てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「回答/返信」に属する投稿669件]18ページ目)

室温が31度もある……。_(:3」∠)_

🍩Re:1675◆実験をどうもありがとうございます。アドブロッカー系のブラウザアドオンは、SNSサイトから読み込まれるスクリプトをブロックしてしまうものもあるようですね。そのほか、ブラウザ側の設定機能(オプション)で、ソーシャルメディアトラッカー系統のスクリプトをブロックする設定にしている場合にも動作しなさそうな気がします。こればっかりは、Twitter側が公式に提供しているスクリプトを読み込まないと埋め込めないのでどうしようもなさそうです。(^_^;)

🍩Re:1675◆今日は久しぶりに雨が降らない日だったような気がします。近畿圏では、ほぼ曇りで、時々晴れ間も見えたような……。しかし、明日からはまた雨が続くっぽいですね。雨が降ること自体は良いのですが、災害に発展するほどの豪雨が一地域に集中するのは困りますね……。

by nishishi. 回答/返信 <393文字> 編集

新バージョンのご活用報告をどうもありがとうございます。活用されている事実が分かると、たいへん嬉しいです。(^_^)
以下、返信です。

🍘Re:1668◆ご愛用をどうもありがとうございます。ページ番号リンクの省略機能がお役に立って良かったです。たしかに全数掲載だと投稿数が増えるにつれてフッタが分厚くなりますね。(^_^;) 管理画面カラーテーマの「砂金」を気に入って下さったとのこと、嬉しいです。なかなかうまい配色を考えるのが難しいのですよね……。^^;

🍘Re:1669◆ご質問3点についてですが、どれも「管理画面からの一発設定」は無理です。(^_^;) すみません。おっしゃるとおり、スキンを編集すれば実現できます。ただ、少なくとも最初の2点はそこまで複雑に編集しなければならないわけではありません。ほんの2~3行を修正するだけで済みます。例えば「ピンクスキンの配置でブルーに」という場合は、tegalog-twitter.css の392行目あたりに『サイドバー(サブ側)を右側にしたい場合はこの値を「row」に、左側にしたい場合は「row-reverse」にして下さい』という注釈が書いてあります。そこ1行を書き換えるだけで、左右が入れ替わります。(あと若干の余白量を調整した方が良いですが。) このくらいの編集が可能なら、充分簡単にできると思います。(これくらいの編集が可能でしたら、改めてご質問頂ければ具体的な方法を解説致します。)

🍘Re:1670◆新バージョンをお使い下さってありがとうございます。いろいろ新機能がお役になったようで良かったです。テキストエリアの高さ拡張機能を気に入って下さったようで、たいへん嬉しいです。この機能は特にご要望は頂いていなかったのですが、個人的に欲しいと思ったので実装した機能でした。(^_^;) 今後ともご愛用頂ければ幸いです。

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. 回答/返信 <895文字> 編集

返信です。

🍞Re:1649◆本当にただアップロードできれば良いだけなら、実は設定ファイルを書き換えるだけでZIPでもPDFでも何でもアップロードできるようにはなります。(^_^;) ただし、画像ファイルと同じディレクトリにUPされてしまいますので、(管理画面での)画像一覧がうまく表示できなくなる弊害がありますが。

てがろぐのデータファイルである tegalog.ini をテキストエディタで開くと、だいたい51行目付近に以下のような1行があります。
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg
これが「画像としてアップロード可能なファイル拡張子」を表しています。今のところ管理画面からこの設定を書き換える方法は用意していませんが、自力でデータファイルを書き換えればその設定の通りに動作します。(※拡張子は半角記号「|」で区切る必要があり、ここを間違えるとたぶんブラウザがうまく動作しません。)

ここを例えば以下のように修正すると、
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg|zip|pdf
ZIPとPDFもアップロードできるようになります。
なお、ここに「cgi」とか「php」のような「ウェブ上でプログラムとして動作できる拡張子」を書いてしまうと、凄まじく巨大なセキュリティホールになりますので、くれぐれも書かないようご注意下さい。確実に自分1人だけが使える状態で使っているなら大丈夫ですけども。「html」「htm」「shtml」などウェブページとして表示されるようなファイル拡張子も避けておく方が良いです。(勝手にウェブページをUPされてしまうことになりますから。)

