし」を追加」にチェックを入れているのですが4.4.3にバージョンアップしてからカテゴリツリー末尾に出力されていないようです、お手すきの際にご確認いただければありがたいです🙇
Icon of tomoyo
>>4664です。Ver 4.4.3公開お疲れ様です、ダウンロードしました!
投稿一覧画面の上部に「下書き・鍵付き・下げる」の各投稿を一覧できるリンクの表示を早速実装して下さってありがとうございます!これで下書き保存したまま忘れ去ってしまうことが無くなりそうで助かります。0件の時は表示されないのと、存在する場合は件数も出る所もわかりやすくて嬉しいです。

未使用画像を探す機能ですが、当方の環境で試したところ画像総数754個、投稿件数5850個で約6秒でした。ちなみにtegalog.xmlのファイルサイズは約2.6MBです。
Icon of sakura
>>4681 です。にししさん、Ver 4.4.3β配布お疲れ様です。
さっそくDLして「未使用画像を探す」使ってみました。やはりとても便利です!✨✨✨
アンケートの件も気に留めていただき、本当にありがとうございます。
fanbox上で緩募されていた件ですが、
うちの環境では「画像総数 265個、投稿総数 838個」だと、4秒くらいだったような?(未使用画像枚数は35個でした)
関連する情報か分かりませんが、アップしている画像サイズは平均130kbくらいです。
参考になりましたら幸いです。
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.4.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.4.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
画像管理画面で画像を検索できる機能
どの投稿でも使われていない画像を探す「未使用画像を探す」機能い可能性があるため)
投稿一覧画面の上部に「下書き・鍵付き・下げる」の各投稿を一覧できるリンクを追加。

《▼仕様改善》
画像の削除アルゴリズムを見直して、高速に削除可能に。
画像インデックスファイルの肥大化を防ぐ仕様を追加。
総ページ数が数百ページを超える場合に極端に表示が遅くなる問題を解決。

《▼不具合修正》
❎鍵入力フォームの解除後で、状況に依存した前後投稿へ移動できなくなる問題を解消。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
NO IMAGE
今日の昼食は高菜の冷凍チャーハンでした。🍙🍙🍙

🍘Re:4681◆画像数や投稿数が多い場合にはちょいと負荷がかかる機能ですが、とりあえず実装できて良かったです。Ver 4.4.3βを先程配布開始しましたので、お試し頂ければ幸いです。アンケート等もご協力ありがとうございます。「イラスト差替により未使用画像が溜まってしまう」という点はずっと記憶に残っていまして、開発モチベーションの1つの要素になっていました。(╹◡╹)

🍘Re:4682◆詳細な説明をどうもありがとうございます。「今までは鍵付き投稿で3行目にある『説明書き』は表示できていなかったが、それを表示できるようにしたい」というようなことですかね。とりあえず現状では、投稿データファイル(tegalog.xml)をテキストエディタで編集する方法が最も楽だと思います。
tegalog.xmlファイルをテキストエディタで開くと、下図のような感じになります。(これはEmEditorでの表示例です。)
202409182248551-nishishi.png
ここで、黄色矢印の先に緑色でハイライトされている部分のように、<flag>lock</flag> のような文字列で検索すると、それが鍵付き投稿だと分かります。
その行の <comment>~</comment> が本文ですが、改行は <br /> で表されていますので、3つ目の<br />の後 が「4行目の先頭」です。なので、この位置に [SYS:KEYFORM] の記述をペーストすれば、4行目の寸前に鍵入力フォームを挿入できます。
この方法なら、てがろぐ上で1件ずつ修正するよりも遙かに早く済むでしょう。

なお、その場合でも「鍵付き投稿の数が莫大なので大変!」という場合は、正規表現を使って一括置換できるテキストエディタを使うと簡単です。以下のような感じで設定します。

✅検索する文字列:(<flag>.*lock.*</flag>.*<comment>.*?<br />.*?<br />.*?<br />)
✅置換後の文字列:\1[SYS:KEYFORM]
20240918224855-nishishi.png

上記の正規表現だと、鍵付き投稿(=<flag>lock</flag>)の本文の、3つ目の <br /> の後に、[SYS:KEYFORM] を追加する、という意味になるハズです。たぶん。^^;
この方法なら、全データを一括して処理できますので、ボタン1つで全投稿に対してお望みの修正が完了します。
投稿数がとても多い場合にはお試し下さい。
(※注:実践する前に、念のためにデータファイルのバックアップコピーを取っておくのを忘れないようご注意下さい。)

なお、たしかに、設定で「n行目まで見せる」と一括設定できる方が楽ではありますので、ToDoリストには入れておきます。
現状では上記の方法をお使い頂ければ幸いです。
Icon of tomoyo
4680
4679です。
少し長くなります。

