No.5410, No.5409, No.5408, No.5407, No.5406, No.5405, No.5404[7件]
てがろぐさんにはいつもお世話になっています。
質問と言うか、もしできるのならばご教授いただきたいと思いまして…
ハッシュタグについて、cssなどを使って記事表示での#(※全角にしています)記号を非表示にする方法はありますか?
ハッシュタグなのに#を消したらハッシュタグじゃなくなるのはもちろん承知してます(笑)
てがろぐを日記やブログではなく少々変わった形で使わせてもらっているのと、ハッシュタグ専用にcss装飾しているのもあって、#がない方が見栄えがすっきりするな…と思い、何とか消してみようと試してみたのですが自力では出来ず、こちらに伺った次第です。
よろしくお願いします。
質問と言うか、もしできるのならばご教授いただきたいと思いまして…
ハッシュタグについて、cssなどを使って記事表示での#(※全角にしています)記号を非表示にする方法はありますか?
ハッシュタグなのに#を消したらハッシュタグじゃなくなるのはもちろん承知してます(笑)
てがろぐを日記やブログではなく少々変わった形で使わせてもらっているのと、ハッシュタグ専用にcss装飾しているのもあって、#がない方が見栄えがすっきりするな…と思い、何とか消してみようと試してみたのですが自力では出来ず、こちらに伺った次第です。
よろしくお願いします。
>>5408 metaタグでの検索避けの要望を出した者です。迅速な実装ありがとうございました。
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.6.6(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。
🆕 Ver 4.6.6βの更新点(概要):
《▼新機能》
●動画ファイルの埋め込み表示機能。
●名前付き1行単位フリースペースを内側スキンでも使用可能に。
●ログインフォームの上側に任意のメッセージを掲載できる設定機能。
《▼仕様改善》
●Apple Musicの共有用URLの新仕様に対応。
●使用中画像の検索機能を(検索語に「PICT:」を指定せずに)ファイル名だけで検索するよう変更。
●画像管理画面からの画像削除時に、サムネイル画像があればそれも同時に削除するように改善。
●エラー発生時の環境情報の出力をデフォルトで「しない」に変更。
《▼不具合修正》
❎予約投稿を有効にしているとき、(ログインしている状態で)存在しない投稿番号の単独ページにアクセスするとエラーが出る問題を解決。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Bluesky
mixi2
Mastodon(Pawoo)
Twitter:
🆕 Ver 4.6.6βの更新点(概要):
《▼新機能》
●動画ファイルの埋め込み表示機能。
●名前付き1行単位フリースペースを内側スキンでも使用可能に。
●ログインフォームの上側に任意のメッセージを掲載できる設定機能。
《▼仕様改善》
●Apple Musicの共有用URLの新仕様に対応。
●使用中画像の検索機能を(検索語に「PICT:」を指定せずに)ファイル名だけで検索するよう変更。
●画像管理画面からの画像削除時に、サムネイル画像があればそれも同時に削除するように改善。
●エラー発生時の環境情報の出力をデフォルトで「しない」に変更。
《▼不具合修正》
❎予約投稿を有効にしているとき、(ログインしている状態で)存在しない投稿番号の単独ページにアクセスするとエラーが出る問題を解決。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Bluesky
mixi2
Mastodon(Pawoo)
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
直接サーバにUPされた動画ファイルの埋め込みをサポートした Ver 4.6.6βの動作テスト。
[VIDEO]URL記法か、[VIDEO:キャプション]URL記法で以下のように埋め込まれます。(URLの自動リンクを無効にしている場合は埋め込まれません。)
※以下の動画ファイルは19.9MBあるので気を付けてね。(ブラウザ側のコントロールで再生ボタンを押さない限り読み込まれません。MetadataのPreloadはされます。)
てがろぐパーミッション解説動画
※動画ファイルをアップロードする機能はありません。(別途FTP等でのアップロードが必要です。画像ファイルの対象拡張子設定を使うことで、画像としてUPする方法もありますけども。)