というわけで、まあ裏技的な方法ということで。
畳む

by nishishi. 回答/返信 <747文字> 編集

湿度が高いぃ

🍿Re:1644◆管理画面下部の「てがろぐHOMEへ戻る」リンクの文言は、次に公開するバージョンからは設定で好きなように変更できるようになります。(現在配布中の最新版ではまだ無理です。) というわけで、次のバージョンの配布までもうしばらくお待ち願います。β版として配布している Ver 2.6.3 ではお使い頂けます。もしよろしければご活用下さい。

🍿Re:1639◆とりあえずデフォルト配色以外に3種類を用意しました。次のバージョンもできるだけ早めにリリースしたいとは思っています。

by nishishi. 回答/返信 <259文字> 編集

あ・つ・い。_(:3」∠)_

🍨Re:1632-3◆気に入って下さってありがとうございます。(^_^) ご愛用頂ければ幸いです。
🍨Re:1634◆ページ番号リンクを「1・2・3……38・39・40」のように途中を省略して掲載できる設定オプションは、たぶん次のバージョンでは搭載できると思います。まだ作ってはいませんが、ToDoリストの上位には載っていますので、さほどお待たせすることなく実現可能ではないかと思っています。(^_^)
🍨Re:1635◆ツイートを埋め込む機能もご要望をそこそこ頂いていますので実装はする予定です。Twitter APIを(たぶん)使わないといけないので、その辺を読んで実装方針を立てるまでもうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍨Re:1636◆どうぞー。

ご要望はお気軽にお知らせ下さい。実装する順序は、実装が簡単だったり、要望が多かったり、気が向いたり、といろいろな要因で前後しますが、ToDoリストには加えております。また、公式配布ページの「開発検討中」項目に掲載済みでも、(要望の多さを測る役に立ちますので)お望みの機能はご要望頂ければ参考になってありがたいです。

by nishishi. 回答/返信 <582文字> 編集

3ヶ月半ぶりくらいの散髪。頭スッキリ。
次のバージョンからは [Ctrl]+[Enter]キーで投稿ボタンが押せるようになります。(もう作ったので。まだ公開していませんが。)
以下、返信です。

🍩Re:1628◆うちもユーザ名が「Trump」だったら全投稿に注釈を自動表示する仕組みでも用意してみましょうか。(笑)
🍩Re:1629◆今のところUPできるのは画像だけですが、仕組みとしては何をUPする場合でも処理は同じなので、ZIPやPDFなども(投稿1件に対する)添付ファイルとして添付できるような仕組みの実装を予定しています。ZIP添付は私も個人的に欲しいので。ただ、UPする仕組みの用意は簡単なんですが「UPしたファイルを管理する機能」(=例えばファイル一覧表示機能とか既存ファイルの削除機能とか容量制限機能とかUP可能拡張子の設定機能とか)を用意するのに手間が掛かりますので、実際にファイル添付機能ができあがるのはもう少し先になると思います。
🍩Re:1630◆てがろぐCGIを気に入って下さってありがとうございます。(^-^) 絵文字リアクション機能は何とかしたいなあとなんとなく思っています。応援ありがとうございます。ご愛用頂ければ幸いです。

テスト投稿、ご質問やご要望、ただの呟き等、ご自由にどうぞ。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. 回答/返信 <614文字> 編集

🍩投稿入力欄内にカーソルがあるとき、[Ctrl]+[Enter]で投稿できたら嬉しいですかね?
🍩たぶん、カテゴリ機能を作ります。
🍩カテゴリの追加/削除は、権限Lv.9(管理者)だけにすべきか、Lv.7(編集者)でも使えるようにすべきか……。
🍩「 >>123 」みたいな記述で指定No.の単独ページにリンクできると嬉しいですかね?
🍩投稿に画像だけでなくZIPも添付できたら嬉しい?

🍩Re:1619◆追記ありがとうございます。追記されるまで何も疑問に思っていませんでした。(笑)

by nishishi. 回答/返信 <244文字> 編集

新しいドライヤーが届きました。Panasonic製。予想よりも大きかった。重量は530gくらい。風量をTurboに設定するとすごい暴風になりました。最近のドライヤーはこんなに風量を出せるんですね……。^^; いや、単に筐体が大きいからかも知れませんけども。

🍘Re:1616◆気がついて下さってありがとうございます。(^_^) どこで案内するのが最も望ましいのかは毎回悩みます。
🍘Re:1615◆お役に立ったようで嬉しいです。(^-^) ご要望もありがとうございます。◆管理画面下部の「てがろぐHOMEに戻る」リンクは文言を自由に変更したいというご要望も頂いていましたので、次のバージョンあたりで文言とリンク先を自由にできるような仕組みを用意しようかと思います。◆ユーザをカテゴリの代わりに使う場合には同様の問題がちょくちょく起きそうですね。^^; 投稿者とは別のユーザが編集しようとしたときには、投稿ボタンを押したときに(送信される前に)確認用のアラートウインドウを表示するようにしてみましょうか。
🍘Re:1614◆お役立て頂ければ幸いです。
🍘Re:1613◆ご愛用ありがとうございます!

