動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of tomoyo 付箋No.4866 (353文字) 編集 削除
>>4865
気になって自分のてがろぐで試してみたら、403エラーにはならずに正常に表示できました。
tegalog.cgiを「my $safemode = 0; 」にした上で多目的フリースペースにリンク先のカウントダウン・カウントアップ用の<script>~</script>コードを記述し、
skin-cover.htmlに[[FREESPACE]]と記述しました。
試したサーバーはローカル環境とXREAです。

どのサーバーをお使いなのかや、403エラーが表示されるタイミングがいつなのか(多目的フリースペースの設定画面で保存ボタンを押した時なのか、てがろぐにアクセスした直後なのか)、多目的フリースペースに記述した<script>~</script>の情報があると助言が得られやすいかと思います。
Icon of admin 付箋No.4865 (245文字) 編集 削除
いつもお世話になっております。

多目的フリースペースに掲載する内容の所に、こちら のソースを設置して、設定を保存しようとした所、403エラーになってしまいます。
どのようにしたらよろしいでしょうか。

関係ありそうな設定の状況(tegalog.cgi)
・セーフモード:HTMLソースを直接記述可能な設定項目に書かれた内容について(0:何もしない/1:scriptタグ系の記述は無効にする/9:あらゆるHTMLタグを無効にする) ※9は試験実装(β版)
my $safemode = 0;
NO IMAGE 付箋No.4864 (132文字) 編集 削除
朝は真冬の気温……!

Re:4863◆ああっ……! なるほど。すみません。リファレンスの記述が間違っていますね。[[FREESPACEEDIT:URL]] と書かないと認識されませんでした。リファレンスと >>4859 を訂正しておきました。
Icon of admin 付箋No.4863 (163文字) 編集 削除
いつもお世話になっております。

標準スキンのフリースペース編集リンクは
<a href="[[FREESPACEEDIT:URL]]">編集</a>
でした。使い方説明にも
[[FREESPACEEDIT]]
[[FREESPACEEDIT:URL]]
の二種類があるようです。十分に試行していませんが、取り急ぎご報告まで。
NO IMAGE 付箋No.4862 (701文字) 編集 削除
明日は特に寒そうなのに、朝早い。_(:3」z)_

Re:4861◆ご指摘の差は、確かに抜粋収録か完全収録かの差ですね(深くは気にしていませんでしたが、確かに「抜粋収録」の方では投稿No.の出力がありませんね^^;)。

さて、てがろぐではRSSフィードも1つのスキンで作られています。デフォルトではそれが「外部ファイル」の形ではなく(てがろぐ本体に)内蔵されているものが使われているというだけの違いです。
てがろぐの「完全版ZIP」か「スキンだけのZIP」をダウンロードして頂くと、rssというフォルダの中に、RSSフィード用スキンのサンプルが格納されています。それを設置した上で、[設定]→[補助出力]→【RSSフィードの出力】で『自作のRSSスキンを使う』を選択すると、RSSフィードの中身を好きなように書き換えられます。

このRSSスキンサンプルでは、元々「No.XX~」は出力されません。
そのままでは、冒頭の150文字だけが出力されるように書かれていますので、skin-onelog.html ファイルの中の [[COMMENT:TEXT:150]] の部分を [[COMMENT]] に書き換えれば、全文が収録されます。

そのほかの表示も好きなように書き換えられますのでお試し下さい。
詳しくは、RSSフィード用スキンの作り方・使い方もご参照頂くと良いと思います。
この方法だと、RSSフィード用スキンを複数個用意して使い分けることもできます。
Icon of admin 付箋No.4861 (273文字) 編集 削除
お世話になっております。いつも素敵なサービスやCGIをありがとうございます。
RSSリーダーでてがろぐのRSSを読み込む時、本文末尾に「No.〇〇〜」が表示されるものと表示されないものがあるように見受けられます。
例えばにしし様のひとことログは表示されていません。
おそらく管理画面の[設定>補助>RSSフィードの基本設定]から抜粋収録を選んでいるか、全文収録を選んでいるかの差と思います。
自分のサイトのRSSを読み込んだ際、全文収録の設定をしていても「No.XX〜」が表示されないようにする方法がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
NO IMAGE 付箋No.4860 (304文字) 編集 削除
スキンのカスタマイズがうまくいかない場合のご質問をしようとするすべての方へのお願いですが、質問する前に、
  • その「うまくいかない方法」を、標準スキンに書いても同様にうまくいかないのか?
を先にご確認下さい。

