動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1203件]40ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

NO IMAGE 付箋No.495 (209文字) 編集 削除
Re:494◆もしかして、ウェブサーバにはロリポップをお使いでしょうか? そのエラーは、WAF(Webアプリケーション ファイアウォール)という仕組みが働いている際に表示されます。動的なページを生成する際に不正な攻撃から守る仕組みですが、そのために使えなくなる機能もあります。コントロールパネルからWAFを無効にすれば、エラーは出なくなると思います。「強固な安全」を取るか「利便性」を取るか、トレードオフの関係ですね。
NO IMAGE 付箋No.492 (27文字) 編集 削除
Re:491◆ダメでしたか~。どんなエラーが出ました?
NO IMAGE 付箋No.488 (175文字) 編集 削除
Re:487◆ご活用ありがとうございます! ご質問は、てがろぐではなく、Fumy News Clipperの方ですか!?(笑) Fumy News ClipperにはHTMLソースを何でも書けますので、ツイート埋め込み用のHTMLをそのままコメント欄に書いて頂ければ埋め込みは可能だと思います。もし何か問題があったら調べますので状況を教えて下さい~。
Icon of sakura 付箋No.476 (92文字) 編集 削除
少し前に画像の件で教授頂いたものです。引き続き使わせて頂いておりますが、本当に素晴らしいcgiです。是非、画像をもっと簡単にアップロードできるようにお願いします m(_ _)m #要望
NO IMAGE 付箋No.468 (550文字) 編集 削除
(Re:467) CGIを気に入って下さったようで嬉しいです。画像の挿入は下記のように記述すると掲載できます。(この投稿の編集画面で書き方を確認してみて下さい。とはいえ、おっしゃっている書き方で正しいように思いますが。)
 ▼▼▼
東京ビッグサイト東5ホール
 ▲▲▲
ただし、画像を掲載するには、設定上の前提条件が2つあります。
①「URLを自動でリンクにする」機能がONになっていること。
②「URLの直前に[IMG:*]ラベルがあれば画像として掲載」機能がONになっていること。
上記の②だけだと画像は挿入されず、①も必要なのでご注意下さい。(①がOFFだと、URLの存在自体をチェックしなくなるためです。)

記述上の注意点としては、 [IMG:代替文字] と URL との間には空白を一切入れず続けて記述するという点もあります。空白があると「URLに対するラベル」としては解釈されなくなりますので、閉じカッコに続けてURLを記述して下さい。
あと、角括弧 [ と ] は半角で書く必要があります。

※画像や動画の挿入については、後々はボタンクリックだけで実現できるようにするつもりなため、自力で記述するにはやや面倒な仕様になっております。すみません。たぶん慣れたら問題ないと思います。(^_^;)
NO IMAGE 付箋No.459 (803文字) 編集 削除
Ver 1.3.3 を公開しました!https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ アップデートする際は、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルを上書きアップロードして下さい。今回は機能追加もありますが、不具合修正もありますので、お早めのアップデートをお願い致します。 #UpdateLog

🌸追加機能は以下の通りです。
▶文字が装飾されていたり、文字実体参照などが使われている場合でも、正しく文字数をカウントできるようになりました。
▶URLの直前に動画専用ラベル[YouTube]を付加することで、指定URLのYouTube動画を埋め込めるようになりました。埋め込むかどうかは設定でON/OFF可能。(試験実装)

👮セキュリティ関連の追加機能は以下の通りです。
▶動作にセーフモードを追加しました。script系タグを無効にするなど。(CGIソース冒頭で設定可能)
▶パスワードが未設定のユーザを、ログイン画面に表示させない設定も可能になりました。(標準では表示します)
▶全員のパスワードが未設定の場合は、ページ生成をしない設定も可能になりました。(標準では生成します)

