No.5255
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「シンプル日記スキン」です。他に、
標準スキン、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
:シンプル日記スキン:
スキンは弄り放題なので、掲載したくない要素はたいてい省けます。このスキンでは投稿者名を一切表示しません。
No.5255
■フリースペース:
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
>>5253
ご回答ありがとうございます。おっしゃられる通り、省略形のタグを使わず改行、空欄などをあの形式通りにすれば
フラグやキャプションを付与することができました。勉強になりました(といってもChatGPTが作っているのですが…)
PHPの方はどうにかなり、比較的安定して(といってもサンプル数が少ないのでなんともですが)フラグやキャプションをそれぞれ画像ごとに付与して登録できております。
付け加えて現在画像加工機能(トリミングやフィルター等)を搭載しようと考えております。
そこでもう2つほどお尋ねしたいことがございます。改造の話であるので閉じます。
画像サイズはコンソール側で取得できているのですが、てがろぐに登録すると大抵「縦横サイズ取得できず」と表示されます。
お尋ねしたいこととして以下の2点です。
①投稿時、画像のサイズ(width/height)はどこで取得・認識していますか?
②XML に pixel サイズ情報を入れたい場合、仕様として項目名はありますか?畳む
お手すきの際で大丈夫ですのでお答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。