カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3950件](100ページ目)
by admin. ⌚2019年9月14日(土) 12:11:41〔5年以上前〕 <53文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月10日(火) 23:06:43〔5年以上前〕 <74文字> 編集
お返事ありがとうございます。
たとえば、画像をあらかじめ登録してから画面にリンクする場合は、投稿時に代替文字を自分で入力する仕様ですが、これを画像の登録時に登録した人が(あるいは管理画面から管理者が)入力しておけたら、次に使う人はそれをそのまま使えて便利かな、と思いました。
また、投稿と同時に画像登録の場合は代替文字列を入れることができませんが、これもまた、登録時または画像管理の画面から入力できるようにしておけたら、上記と同様に使える幅がひろがるかも、と考えました。
by misaki. ⌚2019年9月9日(月) 19:44:54〔5年以上前〕 <247文字> 編集
続きを読む機能の実装大変うれしいです。
ブログスキンタイプの場合、「続きを読む」を表す記号が無効化されてしまいうまく機能しませんでした。
skin-blogtypeのskin-onelog.htmlの中の[[COMMENT:BODY]] を[[COMMENT]] にするとうまく機能するようになりました。
私の環境だけかもしれませんが。。
要望なのですがもし可能でしたらハッシュタグを今はaタグで一つ一つ吐き出されているものを<div>などで囲ってクラスをつけていただき、ひとつのグループとして扱えないでしょうか。
そうすれば表示位置が調整できるかなと思いまして。
ありがとうございます、どうぞよろしくお願いいたします。
by sakura. ⌚2019年9月8日(日) 13:27:41〔5年以上前〕 <357文字> 編集
https://baum.daynight.jp/blog/tegalog.cgi?
すでに出ている要望と重なってしまいますが、いちおう感想としましては
○ 画像の代替文字表示の追加と編集が簡単にできるとうれしいです
○ ゲストで参加したときにも名乗れる、名前の入力欄がほしいです
ほんとうに、ありがとうございます!!
by misaki. ⌚2019年9月5日(木) 13:29:44〔5年以上前〕 <203文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月4日(水) 22:57:05〔5年以上前〕 <33文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月4日(水) 10:32:12〔5年以上前〕 <84文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年8月31日(土) 22:21:44〔5年以上前〕 <48文字> 編集
何も装飾を指定しないと、「続きを読む」も「畳む」も普通のテキストリンクとして表示されます。標準添付しているスキンだと、ボタン型に装飾した状態で表示されます。この動作サンプルCGIのように。
ご自身で記述したCSSで、「続きを読む」や「畳む」を装飾したい場合は、以下の書き方が使えます。
▼「続きを読む」と「畳む」の両方に共通する装飾
.readmorebutton { ~装飾~ }
▼「続きを読む」と「畳む」を別々に装飾したい場合
.readmoreopen { ~続きを読むリンクだけの装飾~ }
.readmoreclose { ~畳むリンクだけの装飾~ }
標準スキンのCSS(tegalog.css)では、『/* ▼続きを読むリンク(ボタン) */』と書かれた行を検索して頂くと、各種装飾ソースが見えますので参考にして下さい。
標準添付のCSSにはどれもコメントで簡単な説明を加えるようにしていますが、特に標準スキンのCSSが最も詳しく書いてあります。畳む
by nishishi. ⌚2019年8月31日(土) 10:58:24〔5年以上前〕 <473文字> 編集
なるほどそうでしたか!ラベルの装飾がしたくてFont Awesomeを使っていました。今後はreadmorebuttonopen・closeにcssでつけることにしました。ご丁寧にありがとうございます!末永く活用します!
by misaki. ⌚2019年8月30日(金) 22:35:17〔5年以上前〕 <118文字> 編集
https://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-76-supports-...
従来は、画像の遅延読み込みを使おうと思うと、その機能を提供してくれるJavaScriptを読み込んだ上でHTMLのimg要素の記述を書き換えなければならなかったわけですが、上記の新仕様を使えば、img要素にただ「loading="lazy"」の記述を追記するだけで遅延読み込みがなされるようになります。
by nishishi. ⌚2019年8月30日(金) 12:30:16〔5年以上前〕 <393文字> 編集
文字装飾に「ユーザ定義」ボタンを表示できるようにしようかな……。現状での文字装飾ボタンは以下のようになっているわけですが、
[強]を押すと [E:~] で記録されて、実際には <em class="decorationE">~</em> で出力される
[小]を押すと [S:~] で記録されて、実際には <small class="decorationS">~</small> で出力される
さらに設定で「1」~「9」までのボタンを(望めば)表示できるようにして、
[1]を押すと [1:~] で記録されて、実際には <span class="decoration1">~</span> で出力される
[2]を押すと [2:~] で記録されて、実際には <span class="decoration2">~</span> で出力される
……とか。
こうすると、CSSで .decoration1 ~ .decoration9 までの9種類ほど、自由な装飾を用意しておいて使い分けられるようになりますよね。たくさん装飾を使い分けたい場合には便利かも知れない。
by nishishi. ⌚2019年8月30日(金) 12:23:22〔5年以上前〕 <520文字> 編集
質問なのですが続きを読む・読後に畳むラベルの部分はHTMLタグは使用不可になったのでしょうか?アップデート後に表示されなくなったのですが不具合か修正されたものなのか気になりました。
by misaki. ⌚2019年8月30日(金) 03:46:25〔5年以上前〕 <130文字> 編集
by admin. ⌚2019年8月29日(木) 14:48:37〔5年以上前〕 <13文字> 編集
せっかくソースを見せていただいたので、まるっとコピペで自分で試してみるのがいちばんですね!
