てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4081件]

5469です。
にししさんありがとうございます!
いいねツールも楽しみにしております🙇‍♀️

by admin. <46文字> 編集

いつもお世話になっております。

要望がありまして(すでに実装されていたら確認不足で申し訳ございません)、最新の投稿1件を、単体ページで表示するURLが欲しいです。

てがろぐAの上記URLを、てがろぐBにインラインフレームで埋め込みたい事情がありまして…よろしければご検討頂けますと幸いです。

by admin. <147文字> 編集

5462さん、にししさん、ありがとうございます。

もしかして見えてるのかな?と心配になることがあり質問させて頂きましたが、安心しました。

by admin. <69文字> 編集

てがろぐVer4.7.0へアップデートいたしました。
1行単位フリースペースをさっそく使用してみましたが、便利で楽しいですね!
いろいろな使い方がありそうでワクワクします。
定期的なアップデートがあるお陰で、いつも安心して楽しく使用できます。
本当に素敵なCGIをありがとうございます(^^♪これからも応援しております。

by admin. <160文字> 編集

先日と今日にちょいとツイートもした、改良版の「編集最大」機能をここ(=いま見ている動作試験場)で使えますのでちょいと試してみて下さい。
前の仕様ではモバイル端末でソフトウェアキーボードが表示される場合にあまり役立たなくなることから改良してみたものの、ソフトウェアキーボードの存在が自動考慮されたところでモバイル端末で使いにくい点には変わりない気もします。(^_^;)

まあ、PCで使う場合にはボタン列の増加に自動追随されるようになるので、PCで使う分には便利さは増しているのではないか、、、と思えばいいかな。^^;
なお、自動追随機能は設定でOFFにもできるので、「編集最大機能は使いたいが自動で調整はされたくない」という(従来と同じ)場合にも対応しています。

by nishishi. <341文字> 編集

すごい時間差だ。
4秒差でのサポートをどうもありがとうございます。(笑) >>5462

by nishishi. <43文字> 編集

>>5459
実際にここで最小権限である「みさき」でログインしてみるとわかりますが、下書き状態の記事は下書き保存したアカウントでしか見られません。
先ほど私が「あどみ」でNo.5461の記事を下書き保存で投稿したのですが、あどみ以外のアカウントでログインしている場合は記事Noのリンクをクリックしても見られないです。
私とは別の方が「ともよ」のアカウントでNo.5460の記事を下書き保存されているようですが、これも「ともよ」以外のアカウントからは見られません。

by sakura. <239文字> 編集

すみません、質問なのですが、「管理者以外は閲覧のみ出来る権限でログインしているとき」、下書き状態になっている記事は見ることが出来ますか?
もし見ることが出来るようになっている場合、管理者以外は見られないようにすることは可能でしょうか?

by admin. <117文字> 編集

質問です。

表示される記事の数を、ホーム画面(一番最初に表示されるデフォルトのページ)では10件、次のページ以降では20件、などにすることは可能ですか?

カテゴリごとなら表示する記事の件数を指定出来ますが、カテゴリを指定していない場合です。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

by admin. <154文字> 編集

重複している要望・疑問等でしたらすいません。

開発中のいいねボタンのメッセージ送信機能に関して、

・返信不要のチェックボックスを表示したい
・それぞれのフォームごとに入力できる文字数を制限したい
・お礼メッセージはいいねボタンが押されたときにのみ出るのか?(メッセージ送信機能だけでも、送信が完了しましたなどの文言を出したい)
・メッセージ確認画面がほしい、使う使わないの設定も
・メッセージ確認画面をモーダル(ページ移動なし)で表示したい(モーダルで確認画面を出し、そこにある送信ボタンを押して送信、完了したらモーダルは消える感じで……)