もし標準スキンではうまくいくなら、お使いのスキンの問題です。
その場合は、「スキンのソース全体」や「稼働しているページ」を一緒に見せて頂かないと何も判断ができない可能性があります。

また、第三者が作成なさったスキン独自の機能に関するご質問は、まずはそのスキンの作者さんへお願いします。(※「○○で配布されているスキンに変えたら、××が適用されなくなった」というような感じのご質問は特に。)
NO IMAGE 付箋No.4859 (787文字) 編集 削除
🥞Re:4858◆3点ご質問を頂いていますので、以下に順番に回答します。
✅1つ目:特に設定は要りません。標準スキンで [[FREESPACEEDIT]] と書いた場合はどうなりますか? ➡リファレンスが間違っているので [[FREESPACEEDIT:URL]] と書いて下さい。

✅2つ目:そのIF文は『「 selected-cat または deeppage 」かつ「 nofiltering 」』の意味になります。つまり、
  1. selected-cat かつ nofiltering
  2. deeppage かつ nofiltering
……のどちらかの場合にだけ成立する条件指定になります。
しかし、①「selected-cat かつ nofiltering」は指定が矛盾しますから(この条件の成立があり得ないので)、結果として②「deeppage かつ nofiltering」の場合にしか出力されません。
てがろぐの検索機能はANDよりもORの方が強く、優先順の指定方法はありませんから、ご希望の条件を1個のIF文で書くのは無理だと思います(たぶん)。既にお試し頂いているように2個に分けるか、(同じHTMLを複数書きたくないのであれば)IF文は使わずにCSSで表示/非表示を切り替えるのが良いと思います。(もちろん、IF文とCSSを併用する手もあります。)

✅3つ目:こちらで試した限りではその書き方でも問題ないのですが、条件の書き方や(さらに)前後にある記述によっては、何らかの要因で解釈がうまくいかなくなる可能性はあります。標準スキンに書いてみた場合でも同様にうまくいかないでしょうか?
Icon of admin 付箋No.4858 (693文字) 編集 削除
いつもお世話になっています。

[[FREESPACEEDIT]]をcover.htmlに記載しても[[FREESPACEEDIT]]という文そのものが出てくるのですが、なにか必要な設定などはありますか?
(<a href="[[FREESPACEEDIT]]" >テスト</a>のように書いてもURLにはなりませんでした)

またIF文ですが、
なにも限定していないときの2ページ目以降(deeppage nofiltering)とカテゴリ限定時(selected-cat)にのみ出力したい要素があったので
[[IF(selected-cat|deeppage nofiltering):<a href="/link/">てすと</a>:IF]] と書いても
カテゴリ限定時にしか反映されないのですが、なにか間違えていますか……?(IF文の「|」の前後のって1単語のみ(?)じゃないとダメなんでしょうか)
今はhtmlに[[IF(deeppage nofiltering):<a href="/link/">てすと</a>:IF]]と[[IF(selected-cat):<a href="/link/">てすと</a>:IF]]のふたつ書くことで対応しているんですが……

またhtmlに
<div class="aaa">[[NAVI:PREV]][[IF(条件):何らかの要素:IF]][[IF(条件2):なんらか:IF]][[NAVI:NEXT]]</div>
このように一行で書くとIFの文として反応しなくなるのも仕様でしょうか?(改行すれば済むんですが気になったので……)
NO IMAGE 付箋No.4857 (636文字) 編集 削除
仕事が忙しくなってきました。
たこ焼き食べたい……!takoyakitakoyakitakoyaki

takoyaki3Re:4850◆Bluesky側の仕様がなぜか複雑で、今の時点では埋め込められないのです。Bluesky側がもうちょっと楽な手段を用意してくれると良いのですが……。
takoyaki4Re:4851◆将来的にはそうするつもりではありますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
takoyaki3Re:4853◆どうぞ~。
takoyaki4Re:4854◆はやい……!
takoyaki3Re:4855◆その場合は、「画像をリンクにしないよう設定する」かまたは「img要素を <img src="[[GETURL:PICT:1]]"… のように作る」かですね。No.4856さんがご回答下さった通りです。Ver 4.4.2からは「画像をリンクにしない設定」を通常モードとギャラリーモードとで別々に設定できるようになりました。それで済むなら前者の方法で良いでしょう。そうできない理由があるなら、後者のようにimg要素を自力で組み立てる方法(No.4619のように)が適していそうに思います。
takoyaki4Re:4856◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
Icon of admin 付箋No.4856 (117文字) 編集 削除
>>4855
画像を記事へのリンクにする方法でしたらこちら
または
>>4619 が参考になるかもしれません。