⛏不具合の修正は以下の通りです。
▶既存のIDと同じID名で新規にユーザアカウントを作成する操作をした際に発生する不具合を解消。
▶データファイルが読めなかった場合に Internal Server Error になってしまう不具合を解消。
▶カバースキンが正しく書かれていない(正しく指定されていない)場合にも、ページを表示してしまう不具合を解消。
▶そのほか、細々と修正を加えました。

🎥動画の埋め込み方法については、配布サイト内のマニュアル「画像や動画を埋め込む仕様」項目で解説しています。試験実装の扱いなので、記述仕様は将来的に変更される可能性があります。
NO IMAGE 付箋No.438 (204文字) 編集 削除
Re:436 気に入って頂けたようで嬉しいです。ご活用頂ければ幸いです。画像の表示はおっしゃるとおり、URLの自動リンクを無効にしている場合には処理されません。URLの自動リンクを無効にしている場合には「URLの存在」自体を最初から調べない仕様になっているからですが、もしこのCGIに直接画像をアップロードできる機能が付いた際には、URLに関係なく画像を掲載できる仕様にする必要があるでしょうね。(^_^;)
NO IMAGE 付箋No.435 (185文字) 編集 削除
Re:432 お褒め頂きありがとうございます。ご愛用頂ければ幸いです。文字数表示機能に喜んで下さって嬉しいです。そう。文字数って知りたいですよね!?(^_^;) ご要望もありがとうございます。絵文字はたしかにPCだと入力機能が乏しいですもんね。🍘🍛🍞 /Re:433 表彰状! ありがとうございます。(^-^) このサンプルでは念のためにドメインを制限していたのでした。
Icon of sakura 付箋No.432 (265文字) 編集 削除
はじめまして。
今まで使用していたCGIからの乗り換えを検討していてこちらのCGIの存在を知りました。
シンプルでスキンも少なく、とても使い易くて、改装が終了したらすぐに自分のサイトで使おうと思っています。
特に投稿者アイコンやタグが使えてスキンで着せ替え出来るのが良い!です。
地味に良い!のが投稿文字数表示機能です。
要望なのですが、自分で登録した絵文字をワンクリックで挿入できる機能があるとより良いなぁと思いました。
画像直接アップロードにも期待しています。
開発大変とは思いますが、お体ご自愛ください(*´ω`*)
#要望
NO IMAGE 付箋No.422 (114文字) 編集 削除
Re:413:とりあえず、CSSに .decorationQ + br { display: none; } と書き加えれば、引用直後の改行を無効化できますね。この記述は配布スキンにも含めておいても良さそうだな、と思いました。
NO IMAGE 付箋No.420 (226文字) 編集 削除
あと、「ツイッターっぽいスキン(ピンク版)」の配布も開始しました。Ver 1.3.0の完全構成ZIPをダウンロードすると含まれているほか、スキンだけのZIPにも含まれています。なお、Ver 1.3.0の配布に合わせて、全スキンも更新しています。(文字装飾や画像掲載に関するCSSを加える必要があったため。既存ユーザの方々は、CSSファイルを差し替えるかまたは追記するなどして下さい。主にCSSソースの冒頭付近に追記してあります。) #UpdateLog
NO IMAGE 付箋No.419 (377文字) 編集 削除
てがろぐ Ver 1.3.0 を公開しました。専用記法による文字装飾機能を追加したことがメインです。書き方については、てがろぐ配布ページ内にある説明「文字装飾記法の仕様 (Ver 1.3.0以降)」をご参照下さい。なお、URLの直前にラベル[IMG]を付加することで、指定URLを画像として埋め込んで掲載することも可能になっています。(ただ、画像そのものをアップロードするような機能はまだありません。) あと、管理画面の「投稿の編集/削除」で削除ボタンが上部にも追加されています。細かな機能追加ですが。ご活用頂ければ幸いです。文字装飾機能や画像埋め込み機能は、共に設定でOFFにすることもできます。標準ではONです。埋め込む画像は、同一ドメイン下のものに限定する設定も可能ですが、標準ではOFF(=どこの画像でも埋め込み可能)です。 #UpdateLog
NO IMAGE 付箋No.396 (160文字) 編集 削除
ご要望ありがとうございます。◆Re:394 リンクラベルに空白文字も含められるようにするのは、今後のバージョンで実装したいと思います。◆Re:392 削除ボタンはむしろ、各行の編集ボタンの右隣に加わると良いかもしれませんね。常に複数個を同時に削除したいわけではないでしょうし。 どちらも#ToDoリストに加えておきます。
Icon of sakura 付箋No.394 (349文字) 編集 削除
#リンク #TEST #メモ
BETWEEN THE SHEETS - Isley Brothers
もしかしてyoutubeだとリンクが思ったように表示されない?
他だとどうなるかな。ねこあつめ公式サイト