テスト投稿、ご質問やご要望、ただの呟き等、ご自由にどうぞ。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. 回答/返信 <589文字> 編集

ドライヤーの温風が出なくなりました。しかし幸いなことに、もはや夏日が続いている気温ですから、少なくとも冬までは冷風だけで充分でしょう。(^_^;)

🍯Re:1607◆スライダーで動的に色を調整できるのは便利なUIですね。◆ハッシュタグ一覧はul+li要素のリストとして出力されていますから、タブのように装飾するのも難しくはないように思います。問題は「いま選択中」を示す装飾を作る方法がなさそうな点ですかね。◆タブを閉じても書きかけの状態のままで復活させられるのはブラウザ側の機能のおかげです。(^_^;)◆飴はパイナップル味とメロン味が特に良いです。

by nishishi. 回答/返信 <276文字> 編集

巣ごもりが長引いているので、飴を大量に買いました。たぶん合計2kgくらい。飴をなめながらPC作業しています。🍬🍬🍬
以下、返信です。

🍰Re:1604◆ありがとうございます。(^_^) そういえば🍦ソフトクリーム🍦はここ数年食べる機会がありません。数年……、もしかしたら十数年くらいかも知れませんが。ソフトクリームってその場で食べるしかありませんもんねえ。自宅にソフトクリーム製造マシンでもない限りは。(^_^;)
🍰Re:1603◆私もてがろぐを開発した当初は、文字装飾機能は別に要らないと思っていたのですけども、いざ実装してみるとわりと便利なのですよね。^^; ToDoリスト的なメモに活用している場合、取り消し線を一番よく使っている気がします。

🍰Re:1602◆無事に解決できたとのこと、お役に立ったようで良かったです。(^_^)
暗号化(ハッシュ化)がDES方式ではなくMD5方式になるサーバも存在するとは想定していなかったので、たぶん同様の問題に直面して(ログインできないために)設置を諦めた方々も過去にいらっしゃったのではないかと思います。今回に詳しくお知らせ頂いたおかげで、MD5方式な環境でも使えるようにアップグレードできたことはたいへん嬉しいです。ご報告をどうもありがとうございました。パソコン素人の状態でパソコン通信のホストを立ち上げようと思ったのがすごいですね。私はテレホーダイ時代あたりから始めたので、草の根BBSが乱立していた時代の経験はないのですが。てがろぐをお褒め下さってありがとうございます。ご愛用頂ければ幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <694文字> 編集

🍨Re:1598◆原因が分かりました。
パスワード等を暗号化(正確にはハッシュ化)する方式は、たいていはDESという方式なのですが、お使いのサーバではMD5方式になっているようです。てがろぐではDES方式が前提なので、MD5方式だと認証が通りません。 MD5方式の暗号化にも対応させた Ver 2.5.8(Beta版)を作ってみました。これをダウンロードして試してみて下さい。これでいけるハズです。不具合を見つけたので、もうちょっとお待ち下さい。 今度こそ本当に解決したVer 2.5.9(Beta版)を用意しました。(笑) これで大丈夫なハズです! ぜひお試し下さい!

by nishishi. 回答/返信 <344文字> 編集

🍨Re:1596◆そこまで到達できたらあとは近そうな気がします。Ver 2.5.7で新規セットアップ(=既存CGIからのコピーではなく、ZIPに含まれているファイルをそのまま使ってセットアップ)すれば正常動作するのではないでしょうか。(Ver 2.5.0(正式版)のパッケージ(ZIP)の中身に、Ver 2.5.7(差分Beta版)のパッケージ(ZIP)中身を上書きすると、Ver 2.5.7として新規セットアップできます。) それでうまくいかない場合は、「psif.cgi」の中身を見せて下さい。

by nishishi. 回答/返信 <258文字> 編集

🍨Re:1591◆なるほど、画面イメージからするとセッションIDの発行がうまく行っていないっぽいですね。正常動作している方の「psif.cgi」と「tegalog.ini」の2ファイルをコピーして使ってみてもダメでしょうか?(どこのレンタルサーバかを教えていただけるとなおありがたいのですが。)

