てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3961件]68ページ目)

>>2541
ここにいいねボタンがあったら連打するところですね。
(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいね

by admin. <53文字> 編集

早速買ってきました。カレーパンサンド。>>2540 食べても何もポロポロこぼれることのない、完璧なカレーパンでした。ただ、カレーよりパン圧(パンの圧力)がすごいですが。(笑) 主に食パンを食べた気分でした。(笑)
20211202182032-admin.jpg

by nishishi. <107文字> 編集

そういえば、「カレーパンサンド」という謎の製品がTwitterでちょっと話題で、実際に私がよく行くスーパーでも販売されているのですけども、それなら良いのかもしれない……とちょっと思いました。カレーパンを食パンでサンドイッチにしているという、よくその企画が通ったな、と思えるような製品なのですけども、中のカレーパンの衣がどうなっていようと、外側は食パンなので、ポロポロこぼれる心配がなさそうな……。もしかして、そういう画期的な製品なのか!?(笑) カレーパンサンド……。

by nishishi. <234文字> 編集

久しぶりにXREAのサーバをいじってるんですがSSH接続機能がある事を初めて知りました。
VPSみたいで面白いです。

by admin. <58文字> 編集

11月が今日で終わってしまうとか。いつの間に……。
下書き機能にここまで反響があるとは予想しなかったので驚きです。そんなに需要があったんですね……。(笑)

by nishishi. <78文字> 編集

アップデートお疲れ様です!下書き機能本当に助かります…!いつもありがとうございます。
また、web拍手兼いいねボタン機能の実装は自分もとても心待ちにしております…!!実装されるととても嬉しい限りです。

by tomoyo. <100文字> 編集

非公開機能、心待ちにしておりました!いつも本当にありがとうございます。

by admin. <35文字> 編集

β版DLしました。投稿が長くなる時はメモアプリからコピペしていたので、下書き機能とても嬉しいです!いつもありがとうございます。

#感謝

by misaki. <69文字> 編集

てがろぐ便利に使わせていただいております。ありがとうございます!
web拍手やいいねボタンの制作を検討していらっしゃるようですが、個人的にこちらのサイトで配布してくれるととても嬉しいです!
Twitterみたいに記事ひとつひとつにいいねボタンつけられるようになったりするのも嬉しいです

by sakura. <142文字> 編集

アップデートさせていただき、下書き機能が問題なく動作することを確認しました。#報告
きめ細やかなアップデート、いつも本当にありがとうございます。#感謝

by admin. <75文字> 編集

2506です。3.4.6β版の公開ありがとうございます!待望の下書き機能、早速使わせていただきました。問題なく使用できました。投稿順そのまま/公開する時に最新の投稿にできる切り替えもありがたいです!これでメモを推敲しながら蓄えておけます。 キャプの件はおっしゃるとおり、キャプチャソフト自体でダイレクトにてがろぐのimagesフォルダーに保存➔そこからUPすることで解決しました。これも画像をFTPで上げても大丈夫にしていただいたおかげです。いつもありがとうございます、次の正式版も楽しみにしています! #感謝#報告

by sakura. <259文字> 編集

下書き機能追加ありがとうございます。3.4.6βにアップデートしましたが、問題なく下書き機能を使えました。
#感謝 #報告

by sakura. <62文字> 編集

下書き(非公開)機能を加えた今回のβ版の動作が問題なければ、12月上旬には次の正式版 Ver 3.5.0 としてリリースする予定です。
正常動作を確認するためにも、β版をお試し頂ければ幸いです。

by nishishi. <97文字> 編集

Ver 3.4.6β(未配布)の動作テスト。下書き保存機能を実装した版。今日か明日くらいには最新β版として配布開始できる予定です。

by nishishi. <65文字> 編集

>>2519
てがろぐCGIがお役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)
開発放言も覗いて下さってありがとうございます。メジャーどころなWeb拍手CGI配布サイトが閉鎖されたというような話も小耳に挟みましたし、てがろぐCGIにWeb拍手機能をくっつけて運営している方々もちらほらいらっしゃるようなので、ちょっくらいいねボタンにもなるWeb拍手CGIでも作ってみようかな……と思ったのですが、個人サイト向けテンプレートを多々配布なさっているdoさんのところで何やら機能強化版のいいねボタンスクリプトが出る予定らしいので、似たものを作っても仕方ないのでどうしようかな……と思っているところです。^^;

by nishishi. <299文字> 編集

いつもてがろぐ楽しく使わせてもらっています。てがろぐに出会えてサイトの更新が楽しくなりました!😊#感謝
開発放言で呟かれていた、いいねにもなるウェブ拍手CGI、もし本格始動となれば嬉しいです😆最近使えるウェブ拍手のプログラムが減ってしまい、悩んでいたところなので。気長にお待ちしています💕
寒くなってきましたのでお体ご自愛ください☃️

by misaki. <168文字> 編集

黒糖カフェオレ美味😋☕️

by admin. <12文字> 編集

>>2515
ありがとうございます。そうなのですね。
フレームワークなどが使えないのがperlの痛い所ですが・・÷

by admin. <57文字> 編集

>>2513
お早いご回答本当にありがとございます!なんと、既に専用ページを掲載してくださっていたにも関わらずリサーチ不足ゆえに大変お手数をお掛けしました…。
教えて頂いた通りに記載して無事に実装できました。
本当にありがとうございました!