> てがろぐVer 2.0.0以降では、スキン内部に外部ファイルの中身をそのまま合成できる [[INCLUDE:ファイル名]] という書き方が増えました
機能をあれこれ試しているうちに、2020年になってしまう・・・。もたもた置いて行かれないように色々楽しんで頑張りまーす。
解説ありがとうございます! #感謝
by misaki. ⌚2019年8月28日(水) 05:09:52〔5年以上前〕 <247文字> 編集
とりあえず、現時点までにできあがった機能で、9月1日(日)目標にリリースしたい。ちょっとした不具合の修正を含んでいるので、早めに公開したいので。
by nishishi. ⌚2019年8月27日(火) 11:15:43〔5年以上前〕 <218文字> 編集
画像の遅延読込(LazyLoad)用属性が付加できるようになったり(※標準でON)、既存ハッシュタグの簡単再入力機能でリストアップする最大個数を制限できるようになったり(※標準では10個/無制限にも設定可能)。
by nishishi. ⌚2019年8月27日(火) 11:03:33〔5年以上前〕 <128文字> 編集
既存ハッシュタグを簡単に入力できる「#」ボタンが増えました。既に存在するハッシュタグがリストアップされているプルダウンメニューが表示されて「挿入」ボタンを押すと挿入される仕様です。どうかなー。
by nishishi. ⌚2019年8月26日(月) 14:54:43〔5年以上前〕 <124文字> 編集
Ver 2.2.2の設定項目のLightbox用の属性名変えられるの嬉しいです!これなら属性名変えてスキンに好きなjquery入れて使うこともできますね。楽しみにしてます。いつもお疲れ様です。
by sakura. ⌚2019年8月26日(月) 03:55:24〔5年以上前〕 <173文字> 編集
設定項目がすごく増えました。
by nishishi. ⌚2019年8月25日(日) 17:28:50〔5年以上前〕 <36文字> 編集
by admin. ⌚2019年8月25日(日) 09:51:59〔5年以上前〕 <5文字> 編集
(だから何と言うわけではなくて。)
by misaki. ⌚2019年8月22日(木) 20:44:30〔5年以上前〕 <67文字> 編集
こういう風に表示させるのは、インラインフレームとか? それとも今時はページに埋め込むのにもっとスタイリッシュな方法があるとか?
> 「今日のひとこと」の過去ログ用にシンプルなスキンを作った
サイトのデザインまんまにスキンがデザインされているのか、それともログ表示の部分だけを呼び出し(埋め込み)している・・・?
技術的な解説を図々しく求めているわけではありませんので、Yes/No程度にでもお答えいただけたら幸せです。
by misaki. ⌚2019年8月22日(木) 05:37:27〔5年以上前〕 <232文字> 編集
こういう日付と中身くらいしかないスキンも配布すれば使い道あるかな……?

……とちょっと思ったんだけど、よく見比べたら、まあ大して変わらないか。
by nishishi. ⌚2019年8月21日(水) 21:14:27〔5年以上前〕 <154文字> 編集
ページ自体はHTML手打ちですが、「今日のひとこと」という区画だけはSSIを使って「てがろぐCGIが生成した最新1件の内容」を呼び出す方法で埋め込んでいます。

この「今日のひとこと」枠は、これまでは長年ずっとHTML手打ちによる更新でした。^^; それでも更新作業自体は別に困らなかったんですが、過去ログを蓄積できない点をちょっと残念に思っていました。いや、残そうと思えばいくらでも残せるんですが、更新の度にログも書き換えるのはちょっと面倒だったので。
てがろぐ化することで、何もしなくても過去ログが残るようになって楽になりました。ちょっと嬉しいです。^^;
by nishishi. ⌚2019年8月21日(水) 15:30:56〔5年以上前〕 <358文字> 編集
by admin. ⌚2019年8月21日(水) 00:19:45〔5年以上前〕 <4文字> 編集
あの単独表示時に出てくるリンク枠は、Ver 2.2.4以降でなら管理画面の「設定」で消したり取捨選択したりできるようになりました。
Ver 2.2.0以下では、以下の方法で消せます。(CGIソースの編集は不要) #🌱豆知識
▼全部消す
以下のCSSを加えておくと、枠も含めて全項目を丸ごと消せます。
.utilitylinks { display: none; }
▼最後だけ消す
もし、リンクの一番最後にある「この投稿を再編集または削除する」という管理用リンクだけを消したい場合は、以下のCSSを書けばその1項目だけを消せます。
.utilitylinks > ul > li:last-child {
display: none;
}
畳む
by nishishi. ⌚2019年8月20日(火) 13:42:48〔5年以上前〕 <508文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132