それでもダメな場合は、本日Ver 2.5.7 beta版を公開しましたので、このバージョンで試してみて下さい。セッションIDの生成方法を変更しましたので、もしかしたらこのバージョンでなら問題なく動作するかもしれません。

さらにそれでもダメな場合は……、
正常動作している方のてがろぐ構成ファイル全部を、正常動作しない方のサーバに(例えば tempディレクトリとかに)コピーして動作させてみた場合は、正しくログインできるのでしょうか? それとも、同様の問題が発生するでしょうか? もし同様の問題が発生するのなら、そのときの「psif.cgi」ファイルの中の「SESSION=」で始まる行の中身を教えて頂けるとありがたいです。(セッションIDは、設置されているURLが正確に特定されない限りは、公開しても特にセキュリティ上の問題は起きませんし、仮にURLが特定されたとしても「全員を強制ログアウト」ボタンで全セッションを破棄しておけばセキュリティ上の問題にはなりませんから大丈夫です。)

by nishishi. 回答/返信 <633文字> 編集

🍨Re:1589◆気に入って下さってありがとうございます。ご質問についてですが、「ログインする」ボタンをクリックした後、どのような画面になりますか? 「別に設置しようとしている」ということは、設置後にログインできたものもある、ということでしょうか? もしそうだとしたら、その「ログインできるファイル群」をそのままコピーして別の場所に設置してみた場合はどうでしょうか? また、正式リリースの最新版はVer 2.5.0ですが、例えば1つ前のVer 2.4.2を設置してみた場合はどうでしょうか?

by nishishi. 回答/返信 <294文字> 編集

Re:1579
返信ありがとうございました
テストページ占領してしまってすいません
これで締めます

by admin. 回答/返信 <49文字> 編集

🥞Re:1578◆縮小されるページとされないページがあるということは、「縮小されてしまう要因のない投稿も存在している」ということなので、投稿単独表示ページをNo.1から順に1つずつ(=1ページに1投稿しか表示されない状態で)見ていくと、「縮小されてしまう要因のある投稿」を具体的に特定できると思います。その「縮小されてしまう投稿」をリストアップしてみて、本文にどんな共通点があるのかを探ってみると良いのではないでしょうか。ぜひお試し下さい。

by nishishi. 回答/返信 <289文字> 編集

Re:1577
返信ありがとうございます。

1点目ですが、残念ですが解決できませんでした。
投稿記事内のハッシュタグの半角英数字が原因かと思いましたが、それでもないようです。
タグ以外のフリーススペースのタグを削除したりしているため、もしかしたらその時に何かタグを削除してしまったのかもしれません。

2点目ですが、紛らわしい書き方をしてしまってすいません。
横長→縦長になるのはスマホで画像を投稿したときのみです。PCから画像を投稿したときは縦長は縦長で投稿されます。
スマホで縦長の画像を投稿したとき
閲覧がPC→縦長、閲覧がスマホ→横長(Lightboxで拡大表示したときも横長)
管理者画面の画像管理でも横長になっており、最初からそうであったようになっています。
PCで縦長の画像を投稿したときはこの現象は起きていません。
でもこれは投稿したときの画像そのものが原因のようですね。
お手数おかけしました。

by admin. 回答/返信 <407文字> 編集

🥞Re:1576◆てがろぐのご活用をありがとうございます。ご質問2点に回答します。

【ご質問1点目への回答】ページによってフォントサイズを変えるような仕組みはないので、フォントサイズが変わって見えるなら投稿内容のどこかに問題があります。スマホの場合は、表示内容によってはページの拡大/縮小処理が自動で行われることがあるため、小さく見える場合には何か全体を縮小させる要因が存在する可能性がありそうです。特にレスポンシブ化ができていない場合にそうなります。例えば投稿本文内に「 --------- 」のような半角記号を(間に空白を入れずに)連続で書いていたりしないでしょうか。その場合、スマホは改行なしで全体を見せようとするため全体を縮小して表示する可能性があります。小さく見えるページに表示されている投稿を1つずつ単独で表示させてみて、小さく見える要因になっている投稿を特定してみて下さい。すると何かが分かるかもしれません。(私が直接調べても良いですが、その場合はURLをお知らせ下さい。)

