🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

No.5404, No.5403, No.5402, No.5401, No.5400, No.5399, No.53987件]

Icon of admin
cgi本体の改造は可能でしょうか?

申し訳ありません、利用にあたっての質問がございます。

cgi本体(tegalog.cgi)を直接書き換える改造・カスタマイズは、許可されていますでしょうか?
可能であれば、どの程度の範囲まで変更可能でしょうか?
また、その際の著作権表示等へのご指定などはあるでしょうか?
(ざっと使用条件を拝見したのですが、表記がなかったようですので…)

お手数恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。

------以下は質問とは関係ない感想です-----

28年ぶり(!)に個人サイトを立ち上げようとしております。
配置するbbsで、良さげなcgiがないかネットを漁っていたところ、先ほど、てがろぐに行き当たりました。
是非、ブログとして利用させていただきたいと考えております。

実はブログは、サーバーがロリポップ!の一番安いプランなので、BaserCMS+SQLiteで構築の予定でした。
でもちょっといじってみて、機能は必要十分だけど、なんか気乗りがしません。
CMS系はバージョン違いの引っ越しに苦労した思い出しかないし…しかもSQLiteだし…ぞっとしないなあ、と。

で、今、てがろぐを拝見して、もうびっくりです。
高機能!
Perlで作られてる!!
引っ越ししやすそう!!!
カスタマイズしやすそう!!!!
私のニーズにぴったりすぎて、驚愕の出来栄えです。

機能的に特にシビれたのは、投稿番号の再採番機能ですね。
これ、xmlで管理するなら欲しくなりますよね。「運用がわかってる」作りに、良いものだと確信しました。

今はソースを読むのに夢中です。ていうか、ソースが読みやすい!もうライトノベル感覚です。
で、ちょっと手を入れてみたくなっている次第です。
失礼かとも思いましたが、ぜひよろしくお願いいたします。
Icon of admin
>>5402
5400です
わかりづらい要望を出してしまい申し訳ありません…m(__)m
通常のphpソフトとしてだけでなくてがろぐのアドオンという形での開発もしておられるので色々と開発は大変だと思いますが陰ながら開発を応援しております

Web拍手系機能についてですがサービス様によって多少差異はありましたが大体のお礼メッセージ設置ページは
  • お礼メッセージやお礼イラスト
  • 追加で押せる拍手ボタンやメッセージフォーム
  • ボタン設置元のページへ戻るリンク
の3つで出来ていて、
拍手ボタンを押す→タブ切り替え無しにそのままお礼メッセージページに跳ぶ→お礼メッセージページにある拍手ボタンを更に押す→またタブ切り替えなしで新しいお礼メッセージページに跳ぶ
…のような形になっていました
念のため確認してきましたがWeb拍手(webclap .com)様も一度サービスページに別タブで跳んだ後に同様の処理をしているっぽいです

ただ、ここまで書いていて気がついたんですが、この方式だと新たに開いたお礼メッセージにもセットで拍手ボタンとメールフォームも設置されてしまうので「特定のページに置いて統計が取れるいいねボタン」というコンセプトからは離れてしまうかも…
ですのでにしし様がおっしゃられているような「設置したボタンを押すたびに別タブが開いてお礼メッセージが表示される」形の方がわかりやすいかもです
NO IMAGE
近日中には Ver 4.6.6β を配布できる予定でいます。(たぶん)

🍮Re:5399◆よく考えたら、ボタンとバルーン(お礼メッセージの表示)はスキン式なので、スキン側でお礼メッセージをどう表示するかを決定できるようにすれば良いんだな、と思いました。^^;
まだ具体的なスキン仕様を作っていないので何とも言えないんですけども、スキン側で「ボタンが押された後にどう動作するのか」を制御できるようにすれば、スキンの選択(作成)でどうにでもできるわけですしね。
バルーンの生成そのものをスキン側の処理に任せられるのか、そういう処理をシステム側が用意しておいてスキン側からはそれを呼び出すだけにするのか、……みたいなところはまだどうなるか分かりませんけども。