あとこれって設置したいディレクトリごとにこのツールのPHPを設置するんですかね?
まだまだ先の話ですがこれもtegupで簡単にバージョンアップできると嬉しいです~

by admin. <355文字> 編集

動画投稿できるようになってうれしいです!音声(m4a)ファイルも再生できました。開発者様ありがとうございます。

リクエスト 
ループ再生もできるようにしてください。短い動画はそのほうがいい場合もあり需要はあると思います!

by misaki. <111文字> 編集

にししさんが作られているいいね拍手ツール(仮名)のボタン押下・メッセージ受信の通知をRSSフィードで配信機能、ぜひ欲しいです!
機能の希望者がいるということをお伝えしたくこちらに書かせていただきました。応援しています。

by admin. <109文字> 編集

てがろぐ作者(私のこと)に珈琲をおごって下さる方々もどうもありがとうございます!
開発の合間の珈琲に活用させて頂いております。

デジタル スターバックス カード ギフト(※この③)の場合、購入時にメールアドレスの入力が必要なようですが、そのメールアドレスは私へは知らされません。スタバ側から届くメールの差出人は *.starbucks.co.jp ドメインになっていて、メール本文には、
  • 選択されたカードデザイン
  • 宛名
  • メッセージ本文
  • 贈り主のお名前
……だけが書かれています。贈り主のメールアドレスは含まれていませんので、匿名で送りたい方もご安心下さい。逆に何らかの返信が必要な場合は、送信処理をスタバ側に任せない方法(任意の手段でURLだけを送る方法もあります)でお送り下さる方が確実です。

そもそも、ここにリストアップしている中で、匿名で送信が可能な②・③・⑤は、どれも差出人の情報は「入力された名前」しか分かりません。(^_^;) ただ、②の場合はAmazon側が提供する機能を使って返信文を送ることはできます(送り先がどこなのかはこちらからは分かりませんが、操作をミスって別画面に遷移してしまったりしなければ、受け取った画面で1回だけ返信文の送信が可能な仕様になっています)。
一番『匿名性が高くて、できるリアクションがない』のが③です。本当に(書かれた)名前とメッセージ本文しか分かりませんので。^^;

なお、どの方法でもたいへんありがたいです。(╹◡╹)ノ

by nishishi. <643文字> 編集

いいねツールへの要望です。

特定の記事だけボタンを非表示にする、という機能が欲しいです。
もし難しそうでなければ検討して頂けますと幸いです。

by admin. <71文字> 編集

お世話になっております
>>5421
こちらの件ありがとうございます
きちんと説明できる自信が無いのでダミーサイトを作ったのですが、上手く再現することができませんでした

今回のアップデートは無事に表示されているので、しばらく様子見をしようと思います
返信をいただいたのに申し訳ありません
またなにかありましたら、よろしくお願いいたします🙇

by sakura. <171文字> 編集

5444さん、ありがとうございます🙇
有志の方のスクリプトを探してみます!

by admin. <37文字> 編集

>>5443
現状WebP形式での画像の自動サイズ取得はできません。(対応していないといいますか…)
有志の方が作成したスクリプトをいれて取得するしか今の所方法がないと思います

by admin. <88文字> 編集

いつもお世話になっております、ありがとうございます。

WebP形式での画像の自動サイズ習得は難しいでしょうか?

by admin. <56文字> 編集

>>5440
5428・5431・5433の者です。無事にnickyからてがろぐへの移行が出来たようで良かったです!
<font color~の代わりとなるてがろぐ専用記法の説明は、下記の「てがろぐ使い方・設定方法」のページにある「文字装飾記法・色指定記法の書き方」に記載されています。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtopostt...