【ご質問2点目への回答】スマホ撮影写真がPCで見たときにだけで倒れてしまうのは、スマホ側の撮影データの問題です。ここの情報ここの情報などを参考に対処してみて下さい。てがろぐ側では画像データを一切いじっておらず、アップロードされた画像をそのまま表示しているだけです。なので、画像が倒れてしまうなら、画像データ側に問題があります。撮影写真を投稿する前に、Exif情報を削除するなどの対処をしてみて下さい。

by nishishi. 回答/返信 <686文字> 編集

既存の投稿を編集する場合、編集欄の上部に「No.XXXを編集 / 新規に投稿」の選択肢が出てくるのだけども、これを「No.XXXを編集 / 編集して先頭に移動 / 新規に投稿」の3択にしたい。ToDoリスト的に使っている投稿は、編集するたびに先頭に移動してくれる方が便利だから。あと、特定のNo.に名称を加えられる機能も用意したい。例えば No.123 に「guide」という名前を付けると、 ?postname=guide というURLでアクセスできるような。(投稿番号が変更されてもリンクが切れないように。) #今後の構想

🥞Re:1571◆あるんですね、第3の動画も。(笑)

by nishishi. 回答/返信 <292文字> 編集

🥪Re:1567◆ありがとうございます。退院して明日で2週間になりますが、まだ油断しないように注意します。(^_^;)

by nishishi. 回答/返信 <59文字> 編集

まさか腹痛から2週間も入院することになるとは思ってもみませんでした。しかもこんな時期に病院に留められるとは。小腸の中にモノが滞留すると、突き刺すような激痛になるんですね……。体験して初めて知りました……。そして、病院では24時間点滴&絶食というのが1週間続き、その後は液体から始まって流動食になって……とステップアップして腸を慣らすのに1週間。計2週間もの入院が必須とは。驚きでした。
以下、返信です。

🍮Re:1564◆ありがとうございます。新型コロナウイルス厳戒態勢の病院では、親族でも病室には入って来られない規制が掛かっていたので、なかなか不便でしたが静かではありました。(^_^;;;
🍮Re:1563◆退院できたならもう回復したのだろうと信じ切っていたのですが、油断してはいけませんね……。「よく噛んでゆっくり食べる」くらいのことはしていたのですが、メニューがあまりにも平常メニュー過ぎたためか腹痛(鈍痛)がしてしまいまして、再入院を避けるべく、自主的に絶食して腸を休めた後に少量の流動食メニューから少しずつ腸を慣らすステップを再度自宅でたどっていました。(^_^;) 油断禁物です。
🍮Re:1562◆そうですね。ご要望はここに書いて下されば良いですし、ハッシュタグを使って見つけやすくして下さるとなおありがたいです。長くなる場合はメールでも構いません。入院中はひたすら電子書籍を読んでいました。
🍮Re:1561◆解説ありがとうございます!
🍮Re:1560◆てがろぐCGIを気に入って下さってありがとうございます。1投稿に複数の画像は今でも投稿可能です。PCから操作なさる場合は、たいていは[Ctrl]キーを押しっぱなしにした状態で画像ファイルをクリックすれば、複数個選択できます。個数に上限はありません。スマートフォンからの場合はたぶん何も考えずに複数の画像をタップするだけで複数選択できるのではないかと思います。(いずれの場合もブラウザによっては操作方法が異なるかも知れません。)
🍮Re:1559◆過去画像を掘り起こしてのテスト投稿をどうもありがとうございます。(^_^)
🍮Re:1558◆ありがとうございます。主治医から「2週間はかかる」と最初に説明はされていたのですが、それはあくまでもMAXの話だろうと気楽に解釈していたのですけども、本当に2週間かかるとは思っていませんでした……。それ以上に長引いていたらいろいろ厳しかったと思います……。
🍮Re:1557◆ありがとうございます。Twitterは病院の流動食メニュー報告アカウントみたいになっていました。
🍮Re:1556◆気に入って下さってありがとうございます。イソジンは無事に入手できました。しかし、うがい薬は残り少なく見えても、1回で使う量がほんの5滴くらいなので、実はまだあと結構な日数持ちそうな感じです。(笑)
🍮Re:1555◆ありがとうございます。
🍮Re:1554◆長らく途絶えていた元気玉の風習が復活しましたね。(笑) 絶食中はお腹減りました……。
🍮Re:1553◆はい。入院しておりました。(^_^;) 小腸が異常だと診断されたのも初めてですが、1週間も絶食したのも初めてでした。
🍮Re:1552◆ご要望ありがとうございます。特定の投稿にパスワードを付ける実装方法にはいくつか問題がありまして、過去にNo.1336でも少し語っていますのでご参照頂ければ幸いです。
🍮Re:1549◆引用返信みたいなリンクは専用記法がありますのでそれをお使い下さい。[>1549] のように記述すると、No.1549へのリンクになります。 [>1549:ラベル] のように書くと「ラベル」という文字を使ってNo.1549へのリンクが作れます。