youtubeだからなのか、タイトルの方が悪いのか(ダッシュとか入ってるから)。もう1回。
Modern Noir Songs
もしかしてタイトルの部分にスペース入るとダメとか?
ModernNoirSongs

どうやら[ ]内に入れる部分はスペースがあるとリンクの表記と認識されないらしい。そうかー。
(すでにアップデートで修正されてます。ありがとうございます。2018/6/29追記)

#質問
こういう風にリンクを含んだ時に、そのリンクを別窓で開くようにする方法はあるでしょうか?
Icon of sakura 付箋No.383 (277文字) 編集 削除
> レンタルと言うより
どういう形で提供されるにせよ、レンタルでてがろぐが気軽に使えると言う状況が大変ありがたいかと。
サイト持ちがどんどん減って、自力でCGIを設置できる層が大変限られる昨今、Twitterみたいで、Twitterみたいに気軽に始められると言うのは大変魅力的なのではと。
追加で言ってみるだけなんですが、万が一てがろぐがレンタル開始される場合、ブログサービスとしてFNCもレンタルが可能になると言う可能性は……?
と言うことで、外野が言いたい放題してみました。一時的かもですが復活されたようで何よりです。お帰りなさいませ。#感謝 #質問
Icon of sakura 付箋No.359 (79文字) 編集 削除
ハッシュタグをタイトルっぽく表示できるようなスキンがあるといいなあ。
シンプル版スキンの日付の横にハッシュタグを置けるような感じになるとうれしいです。
#要望
NO IMAGE 付箋No.354 (815文字) 編集 削除
みなさま、テスト投稿をどうもありがとうございます。◆Re:326 CGIの設定はtegalog.iniファイルをコピーしておけば済みます……が、そういうご要望ではなく、自動バックアップしたいということでしょうかね?(^_^;) 設定はさほど頻繁に書き換えないだろうと考えて今のところバックアップを蓄積する仕組みにはなっていません。DLできる仕様にしても良いと思わなくもないのですが。◆Re:328 手動のイイネ♥をありがとうございます!^^; ◆Re:332 下にもあった方が分かりやすいですかねー。次回更新時にちょっと考えます。 ◆Re:334 アクセス解析機能は残念ながらありません。閲覧数をカウントする仕組みを設けると、閲覧の度にデータ更新が必要になって無駄に重たくなりそうな気もしまして。スキンHTMLは弄り放題なので、アクセス解析が必要ならGoogle Analyticsなどを追加なさるのが良いと思います。(このテストページにアクセス解析があるか?というご質問だとしたら、「ありません」が回答です。^^;) ◆Re:340 スキンはもう少し増やしたいな……とは思っています。募集したら作って下さる方は居ないかな……?(^_^;) とりあえず、「Twitterっぽいスキン」がそこそこ需要あるっぽいので、これの色違いバージョンとかを用意するつもりではいます。もうしばらくお待ちください。◆Re:343 端っこにまとめて、というのはサイドバーに一覧で掲載するという意味ではなく、1つ1つの投稿枠内の端っこに掲載したい、という意味でしょうかね? ハッシュタグは、a要素に「taglink」というclass名を付加して掲載していますので、CSSで配置は調整可能だと思います。(もっと何か別の意味でしたら、お手数ですが再度ご説明下さい。) ◆Re:344 Fumy News Clipperもご活用下さってありがとうございます!
NO IMAGE 付箋No.321 (433文字) 編集 削除