[VIDEO]URL記法か、[VIDEO:キャプション]URL記法で以下のように埋め込まれます。(URLの自動リンクを無効にしている場合は埋め込まれません。)
※以下の動画ファイルは19.9MBあるので気を付けてね。(ブラウザ側のコントロールで再生ボタンを押さない限り読み込まれません。MetadataのPreloadはされます。)
※動画ファイルをアップロードする機能はありません。(別途FTP等でのアップロードが必要です。画像ファイルの対象拡張子設定を使うことで、画像としてUPする方法もありますけども。)
テスト
明日には Ver 4.6.6βを配布できると良いな……。(願望)
🍮Re:5403◆詳しい解説をありがとうございます。なるほど、お礼メッセージ(ページ)の中にさらに追加で押せるボタンが表示されるんですねえ。お礼メッセージがバルーン(吹き出し)で表示される場合なら今見えているボタンを再度押せば良いだけですが、ページ遷移を伴う場合は確かに移動先にもボタンがある方が望ましいのでしょうね。実装する段階になってみないと分からない面も多々あるので、どうするかは(今の時点では)分かりませんが、動作の選択肢の参考にさせて頂きます。(╹◡╹)
🍮Re:5404◆気に入って下さってありがとうございます。ご自身だけでお使いになる(再配布しない)場合は、著作権表示の要件を満たす限りはプログラムのソースを改変してお使い頂いても特に問題ありません。ただ、プログラム側のソースを改変するとバージョンアップがしにくくなると思いますので、まずはソースを改変せずに望みを叶える方法を探ることをお勧めいたします。てがろぐでは、なので、「実はソースを書き換えなくても、設定だけで済む or スキンの編集だけで済む」というケースも多々あると思います。まずは、スキン側のカスタマイズ方法を眺めたり、管理画面の設定項目を眺めたりしてみて下さい。(同梱のTegUpを使うとワンクリックでバージョンアップできます。その際、ソース内の設定項目は維持されますが、こちらが想定していない部分の改変内容は維持されません。)
CGIにお詳しいようですから、最新β版も使ってみて下さい。正式版の最新版Ver 4.6.0からも機能がいろいろ増えています。
なお、ソースを修正しないと実現できなさそうな機能については、ここにお書き下されば、今後の開発の参考にしますので、ぜひお知らせ下さい。
個人サイト28年ぶりですか。西暦何年かな……と思ったら1997年ですね。私が最初に個人サイトを作ったのも1997年だったので28年前です。(笑)
もうそんなに……。_(┐「ε:)_
🍮Re:5403◆詳しい解説をありがとうございます。なるほど、お礼メッセージ(ページ)の中にさらに追加で押せるボタンが表示されるんですねえ。お礼メッセージがバルーン(吹き出し)で表示される場合なら今見えているボタンを再度押せば良いだけですが、ページ遷移を伴う場合は確かに移動先にもボタンがある方が望ましいのでしょうね。実装する段階になってみないと分からない面も多々あるので、どうするかは(今の時点では)分かりませんが、動作の選択肢の参考にさせて頂きます。(╹◡╹)
🍮Re:5404◆気に入って下さってありがとうございます。ご自身だけでお使いになる(再配布しない)場合は、著作権表示の要件を満たす限りはプログラムのソースを改変してお使い頂いても特に問題ありません。ただ、プログラム側のソースを改変するとバージョンアップがしにくくなると思いますので、まずはソースを改変せずに望みを叶える方法を探ることをお勧めいたします。てがろぐでは、なので、「実はソースを書き換えなくても、設定だけで済む or スキンの編集だけで済む」というケースも多々あると思います。まずは、スキン側のカスタマイズ方法を眺めたり、管理画面の設定項目を眺めたりしてみて下さい。(同梱のTegUpを使うとワンクリックでバージョンアップできます。その際、ソース内の設定項目は維持されますが、こちらが想定していない部分の改変内容は維持されません。)
CGIにお詳しいようですから、最新β版も使ってみて下さい。正式版の最新版Ver 4.6.0からも機能がいろいろ増えています。
なお、ソースを修正しないと実現できなさそうな機能については、ここにお書き下されば、今後の開発の参考にしますので、ぜひお知らせ下さい。
個人サイト28年ぶりですか。西暦何年かな……と思ったら1997年ですね。私が最初に個人サイトを作ったのも1997年だったので28年前です。(笑)
もうそんなに……。_(┐「ε:)_
cgi本体の改造は可能でしょうか?