3月は仕事で忙しくなる予定だったのですが、3月の約半分は入院に費やされてしまったので、今まだ仕事が忙しいです。(^_^;)
てがろぐCGIの開発再開はもうちょっと後になりそうな感じです。

by nishishi. 回答/返信 <1802文字> 編集

> 要望とかどこのだせばいいのでしょうか。
#要望 ってタグつけて投稿すると、作者さまが分かりやすくていいと思います。

ぴよことにわとり。ぴよぴよぴよ。閉じこもってひたすら本を読んでいる。

by sakura. 回答/返信 <95文字> 編集

イソジンが売り切れていて補充できない……。ティッシュペーパーは1月末にボックスセットを買っていたので問題ないのだけど。

🍰Re:1535◆気に入って下さってありがとうございます。(^_^) 配色は本当にこれで良いのかと迷いながら作っているので、お褒め頂きたいへん嬉しいです。
🍰Re:1536◆管理画面のボタンを大きめにデザインしていたことは正解だったなと、後々から思いました。モバイル端末で押しやすいことは現在ではとても重要ですしね。記事もいろいろ読んで下さってありがとうございます。SSIでのパスの記述仕様はサーバに依存していてちょっと確認が面倒ですね。
🍰Re:1537◆2月29日でも問題なく動作していて安心しました。^^;
🍰Re:1538◆楽しんでご活用頂ければ、私も嬉しいです。(^-^) 作った甲斐があったというものです。
🍰Re:1539◆それは私も知りたいです。私はMacを使っていないので分からないのですが、WindowsのFFFTPという鉄板ソフトに対応するようなMac版のFTPソフトというのは何かあるのでしょうかね……?
🍰Re:1540◆ご要望をありがとうございます。非表示機能(たぶん下書きとしても使える機能)は私も欲しいのでいずれ実装する計画では居ます。ただ、データファイルにフラグを加えるような仕様拡張が必要なので、もうちょっと後になりそうかな、という気がしています。さほど難しいわけではなさそうだとは思っているのですが。
🍰Re:1541◆文字数が表示できる機能は私も気に入っています。文字数が見えたからといってどうというわけではないのですけども、それでも分かるとなんとなくスッキリします。(笑)

テスト投稿、ご質問やご要望、ただの呟き等、ご自由にどうぞ。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. 回答/返信 <835文字> 編集

何のスキンも適用せずに、プレーンテキストでエクスポートする機能が欲しいな……。
最新の Ver 2.5.0 で全文検索機能を拡張したわけですが、英字の大文字・小文字は区別する仕様のままだったことに気付きました。これは区別せずに検索できる方が便利ですよね。ソースに「i」という1文字を足すだけで実現できるんですが。(正規表現)

🍞Re:1529◆なるほど、カレンダー機能も役立ちそうですね。カレンダー機能を作ったのは、てがろぐ以外のところに活用する思惑があったからなので、てがろぐCGIに加えて意味があるかどうかは分からないなと思っていたのですが、これはこれで役に立ちそうで嬉しいです。(笑) 次のリリースまでにはもうちょっと機能を拡充します。

🍞Re:1530◆ご愛用をありがとうございます。ギャラリー機能が役に立ったようで嬉しいです。(๑╹◡╹๑) ギャラリー機能は、実装しながらもこれが本当に役に立つ機能なのかどうか半信半疑だったのですが、公開してみると意外と需要があったようで驚きました。また、ご要望もありがとうございます。ToDoリストに載せている項目でもなかなか需要の度合いは分からないので、ご要望を表明頂くことは需要判断の参考になってありがたいです。とはいえ、作るかどうかは気分次第な面もありますので(^_^;)、気長にお待ち頂ければ幸いです。