有志の配布テンプレートにも画像から記事に飛ぶ仕様のものがあるので、参考になると思います。カスタマイズがんばってください💪
Icon of admin 付箋No.4855 (1428文字) 編集 削除
一覧での記事と単独記事での画像のURLについて質問です。検索して探したのですが、なかなかやりたいことに該当する方法が見つからなかったので質問させて頂きます。

「一覧記事では一枚目の画像をサムネイルにして画像部分をタップしたら単独記事に移動する」という動きにしたいのですが、下記のように記述すると画像1枚目の部分がURLでの表示になってしまうので、単独記事で設定した画像を拡大するURLも出てしまい、記事URLが無効になってしまいます。
なので1枚目の画像のURLを画像のみのパス表記みたいにしたいのですが方法はありますでしょうか?
もしくは他に別の解決策などがありましたら教えていただけますと幸いです。
ーーーーーーーー
【一覧】 1枚目をサムネにする
<div class="thumbnail">
<a class=“onelog [[POSTSTATUS]]” href=“[[PERMAURL:FULL]]”>
[[ONEPICT:1]]
</a>
</div>

【単独】Lightboxでの画像表示
<div class="comment">
<a class="imagelink" href="1枚目画像.png" data-lightbox="tegalog">
<img class="embeddedimage " width="2778" height="1284" loading="lazy" src="1枚目画像.png" data-lightbox="tegalog"></a>
<a class="imagelink" href="2枚目画像.jpeg" data-lightbox="tegalog">
<img class="embeddedimage " width="2778" height="1284" loading="lazy" src="2枚目画像.png" data-lightbox="tegalog"></a>
</div>

** こんな感じにしたい **
【記事】
<div class="thumbnail">
<a class=“onelog [[POSTSTATUS]]” href=“[[PERMAURL:FULL]]”>
 <img src="1枚目の画像" alt="No.18" loading="lazy">
</a>
</div>
↓画像サムネイルはURLリンク
【単独】
<div class="comment">
<a class="imagelink" href="1枚目画像.png" data-lightbox="tegalog">
<img class="embeddedimage " width="2778" height="1284" loading="lazy" src="1枚目画像.png" data-lightbox="tegalog"></a>
<a class="imagelink" href="2枚目画像.jpeg" data-lightbox="tegalog">
<img class="embeddedimage " width="2778" height="1284" loading="lazy" src="2枚目画像.png" data-lightbox="tegalog"></a>
</div>
ーーーーーーーー 畳む
Icon of admin 付箋No.4854 (4文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.4853 (14文字) 編集 削除
テスト投稿失礼します🙇‍♂️
Icon of admin 付箋No.4852 (73文字) 編集 削除
>>4847
機能盛りだくさんでカレンダーのカスタマイズの部分を見逃してました!すみません!
無事に横並びに出来ました!
ありがとうございます!☺
Icon of admin 付箋No.4851 (138文字) 編集 削除
>>4850 Blueskyほか一部の外部サービスの埋め込み機能については>>4470で言及されてました。意外と実装は難しそうですね。
HTMLを記入できるオプションが実装されれば(予定があれば)埋め込み以外でも更に自由度が上がるようなのでそちらを楽しみに待ちたいと思います。
Icon of admin 付箋No.4850 (81文字) 編集 削除
いつもお世話になっております。
Xだと非課金では300文字以上書き込めないため、Blueskyの埋め込み機能があると助かります。ご検討のほどよろしくお願いします。

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin 付箋No.4849 (84文字) 編集 削除
お返事ありがとうございます。4843です。
ToDoに加えていただきありがとうございます。やはり今のところiframeや合成が現実的となるのですね。
承知いたしました。
Icon of admin 付箋No.4848 (107文字) 編集 削除
>>4841
ご使用ありがとうございます。もし差し支えなければ https://wavebox.me/wave/77kkcwhk8uzskow7/ にディレクトリ構成、不具合の詳細等を教えていただければと思います。
NO IMAGE 付箋No.4847 (747文字) 編集 削除
朝食はシフォンケーキ。