公開している記事と、共通鍵を設定している記事、個別鍵を設定している記事がそれぞれあります。
その、鍵を設定している記事に対して、記事一覧ページにて表示される部分を調節したいのですが、もともと設けられている設定では最大で記事内の2行目までしか記事一覧ページに表示されない仕組みになっているかと思います。

【この設定項目です】
▼鍵が掛かっている状態でも一部を見せる許可
 ・☐本文の1行目だけは常に見せる(全1行の場合は除く) (※6)
  ・☐本文の2行目も常に見せる (※7)


【日記に相当するカテゴリの記事】
※鍵なし
1行目:タイトル
2行目:基本的に空行(あればタグに相当する文字列を入力)
3行目以降:本文

【作品に相当するカテゴリの記事】
※記事によって個別鍵あり
1行目:タイトル
2行目:タグ
3行目:説明書き ← (個別鍵を設定時)ここも記事一覧ページで表示させたい
4行目以降:記事本文

【過去お礼文に相当するカテゴリの記事】
※すべての記事に共通鍵を使用
1行目:タイトル
2行目:タグ
3行目:説明書き ← ここも記事一覧ページで表示させたい
4行目以降:記事本文

として毎回記事を投稿しております。
畳む


【今やりたいことや状況】
記事一覧には3行目までの文章を表示させる。
鍵入力成功→記事ページになったら4行目以降(記事の本文に相当)が表示されるよう設定したい。

しかし、鍵設定している記事だけでもかなりの数があるので鍵入力フォームの掲載位置を好きにできる機能 を利用して修正するには骨が折れそう。
畳む


あまりない事かもしれませんが、もしかすると人によっては「いやいや5行目まで表示させたい」等あった場合にそういう設定ができたらなと。

【こういう設定方法はどうか】
例えば、『本文の2行目も常に見せる (※7)』をチェックボックスで設定するではなく行数を入力することで、2行目までのみならず入力した数字に応じて3行目まで・4行目まで・5行目まで...と好きな行数まで記事一覧ページで表示できる範囲を設定。
畳む


といったようなことを想像しております。
説明が下手で申し訳ありません。

カテゴリ毎に変えるという話については、1つの記事を複数カテゴリに振り分けるという発想がありませんでした。こちらは忘れていただければ💦
Icon of sakura
にししさん、お疲れ様です。
てがろぐVer 4.4.3β 管理ページ覗いてみましたが「未使用画像を探す」機能が待ち望んでいたもので大変嬉しいです。
アンケートに書いたような気もしますが、頻繁なイラスト差替により未使用画像を溜めてしまいがちだったので
さくっと一括削除出来るのが助かります。ありがとうございます🎉
NO IMAGE
たこ焼きを食べました。takoyaki4takoyaki4takoyaki4

🍘Re:4679◆背景がちょっと分からないので教えて欲しいのですが、「今までは全公開で運営してきたが、今後は全投稿を鍵付きにしたい。その際は、3行目までを常時表示にして4行目以降を隠したい」とかそういうことですか?

なお、カテゴリごとに異なる設定を適用させるのは、『複数カテゴリに同時に属している場合にどうするか』という問題があるので、(鍵関連に限らず)ちょっと難しそうな気がしています。
Icon of tomoyo
お世話になっております。
もし可能であればの要望です。

鍵の設定についてですが、設定画面にてチェックを付けた項目に応じて表示・非表示が変わる設定ですが、数字を入力してその行数だけを表示→それ以降は鍵入力欄になるという仕様に変更できますでしょうか?

β版で公開されている仕様を使えばええやろと思われるかも知れませんが、1行目にタイトル・2行目にタグ・3行目に説明書き・4行目以降に本文という構成にしてしまっており、修正が大変な状況になり……。
(にししさんの作業の方がもっと大変だろふざけんなと言われてもおかしくない)

欲を言えば、カテゴリごとに行数指定できればもっと嬉しいです💦
(日記に相当するカテゴリや、メインで活動しているコンテンツの文章カテゴリが入り混じっている為)

難しい(大変お手間な)お話であることは承知の上ですが、ご検討いただけますと幸いです。あくまで要望なので勿論それは無理だ(嫌だ等も含め)という事があればそれに従って使わせていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
NO IMAGE
画像管理画面に画像検索機能とかを追加したり、投稿一覧画面の上部に「下書き・鍵付き・下げる」の各投稿だけを一覧できるリンクを設けたりした Ver 4.4.3β(未配布)の動作テスト。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月20日(日) 14時52分08秒〔35時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る