🍮Re:5400◆まあ、できるだけ選択肢を用意する方が望ましいのは望ましいでしょうね。どこまで幅広く用意できるかは、その辺を実際に作りかけてみないと分かりませんけども。
背景の解説をありがとうございます。個人的にはWeb拍手を全然使っていなかったので、細部がどんな動作になっていたのか全然知らないんですよね。^^; 「拍手ボタンを続けてぽちぽち押して掲載文を全て読んでいく」というのは、拍手ボタンのリンク先を別タブに開くように操作する形で次々に押していく、みたいな操作ですかね?
Icon of admin
>5400 です
レス先間違えたまま編集可能時間を超えてしまいましたが正しくは >5398 のにししさまの投稿にレスしてます!
Icon of admin
>>5390
小説サイトを運営しているものですが私もⒶ案でいいかなと思っております。
ただ、メッセージ送信フォーム付きのボタンに長めのお礼文(SS)を設定し、小説投稿サイトのように各小説に設定したボタンではモーダルで短いメッセージを表示したい…みたいな使い方も考えられるのでⒷ案を選ばれる方もいるかなと思ってみたりもしております。

あとやはりお礼画面はモーダル表示だけでなく別ページ移行する設定を残していただけたらなあと…Web拍手様やケータイ向けホームページ制作サービスの拍手機能のようで馴染み深いので…
またこれはWeb制作に疎い人間の見当違いな杞憂かもしれないのですが、お礼画面表示をモーダルにし、ある程度の長さのお礼文を複数設定した拍手ボタンが複数回押される際、読み込みが重たくならないかが気になっております。
実体験として拍手ボタンに複数SSを掲載しているサイトさまの拍手ボタンを続けてぽちぽち押して掲載文を全て読んでいくなどしていたので。
Icon of admin
>>5398
>>5397 です。自分としてはⒶの設定で一括、もしくは全画面のモーダル選択肢の追加でも大丈夫かと思います。御礼SSを置くというのを想定すると、多分そうなるかな~と予測します。
自分は小説を公開しないので詳しくは不明ですが、御礼のイラスト画像を作るとしたら大きめに作りたいため、モーダルの方がいいかなと思います(御礼画面がモーダル式の拍手ってなかなか見ませんし)
構想のご提示ありがとうございました。
NO IMAGE
台風15号の進路がちょっと心配。

🍮Re:5390◆こちらのローカルにあるtegalog.cgiでは解決しました。次のβ版からは(Apple Musicの新URLでも)無駄な空間はなくなりますので、配布までもうしばらくお待ち下さい。この試験場でも解決版に上書きしましたので、No.5390でお書き下さった埋め込みでも無駄な空間は消えています。
なお、今すぐ対処したい場合は、tegalog.cgiファイル内の(※Ver4.6.0なら6805行目、Ver4.6.5βなら7022行目にある) m/album.+i=/ という部分の記述を m/(album.+i=)|(\/song\/)/ に書き換えると良いです。

🍮Re:5397◆詳しい背景解説をどうもありがとうございます。なるほど、最近の(例えばnoteとかの)サービスにあるいいねボタンだとバルーン表示ばかりだな……と思っていたんですが、だからといって需要もそうとは限らないですね。実装する処理としては、むしろ別ページに移動する方が簡単なので、「バルーンはなしで、別ページに移動するのみ」としてしまえばシンプルになりますが。(^_^;) まあ、両方ある方が望ましいでしょうね。
人によって好みが異なるとはいえ、
  1. バルーンでの表示を望む場合は全部バルーン、別ページでの表示を望む場合は全部別ページでの表示
  2. お礼メッセージによって、バルーンで表示するか別ページで表示するかを選択したい
……では、Ⓐだという決め打ち解釈で大丈夫でしょうかね……? もしかして、Ⓑもあります?(それによって、「バルーン/別ページ」の設定をどこに用意するかが変わってきます。)

……と思ったんですけども、もしかして『バルーンを全画面表示できる選択肢』があれば、別ページ(=お礼メッセージ表示専用のURLがある形)はなくても良かったりしますかね……? ただ、画像を大きく見せたい(描画領域が全画面ほしい)とか、長文を掲載したい、というだけなら、別ページでなくても「いま見ているページの全画面にバルーンを拡げて(モーダルウインドウみたいに)表示」できれば良かったりします……?

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全322個 (総容量 36.46MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年9月23日(火) 20時21分15秒〔50分前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る