No.3140, No.3139, No.3138, No.3137, No.3136, No.3135, No.3132[7件]
by admin. ⌚2022年10月20日(木) 16:19:37〔2年以上前〕 <107文字> 編集
by admin. ⌚2022年10月20日(木) 16:15:01〔2年以上前〕 <4文字> 編集
by admin. ⌚2022年10月20日(木) 16:09:43〔2年以上前〕 <8文字> 編集
🌰Re:3132◆できるだけ説明なくても直感だけで使えるようなツールを目指したいとは思っているのですけどもね。^^; 機能が増えてくると、なかなか難しいものですね。
🌰Re:3136◆下書きを本番公開するときに、投稿番号を新たに採番するには、公式ヘルプの「使い方:下書き状態を解除して公開する方法」にある図で、水色矢印の方を選択した上で、紫色矢印の部分にチェックを入れた状態(※デフォルトでチェックが入っていますが)で投稿して下さい。すると、最新投稿として先頭に投稿されます。
by nishishi. ⌚2022年10月20日(木) 10:15:05〔2年以上前〕 回答/返信 <270文字> 編集
あ〜!「日付の自由入力ボタン」を使えばよかったんですね。ただこのテクニックを使った場合でも、投稿番号は下書き作成時の番号で固定されるんですね。
もし検討後実装して頂けるのであれば、下書きは投稿番号の連番に含めないようなシステムだとありがたいかもしれません。
by admin. ⌚2022年10月20日(木) 08:55:32〔2年以上前〕 <136文字> 編集
by admin. ⌚2022年10月20日(木) 08:48:45〔2年以上前〕 <3文字> 編集
3130です。うっ…完全に見落としてました…。早速クリップボード拡張アプリにコマンドを登録しました。直感的に使ってるとこういう見落としがあるから駄目ですね😂
説明書を読まずに使うタイプ…
by admin. ⌚2022年10月19日(水) 23:41:04〔2年以上前〕 <100文字> 編集
3137の方法、投稿番号を新たに採番した場合や新規に投稿した場合は欠番が出てしまうと思うのですが、それを回避する方法はありますか?🙋
可能であれば投稿番号に欠番がでないようにしたいです。