わかりやすいヘルプが充実しているのも てがろぐの良いところです。使い始めて疑問に思ったことは、大抵「てがろぐ使い方・設定方法 」「FAQ・豆知識 」「カスタマイズ方法 」のいずれかのページ内で検索すると見つかりますので、ぜひヘルプを辞書感覚で併用しながら色々触ってみて下さい。AIとのチャット形式で使えるヘルプ もあります。試しに「文字色を変えたい」と質問してみたら、上記URLと同じ内容を回答してくれました。

> にししさん
私が勝手に書いたPythonの話題にもかかわらず、補足説明して下さってありがとうございますm(_ _)m

by sakura. <471文字> 編集

nickyの移植、やっとなりました!
お世話になった方々にお礼申し上げます

それと本文がだいぶ古いのため<font color="gray" face="serif"> みたいなhtmlタグが含まれていてそのまま表示されてしまったのですがどういう書き方だといいですか? style?

by admin. <142文字> 編集

>>5438
Pythonはインデントに意味がある言語なので、行頭にある空白数を変えないように文字だけを書き換えて下さい。(^_^;)
なお、avifは管理画面の設定にある「アップロードを許可する画像形式」に自力で加えれば使えます。(デフォルト設定のままだと使えません。)

by nishishi. <136文字> 編集

5437
<br />が消えました笑 すみませ…
元のコードは改行されてません

by admin. <39文字> 編集

5443
にししさんのをコピペして<br/>を
にしたのですがエラーが…

 File "/Users/MAC/Desktop/nicky_logs/convert_nicky.py", line 18
    text = raw.replace("<br>", "
")
IndentationError: unexpected indent



は置換ツールで置き換えたので漏れはないと思います

あと全然関係ないのですがavifは対応してますか?(nkyファイルには含まれてません〜念のため

なんだか色々申し訳ないです
てがろぐの設置だけは完了しました🙆

by admin. <283文字> 編集

ああ、あと、てがろぐ投稿本文内の改行は、データファイル内では <br/> ではなく <br /> と書かないと認識されません(brと/の間に空白が1つだけ必要です)ので、ソース内の <br/> はすべて <br /> と書いて下さい。そうしないとたぶん、本文中に <br/> という文字がそのまま出るだけになるのではないかな、と思います。たぶん。

by nishishi. <173文字> 編集

>>5434
横からですが、
   raw = f.read()
   text = raw.decode("euc_jp")
   text = text.replace("<br>", "<br/>")

から、真ん中の行を削除すると、
   raw = f.read()
   text = text.replace("<br>", "<br/>")

こうなるわけですが、これだと 変数text が定義されなくなってしまいますので(エラーメッセージの「name 'text' is not defined」はそのことを指摘しています)、ここは、
   raw = f.read()
   text = raw.replace("<br>", "<br/>")

のように書き換える必要があるでしょうね。

by nishishi. <356文字> 編集

5433
またもやエラーが…

Traceback (most recent call last):
  File "/Users/MAC/Desktop/nicky_logs/convert_nicky.py", line 18, in <module>
    text = text.replace("<br>", "<br/>")
NameError: name 'text' is not defined


text = raw.decode("euc_jp")は1行まるごと削除でよかったですか?
with open(fname, "r", encoding="utf-8") as f:に置換はしてます

お手数をおかけします🙇

by admin. <321文字> 編集

>>5431
既に文字コードをUTF-8に変更されているとのことですので、convert_nicky.pyの

text = raw.decode("euc_jp")

の部分を削除して下さい。

さらに
with open(fname, "rb") as f:
の部分を

with open(fname, "r", encoding="utf-8") as f:

に変えてみて下さい。

by sakura. <195文字> 編集

5431
ありがとうございます〜

ターミナルでエラーが出ました
UnicodeDecodeError: 'euc_jp' codec can't decode byte 0xb4 in position 6: illegal multibyte sequence

nkyファイルとconvert_nicky.pyはUTF-8/LFになっています
convert_nicky.pyにeuc_jpの文字があるのはわかりますが、どこのデコードを指しているのか(私には)わかりません

上記の理由でnicky2tegalog.txtは生成されませんでした
どうしたらいいでしょう?

by admin. <289文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

4081件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年10月11日(土) 12:38:22〔1日前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る