🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1207件]41ページ目)

Icon of sakura
作成したユーザーを一時的に無効にする機能が欲しいです #要望
NO IMAGE
Ver 1.2.0 を公開しました! ➡https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ アップデートする際は、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルを上書きアップロードして下さい。今回の機能追加は以下の通りです。▶サーバの日付がローカル時刻とずれている場合(外国サーバを利用しているなど)に、-23時間~+23時間の範囲で指定時間だけ日時表記をずらせる機能を搭載しました。▶再編集後には、HOMEではなく編集した投稿の単独ページを表示する設定が可能になりました(デフォルトではそう設定されていますが常にHOMEへ戻る設定も可能です)。▶書かれたURLを自動リンクにする際、開く先を別タブにしたりフレーム解除にしたり設定できる機能を追加しました。▶URLを自動リンクにする際、最初のプロトコル名(http://など)を省略して表示できる設定機能を追加しました。▶プレースホルダにログイン中のユーザ名を表示するかどうかを選択できる設定機能を追加しました。▶標準スキンなどに含まれるページのヘッダ部分にあるタイトルや概要分の部分もCGIの管理画面で編集できるようにする機能を追加しました(※添付の全スキンも修正しています)。 #UpdateLog
Icon of sakura
今のところ新たに頂いた #要望 は、概ね以下のような感じですかね。
🌷.書かれたURLを自動リンクにする際、別タブで開かれるように設定できる機能(target属性値に"_blank"や"_top"を付加)。
🌸.URLを自動リンクにする際、最初のプロトコル名(http://など)を省略して表示できる設定機能。
🌹.標準スキンなどに含まれるページのヘッダ部分にあるタイトルや概要分の部分もCGI上で編集できるようにする機能。
🌺.文字サイズや配色を指定できる機能。
🌻.現在時刻を9時間ずらす機能?(笑)
🌼.ログインフォームのユーザ一覧の順序を変更する機能。
どれを追加できるかは分かりませんが、一応すべてToDoリストに加えておきます。
他にも何かご要望があればお気軽にどうぞー。
Icon of sakura
●装飾もやっぱり多少はしたいですよね。HTMLタグではない何か別の方法で簡単に書けるような仕組みを作ろうかな……とはちょっと考えています。
●斎藤くん……! それは国際色豊かなんじゃなくて、たぶん何もしていないだけだッ。Apacheのタイムゾーンを日本時間に変更するんだッ。
--- 🎼🎻🎺 ---
◆いろいろご活用下さってありがとうございます。活用されていることがわかると励みになってたいへんありがたいので、ご要望でもご感想でもただのつぶやきでも、なんでもお書き頂ければ嬉しいです。まだしばらく開発意欲は続くと思いますので(^_^;)、今のうちにご#要望 頂ければ実現しやすいかもしれません。^^;
Icon of sakura
> ユーザで分ける方が楽かもしれません。
アドバイスありがとうございます。無事ID別複数箇所設置できました。#感謝

> リンク先を別窓で開きたい
自分も同じことを考えてました。ソースの987行目をいじります。

> タイトル「てがろぐ」の部分とかも個別にCGI上で設定できるようにした方が分かりやすいでしょうかね
オンライン編集できたら大変ありがたいと自分も思います。#要望
NO IMAGE
Ver 1.1.0 を公開しました! ➡https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
●ハッシュタグとして認識される制約を緩和しました。●本文中のハッシュタグをリンクにするかどうかを選択できる設定項目と、長すぎるハッシュタグを指定文字数で切り詰める設定項目を追加しました。●ハッシュタグの詳しい仕様は、配布ページにあるマニュアル部分の「ハッシュタグの仕様」項目をご参照下さい。 #UpdateLog
NO IMAGE
ようやく Ver 1.0.0 を正式公開しましたあ! https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ からダウンロード頂けます。マニュアルも文章は書いた。画像まではまだ手が回らなかったので、画像はほとんどありませんが……。まあしかし、スキンHTMLのカスタマイズには支障ないと思います。(^_^;) #UpdateLog

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全319個 (総容量 36.27MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2017年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月1日(金) 18時36分23秒〔5時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る