🥞Re:4846◆カレンダーを横並びにしたいだけならCGIソースを弄る必要はなく、CSSだけで実現できます。要はtable内のセルを全部inlineにしてしまえば良いので、.calendar, .calendar tr, .calendar th, .calendar td { display: inline; } のようなCSSを追加すれば良いだけです。これだけで、カレンダー内の全ての日付が横並びになります。
この場合、先頭行の日月火……という曜日もそのまま横並びになってしまいますので、そこはてがろぐ管理画面の[設定]→[ページの表示]→【カレンダーの表示】で、「カレンダーの先頭行に曜日名を表示」項目をOFFにして下さい。すると、日付だけが横並びになります。あとは、好きなように装飾して下さい。
※各日のセルにはclass名に <td class="day10 sun"> のように曜日が含まれていますので、特定の曜日だけを装飾するのも簡単です。
※カレンダーの出力HTMLの構造については、カスタマイズ方法ページの「カレンダー表示の装飾方法」をご覧下さい。

🥞Re:4845◆なるほど。カテゴリ別に新着順で見せられると良いな……というのは、ギャラリーに限らず通常の投稿でもありますね。新着投稿リストに限っては既にその機能がありますけども。あれば便利だと思いますのでご要望としてはToDoリストに加えておきます。ただ、そのような機能を実装するにはかなりの時間と労力が必要ですから、直近でできることはないと思います。なので、今の時点では
  • iframeで読み込む
  • JavaScriptで合成する
……というあたりが現実的だと思います。
Icon of admin 付箋No.4846 (242文字) 編集 削除
開発お疲れ様です。
サイトの日記代わりに使わせて貰っています。
気軽に更新出来て多機能なのでとても助かっています。
要望なのですが、カレンダー部分もスキンで編集可能になるととても嬉しいです。
具体的に言うと、現在の7列×5段表示では無く、1日から末日まで横並びにして、土日は文字色を変えたいと思っています。
多分CGIの方を直接弄る事で変更出来るとは思うのですが、それだとてがろぐが更新される度にCGIを直接編集する必要性があるのでちょっと大変だな…と。
ご検討いただければ幸いです。
Icon of admin 付箋No.4845 (234文字) 編集 削除
お返事ありがとうございます。4843です。
言葉足らずで申し訳ありません。
同じページで

カテゴリA
【カテゴリAの画像】【カテゴリAの画像】
カテゴリB
【カテゴリBの画像】【カテゴリBの画像】

…というようにしたいです。
Re:4230のようにcover.htmlを編集することで埋め込む方法もあるようなのですが埋め込む方法だと通常と比べてその部分を表示するのに時間がかかることがありました。
もう少しスマートに行けたら助かるのですが…と思い要望を出しました。
NO IMAGE 付箋No.4844 (698文字) 編集 削除
昼食はパスタでした。

🍝Re:4842◆情報提供ありがとうございます!
🍝Re:4843◆ギャラリーモードでもカテゴリは有効ですのでご活用下さい。例えば、……のように、通常の閲覧時と同様に(URLに)カテゴリを追加すれば、そのカテゴリに限定したギャラリーが表示できます。カテゴリに限らず、ハッシュタグで分類しても良いですし、検索しても良いですし。「ギャラリーだから全部表示される」というわけではありません。通常の閲覧時と同じ絞り込み表示ができます。

※ギャラリーモードというのは単に、「画像が1つ以上含まれる投稿だけが表示される」というだけで、それ以外の仕様は通常時と同じなのです。なので、カテゴリでもハッシュタグでも限定表示ができます。

※標準添付しているギャラリーモード用スキンの場合は、ギャラリーモード上でカテゴリボタンやハッシュタグボタンを押せば、「そのカテゴリやハッシュタグに限定した状態のギャラリーモード」が表示される仕様になっています。(他の方がお作りになったギャラリー用スキンの場合にどのような動作になっているかは、そのスキンの作り方次第です。)
Icon of admin 付箋No.4843 (138文字) 編集 削除
パソコンがなくてもスマホやタブレットで簡単に更新や管理出来ることに凄く助かっております。
要望です。
現状のギャラリーモードでは画像全てをごちゃ混ぜにして表示となりますが、画像にカテゴリ(のようなもの)で分類してギャラリーモードではカテゴリ別に表示できるようにしてほしいです。
Icon of admin 付箋No.4842 (98文字) 編集 削除
48104823です。
4799の方法でOGP画像に任意の画像を指定するために自分が行った手順をこちら にまとめました。
他の方の参考になれば幸いです。
改めて、ご教示ありがとうございました!
Icon of admin 付箋No.4841 (111文字) 編集 削除
4832です
>>4838ありがとうございます。
先日入れてみたのですが、画像をD&Dしても画像が登録されずに困っております。
属性が違うとかあるのかなあと思いながら、またゆっくりしたときに原因を究明していきたいと思います
NO IMAGE 付箋No.4840 (522文字) 編集 削除
🍵Re:4839◆何のスキンをお使いでしょうか?
実際のURLを教えて頂けば、何らかのアドバイスができる可能性はあります。
スキンのカスタマイズの問題ということは、HTMLかCSSの問題でしょうから。それは実際に(ブラウザ上の表示とソースを)見てみないと、何がどうなっているのか何も分かりませんので。