🍞Re:1531◆てがろぐCGIを個人的にはToDoリスト管理ツールのような感じでも使っているのですが、済んだ項目を削除してしまうと記録に残せないので消しにくいのですよね……。でも、残したままだと「遂行すべきToDo」が見えにくくなってしまうのでちょっと困ります。今は済んだ項目を「続きを読む」機能で隠したりしているのですが、やはり投稿そのものを非表示にできる方が便利なのですよね。操作も楽ですし。……という感じの用途で非表示機能が欲しいなあ、と思っていたのでした。たぶん他の用途でも役立つことはありそうですが、想像できないと実装しにくいので、「こんな用途で非表示にしたい」という使い方も明確に頂けると実装の参考にしやすくて助かります。

テスト投稿はご自由にどうぞー。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞー。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. 回答/返信 <1004文字> 編集

カレンダーの表示機能を加えた Ver 2.5.2 の動作テスト(未配布)
標準スキンだけにしかまだ加えていませんが、標準スキン適用状態で右側に見えるサイドバー(DASHBOARD)のハッシュタグリストの下(フリースペースの上)にカレンダーが表示されています。そのとき表示される最新投稿の属する月のカレンダーが表示されます。(投稿単独ページならその投稿月)

今月は、なぜか火曜日だけ誰も書いていない……。(^_^;)
こんな風にカレンダーで表示できると、投稿頻度が見えてちょっと面白い気がします。
投稿がある日付はリンクになっていて、クリックするとその日の投稿だけを閲覧できます。
カレンダーを生成すると重たくならないかちょっと不安でしたが、全然問題なくほぼ一瞬で生成できているようで安心。

返信:
🍘Re:1527◆ご報告ありがとうございます。モチベーション向上に繋がるので大変嬉しいです。そうえいば、まだそういう経験はしたことがありませんでした。(^_^;) 最近はそもそも日記どころか自分の個人サイトを持っている知人も減りましたからね……。(^_^;;; 早い時期から独自ドメインを取得していたようなコアな人々は長く続けている印象がありますが。

by nishishi. 回答/返信 <528文字> 編集

URLを自動でリンクにする設定にしていると https://www.nishishi.com/ のようにURLを書くだけでリンクになるわけですが、ある特定の箇所だけはリンクにしたくない場合もあるでしょう。その場合は、https:// の8文字の中のどれか1つを数値文字参照の書き方に変えると良いです。
例えば、h と書けばウェブ上では「h」に見えるので https://www.nishishi.com/ のようにリンクにならずに記述できます。 : と書けばウェブ上では「:」に見えるので https://www.nishishi.com/ のようにリンクにならずに記述できます。要は https:// の全部がそのまま(見たままの)英字・記号で書かれていない限りリンクにはなりませんので。 #🌱豆知識

返信:
🍘Re:1522◆お気に召したようで嬉しいです。ご活用頂ければ幸いです。(^_^)
🍘Re:1521◆気付いて下さってありがとうございます。(^_^) 新バージョンのアナウンスはどうするのが最も望ましいのでしょうかね……。^^;

by nishishi. 回答/返信 <498文字> 編集

埋め込み合成用のスキンを使った表示結果を、SSIを使って他ページに合成している場合に、ハッシュタグリンクなど『本文中のテキストリンク』のリンク先が(相対パスで出力されるために)リンク切れになってしまう問題が従来のバージョンにありましたが、Ver 2.5.0 からは下記の設定項目にチェックを入れておくと、絶対URIで出力されるようになるため、リンク切れにならずに済みます。
SSI等で他ページに合成している方々は、お試し下さい。 #🌱豆知識
20200211164447-admin.png

以下、返信です。
🍪Re:1509◆気に入って下さったようで嬉しいです。(^_^)
🍪Re:1508◆投稿数が増えてくると、複数の単語や条件で検索したい機会も増えますよね。ご活用頂ければ幸いです。コーヒーありがとうございました。開発の合間のカフェイン補充に使わせて頂きます。m(_ _)m🥤
🍪Re:1507◆早々のバージョンアップをありがとうございます。(╹◡╹)ノ

