🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

No.5497, No.5496, No.5495, No.5494, No.5493, No.54926件]

Icon of misaki
Re:5496 返信ありがとうございます!
にしし様から教えていただいた方法で、今までうんともすんともしなかったヘッダーがなんとか表示されるようになりました!

ただ、新たな問題が出てきてしまいまして…。
WordpressのCSSが反映されなくなってしまったのと、今度はてがろぐの操作が効かなくなってしまいました。

該当のてがろぐのリンクはこちら です!
NO IMAGE
りんごを食べました。

🍎Re:5494◆ありがとうございます!
🍎Re:5495◆PHPはWebサーバに実行させないと処理されないので、てがろぐのスキン内にそのまま埋め込んでも元のPHPソースがそのまま埋め込まれるだけになります。
WordPressのヘッダ・フッタをてがろぐ側に合成したい場合、いくつかの方法があります。
https://(設置ドメイン等)/wp-header.php のようなURLで wp-header.php を単独で実行した場合に、望みのヘッダが出力されますか? される場合は、以下の方法で合成できます。

ヘッダやフッタで何を出力しているのかに依ってどの方法を使うのが望ましいかは変わってきますが、シンプルなのはJavaScriptで合成する方法です。

まず、ヘッダを合成したい場所に(てがろぐスキン側に)<div id="wpHeader">(準備中)</div>などと書いて合成用空間を用意しておきます。
そして、スキンHTMLの末尾あたりに以下のJavaScriptを書きます。
<script>
  fetch('https://(設置ドメイン等)/wp-header.php')
    .then(response => {
      if(!response.ok) {
        throw new Error(`HTTPエラー: ${response.status}`);
      }
      return response.text();
    })
    .then(html => {
      document.getElementById('wpHeader').innerHTML = html;
    })
    .catch(error => {
      document.getElementById('wpHeader').innerHTML = `読み込めませんでした。エラー内容: ${error.message}`;
    });
</script>

これで合成できるでしょう。上記のソースだと、エラーがある場合にはエラーメッセージがそのまま表示されますけども。その辺は、必要に応じてConsoleへの出力に留めるとか何かすると良いです。

なお、JavaScriptで合成するのでは意味がないケース(SEO関連のmeta要素を出力している場合など)では、
  1. 一旦サーバ側で wp-header.php を実行させた結果を temp-wp-header.htm 等のファイルに静的に出力する。
  2. その静的HTMLファイルを、てがろぐ側のスキンにINCLUDE記法で埋め込む。
という方法を使う必要があります。この場合、1を実行するための何らかのプログラムを用意する必要があり、それを定期的に実行する仕組み(cronなど)が要るかも知れません。

なお、https://(設置ドメイン等)/wp-header.php のようなURLで wp-header.php を単独で実行した場合に、望みのヘッダが出力されない場合は、PHP側の依存関係を見直す必要がありますので、単純な合成はできません。
その場合は、「JavaScriptで実際にWordPressが生成するページを読んで、そのHTML内からヘッダ部分だけを抜き出して、それを合成する」みたいな処理を書く必要があるでしょう。(JavaScriptによる動的合成では困る場合は、その処理をPHPでして、結果を静的なHTMLファイルに出力しておいて、それをてがろぐ側のスキンにINCLUDE記法で埋め込む方法が使えます。)
※その辺の方法をご案内するためには、実際にどんなソースが出力されているのかを知らないと無理なので、問題のページ(URL)を教えて頂く必要があります。
Icon of misaki
初めまして。いつもてがろぐ有難く使わせて頂いております。

早速ですが、てがろぐのCGIの中にWordpressのヘッダーとフッターを表示させたいのですが、うまくいかず苦戦しております。

まずskin-cover.html内でphpの処理が効くかどうかを確認するためにechoを使用したのですが、書いた処理はコメントアウトされて無効化されてしまっていたため、skin-cover.html内へのphpの記載は難しいかなと感じています。

そこで、同ディレクトリ内にWordPressのヘッダを表示できるようにしたwp-header.html、wp-header.phpの二種類を用意しました。
しかし、そのファイルを <header>[[INCLUDE:wp-header.html(php)]]</header> のようにインクルードをさせても、どちらもphpによる処理がコメントアウトされていました。
skin-cover.html内のphp処理を反映させるのは、やはり厳しいでしょうか…?

最近PHPやCGI、JSの勉強を始めたばかりなので拙い文章で申し訳ないのですが、ご助言お願いします。
Icon of admin
β版発行お疲れ様です!急に寒くなりましたので、どうぞにしし様もくれぐれもご自愛ください。
いいねツールのリリース、ずっと楽しみにしております&気長に待っております!
ご返信お気遣いなく!!
Icon of sakura
テスト投稿です。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年11月10日(月) 16時19分00秒〔1時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る