by admin. <120文字> 編集

うどん食べた。うどんの絵文字もないのか……。(´・ω・`)

🍜Re:2511◆Perl5は枯れた言語なので、わりと古い資料がそのまま役に立ちます。2000年代に書かれたものでも今でも通用します。(笑) なので、参照しようとした資料が古い場合でもあまり気にしなくて大丈夫です。PHPのような速度では進化していませんので。その分、「PHPでは簡単にできるのにPerlでは大変」ということが多々ありますね。

🍜Re:2514◆はやい。^^ お役に立ったようで良かったです。(╹◡╹)

ラーメンの絵文字はあったよな……と思ったのだけどもRamenで検索しても出てこない。Unicodeの名称は「STEAMING BOWL」だった。何が入っているかは問題ではないのか。

by nishishi. <341文字> 編集

2509
の質問をした者です。
ご丁寧な解説をありがとうございました!
早速試してみますね。
てがろぐは本当に痒いところに手が届くcgiでお世話になり通しでありがたい限りです。

追記:無事実装できました。

by admin. <103文字> 編集

>>2512
ページ上部へ戻るスムーズアニメーションだけならわざわざjQueryを使う必要はありません。ページ上端に戻るボタンや、下端に進むボタンの簡単な作り方にあるソースをコピー&ペーストしてみて下さい。HTML+JavaScriptソースは合わせて1行だけ、装飾が必要な場合でもCSSも数行で実現できます。#🌱豆知識

なお、[[JS:LIGHTBOX:JQ]]の記述は、画像が表示される場合にだけjQueryが読み込まれる点にご注意下さい。表示される投稿本文に画像が1つもない状況では、LightboxだけでなくjQueryも読み込まれません。ページ内でjQueryを常に読み込んでおきたい場合は、外側スキンに直接jQueryを読み込む記述を書く必要があります。その際は、[[JS:LIGHTBOX:JQ]]ではなく[[JS:LIGHTBOX]]にして、画像の存在と連動するのをLightboxだけにする必要があります。(でないと、画像がある際にjQueryを2重に読み込んでしまいますので。)

by nishishi. <451文字> 編集

いつも愛用させて頂いてます。
恐らくLightboxと競合してなのでしょうが、ページ上部へもどるための別のjQueryを読み込んでも矢印が表示されません。
[[JS:LIGHTBOX:JQ]]の下に直接コードも書いたのですが、それでもだめでした。
解決策はありますでしょうか。

by admin. <138文字> 編集

perlを勉強しているんですがphpと比べると難しいですね。
ネットでの資料が古いし散逸してるから本に頼るしかないのかと考え中です。

by admin. <66文字> 編集

これもそのうちFAQページに転記しておきます。>>2509

by nishishi. <29文字> 編集

肉まん食べた。

🍔Re:2505◆みんなー!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

🍔Re:2506◆下書き(非公開)機能は今まさに実装している最中でして、次のβ版でご試用頂けるようになる予定です。たぶん今月中には配布できる気がしています。クリップボードの画像貼り付けは、何か良さげな実装方法があれば良いと思ってはいるのですけどもね……。当面は[Windows]キー+[PrintScreen]のような、キャプチャと同時にファイル化されるような手法などキャプチャ側の省力化を図る方向で対処頂ければ幸いです。

🍔Re:2507◆自己登録型のユーザリンク集ページを作りつつあります。てがろぐCGIの開発よりも進行速度は遅いので完成がいつになるかは分かりませんが。というか、完成しても登録してくれる方々がいらっしゃるかどうかは別の話ですけども。(笑) スキンの編集は、とりあえずHTMLの方で「順序を入れ替える」みたいなところから少しずつ初めていけばステップアップしやすいのではないかな、と思います。

🍔食べたのは肉まんだったと思うのだけど、謎肉すぎて難の肉なのかは分からなかった。たぶん豚だと思うのだけど。少なくとも魚ではなかった気がする。ただ、見た目は魚のミンチでもおかしくないなと思えるような感じだったけども。(笑) もらった肉まんなので、どこで買った何なのかまったく分からない……。
🍔肉まんの絵文字はないのか……。仕方がないのでハンバーガーで代用。

by nishishi. <638文字> 編集

みなさんのスキンを見てみたいですね~
私はてがろぐを設置するだけで手一杯なのでスキンの変更が難しくて出来ません…

by admin. <56文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

3961件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月15日(火) 16:51:46〔24時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る