何か無性にクッキー的な物を食べたい。🍪🍪🍪

by nishishi. 回答/返信 <448文字> 編集

🍘Re:1496◆ログイン画面でのユーザIDの並び順は、おっしゃるとおり設定画面上では変更できません。設定保存用データファイル(tegalog.ini)を編集する方法でなら自由に変えられます。

tegalog.iniファイルをFTPソフトのアスキーモードでダウンロードしてテキストエディタで開くとずらずらと設定値が出てきますが、その下の方(たぶん下から5行目あたり)に以下のような記述があります。
userids=admin<>9<>あどみ<>自動作成された初期ID<>adminicon32.jpg<><,>sakura<>7<>さくら<>編集者権限のIDです。<>sakuraicon32.gif<><,>tomoyo<>5<>ともよ<>寄稿者権限のIDです。<>tomoyoicon32.gif<>畳む
これがユーザIDの生データです。
上記の例だと3つのIDがあり、あどみ→さくら→ともよ の順に並びます。

内容はすぐにお分かり頂けると思いますが、先頭の「userids=」は固定で、それに続いて1件のIDが「ID名<>権限Lv<>表示名<>紹介文<>アイコン<>」を1セットにして記録されており、IDとIDは「<,>」の3文字で区切られています。先程の記述例は以下のような意味です。
userids=ID①<>権限①<>表示名①<>紹介文①<>アイコン①<><,>ID②<>権限②<>表示名②<>紹介文②<>アイコン②<><,>ID③<>権限③<>表示名③<>紹介文③<>アイコン③<>畳む
なので、この <,> で区切られた部分を基準にして前後を入れ替えれば、自由な表示順にできます。
なお、パスワードやセッション情報はこのファイル内には記録されていません。(ここで並び順を変えたり削除したりしても、パスワードや認証記録は消えません。)

by nishishi. 回答/返信 <1105文字> 編集

お返事。
🍵Re:1492◆たぶんもうすぐリリースできる予定でおりますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍵Re:1491◆どんなツイートをしているかによりますよね?(笑) 精神的な動揺を見せる必要があるとは随分な羽目でしたね。

by nishishi. 回答/返信 <122文字> 編集

そういえば最近、プリンを食べていないな……。🍮🍮🍮
メール等でのご活用報告もどうもありがとうございます。たいへん嬉しいです。
以下、返信です。

🍮Re:1479◆スキンの簡易適用だと、アクセスされる度に動的なスキンの切り替え処理が発生するので、厳密に比較すれば遅くなることは確かです。とはいえ、実際にはミリ秒単位の差しかないだろうとは思いますが。「実際に試してみて問題がなければ問題はない」と言っても構わないのですが、まあ塵も積もれば山となるということで、負荷は低いに越したことはありませんから、ずっと使い続けることが確定した段階で、スキン構成ファイルをCGIと同じディレクトリに入れて使うのがお勧めです。

🍮Re:1480◆そうおっしゃって頂けるとありがたいです。リリースまでもうしばらくお待ち下さい。
🍮Re:1481◆試して下さってありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。装飾ボタンの存在にも気付いて下さってありがとうございます。(^_^) なお、ボタンはデフォルトでは表示されますが、有無は管理画面から(他の装飾ボタンと同様に)設定できる仕様になっています。

🍮Re:1482◆特に問題はありません。CGIのファイル名は自由に変えられます。ただ、CGIのファイル名を別の名称に変えているときに、アップデートする目的でtegalog.cgiをそのままUPしてしまって「何故かアップデートできない」と問い合わせられるケースが過去にありましたのでそこだけお気を付け下さい。(^_^;) なお、index.cgiに書き換えようと思われる方もいらっしゃると思いますが、.htaccessファイルを使えばCGIのファイル名がtegalog.cgiのままでも「/」で終わる短いURLでアクセスさせられます。その点は公式マニュアルにも記載していますのでご参照頂ければ幸いです。

🍮Re:1483◆🐤
🍮Re:1484◆Windows10だと、[Windows]キー+[.(ピリオド)]キーで絵文字入力窓が現れます。WikipediaのEmoji一覧からコピー&ペーストする方法もあります。過去投稿を検索したところ、No.1310でもリンクをご紹介頂いていました。絵文字の需要は高いのですねー。
🍮Re:1485◆早いものですね……。天気予報によると来週はかなり寒くなりそうです。(@大阪)

by nishishi. 回答/返信 <1077文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

669件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月13日(日) 23:45:50〔5時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る