なお、スキンのカスタマイズの結果としておかしくなる場合にありがちなのは、
  • HTMLの開始タグを残したまま終了タグだけを消してしまった結果として、ブロックの包含関係が変わってしまった。
  • CSSのカッコ { } のうち、片方だけを消してしまった結果、一部のCSSが適用されなくなってしまった。
……とかでしょうかね。
HTMLやCSSの文法をチェックするツールを使って問題点を探せば、おかしくなった位置を特定できるかもしれません。

どうしても解決できない場合は、『お使いのスキンをその配布元から再度ダウンロードしてきて、上書きしてみる』のが一番だと思います。要するにカスタマイズを最初からやり直すということですが。
(今のスキンはダウンロードして保管しておいて、新品のスキンとソースを見比べてみることでも何か分かるかもしれません。)
Icon of admin 付箋No.4839 (414文字) 編集 削除
毎日便利に楽しく活用させていただいております。
何がどうなってそうなったのかわからなくなっているので、質問させてください。

ホームのみヘッダーとフッターしか表示されない状態になりました。
ギャラリーモード、投稿画面等は問題ありません。
画像一覧やフリースペースが表示されないのではなく、ヘッダーとフッターがくっついてしまっています。
エクセルの『選択範囲を非表示にする』のあの状態です
css書き換えごとに保存⇒キャッシュをクリア⇒反映を確認を繰り返してちまちまカスタマイズしていたのですが、どのタイミングでこの問題が発生したのかもわかりませんでした。
書き換えといってもフォントのサイズやカラーを変更する程度なので、何がいけなかったのか…。

原因として考えられるものはどのようなものがあるでしょうか。

サーバーはロリポップ、てがろぐはVer.4.4.0です。
原因不明の非表示が謎で怖くてバージョンアップできていません…
NO IMAGE 付箋No.4838 (722文字) 編集 削除
昼食はうどん、夕食はコロッケ。
次のバージョンでは、カスタム絵文字を管理画面上でアップロードしたり削除したりできるようになる予定です。

🥞Re:4831◆早速のバージョンアップありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)ノ
🥞Re:4832◆「サムネイル画像があったらサムネイル側が表示される」という、てがろぐ側の機能(仕様)については、ヘルプドキュメントの『サムネイル画像があればサムネイル画像の方を表示する機能(簡易版)』項目もご覧下さい。デフォルトで有効に設定されていますが、設定次第では無効にもなります。サムネイルが認識されている場合の確認方法も解説してありますので、参考にして頂ければ幸いです。
🥞Re:4833◆解説ありがとうございます!
🥞Re:4834◆詳細なテストをどうもありがとうございます。JS版は一旦ブラウザ側にデータをダウンロードするので、総数が少ないうちはやはりServer版の方が速くなりますね。おっしゃるとおり、Server版はPICT記法の存在をチェックしているのに対して、JS版はファイル名の存在しかチェックしていません。これはどちらが望ましいのか今の時点では判断できていないので、とりあえず仕様を分けたままにしてあります。(^_^;) 必要な画像を誤って消してしまうのを防ぐにはJS版の仕様の方が望ましいんだろうな、という気もするのですけども。どうでしょうかね?^^;
🥞Re:4836◆てがろぐに関係する告知にはぜひご活用下さい~。(╹◡╹)
🥞Re:4837◆ご報告をどうもありがとうございます!
Icon of sakura 付箋No.4837 (77文字) 編集 削除
>>4825
アップデートありがとうございます!
未使用画像を探すを試した結果をご報告します
画像 1684個、投稿 1439件で、2~3秒くらいでした

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
5123件

▼最終更新日時:
2025年7月3日(木) 22:48:24〔7時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る