申し訳ありません、利用にあたっての質問がございます。
cgi本体(tegalog.cgi)を直接書き換える改造・カスタマイズは、許可されていますでしょうか?
可能であれば、どの程度の範囲まで変更可能でしょうか?
また、その際の著作権表示等へのご指定などはあるでしょうか?
(ざっと使用条件を拝見したのですが、表記がなかったようですので…)
お手数恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
------以下は質問とは関係ない感想です-----
28年ぶり(!)に個人サイトを立ち上げようとしております。
配置するbbsで、良さげなcgiがないかネットを漁っていたところ、先ほど、てがろぐに行き当たりました。
是非、ブログとして利用させていただきたいと考えております。
実はブログは、サーバーがロリポップ!の一番安いプランなので、BaserCMS+SQLiteで構築の予定でした。
でもちょっといじってみて、機能は必要十分だけど、なんか気乗りがしません。
CMS系はバージョン違いの引っ越しに苦労した思い出しかないし…しかもSQLiteだし…ぞっとしないなあ、と。
で、今、てがろぐを拝見して、もうびっくりです。
高機能!
Perlで作られてる!!
引っ越ししやすそう!!!
カスタマイズしやすそう!!!!
私のニーズにぴったりすぎて、驚愕の出来栄えです。
機能的に特にシビれたのは、投稿番号の再採番機能ですね。
これ、xmlで管理するなら欲しくなりますよね。「運用がわかってる」作りに、良いものだと確信しました。
今はソースを読むのに夢中です。ていうか、ソースが読みやすい!もうライトノベル感覚です。
で、ちょっと手を入れてみたくなっている次第です。
失礼かとも思いましたが、ぜひよろしくお願いいたします。
申し訳ありません、利用にあたっての質問がございます。
cgi本体(tegalog.cgi)を直接書き換える改造・カスタマイズは、許可されていますでしょうか?
可能であれば、どの程度の範囲まで変更可能でしょうか?
また、その際の著作権表示等へのご指定などはあるでしょうか?
(ざっと使用条件を拝見したのですが、表記がなかったようですので…)
お手数恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
------以下は質問とは関係ない感想です-----
28年ぶり(!)に個人サイトを立ち上げようとしております。
配置するbbsで、良さげなcgiがないかネットを漁っていたところ、先ほど、てがろぐに行き当たりました。
是非、ブログとして利用させていただきたいと考えております。
実はブログは、サーバーがロリポップ!の一番安いプランなので、BaserCMS+SQLiteで構築の予定でした。
でもちょっといじってみて、機能は必要十分だけど、なんか気乗りがしません。
CMS系はバージョン違いの引っ越しに苦労した思い出しかないし…しかもSQLiteだし…ぞっとしないなあ、と。
で、今、てがろぐを拝見して、もうびっくりです。
高機能!
Perlで作られてる!!
引っ越ししやすそう!!!
カスタマイズしやすそう!!!!
私のニーズにぴったりすぎて、驚愕の出来栄えです。
機能的に特にシビれたのは、投稿番号の再採番機能ですね。
これ、xmlで管理するなら欲しくなりますよね。「運用がわかってる」作りに、良いものだと確信しました。
今はソースを読むのに夢中です。ていうか、ソースが読みやすい!もうライトノベル感覚です。
で、ちょっと手を入れてみたくなっている次第です。
失礼かとも思いましたが、ぜひよろしくお願いいたします。