いつの間にかログが結構進んでいる。(^_^;) テスト投稿ありがとうございます。自由に動作をお試し下さい~。ご要望もありがとうございます。◆Re:305 たしかに、検索結果の表示時には検索語をハイライトできると分かりやすくて便利そうですね。◆Re:306 バックアップファイルのURLを推測すれば誰でもダウンロードできるのは仕様ですが、CGIの仕様というかウェブサーバの仕様ですね。URLが判明して、そのファイルに読み取り権限が付加されていれば誰でも読めます。対策としては、バックアップ保存用ディレクトリの名称を backup 以外の何か推測されにくい名称にするなどがあります。バックアップファイルには特に漏れると困る情報は含まれていませんので(要はHTMLに整形する前の投稿データ、というだけですから)特に問題はないと思っています。(^_^;) ※注:バックアップされるのはあくまでも投稿データだけで、ユーザIDやCGIの設定などはバックアップに含まれていません。
Icon of sakura 付箋No.305 (77文字) 編集 削除
全文検索したとき、検索結果の中にある【検索欄に入力した単語】が強調表示されると嬉しいです。長文の場合、どこがヒットしたのかわからないことがあるので。#要望
Icon of sakura 付箋No.289 (208文字) 編集 削除
Re:283 ▶CGIはサーバ側で動作するので、特に使えるブラウザやバージョンに制限はありません。……が、標準で添付している各種スキンのCSSは、主に最近のブラウザで使うことを想定しているため、IE8以下のような古いブラウザではうまく表示されない可能性があります。さほどシビアな制限ではないと思いますが、よほど古いバージョンのブラウザで使われる場合には、スキン(のCSS)を修正した方が望ましい場合はあると思います。
Icon of sakura 付箋No.283 (37文字) 編集 削除
質問ですが、動作するブラウザやバージョンなどの制限ってありますか?
#質問
NO IMAGE 付箋No.280 (338文字) 編集 削除
◆Re:279 ▶現状のスキンの場合、ユーザ名かユーザアイコンをクリックすれば、そのユーザに限定した投稿だけを表示できます。(こういう意味ではないですか?) ユーザをカテゴリの代わりに使う可能性を考えて、ユーザ別に表示できるようにもなっています。
◆Re:277 ▶並びを逆順にするリンクはたしかにどのスキンでも使っていません。これはFumy News Clipperから引き継いだ仕様ですが、てがろぐでは「日付検索」プルダウンメニューに「降順/昇順」を選択できるラジオボタンがあるので、まあそこを使えば済むかな……と思いまして。(^_^;) もちろん、必要なら自力で [[REVERSE:URL]] などをスキンに書き加えることで逆順にするリンクを表示することはできます。
NO IMAGE 付箋No.270 (159文字) 編集 削除
Ver 1.2.1の配布を開始しました。 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ 今回は不具合修正だけで、新機能の追加はありません。非ログイン状態では投稿欄を表示『しない』設定で使っている場合は、まあアップグレードしなくても問題ないかもしれません。(^_^;) #UpdateLog
Icon of tomoyo 付箋No.259 (214文字) 編集 削除
Re:258 : まあ本来の用途としては、「同じIDなら同じ人物」という前提ですしね。(笑) なお、投稿を再編集できるかどうかは権限レベルによって異なります。ゲストIDだと自分の投稿でも再編集はできません。ゲストID以外なら自分の投稿は再編集可能です。また、編集者ID・管理者IDであれば他人の投稿でも再編集できます(ただし再編集すると、投稿者名義は自分のIDに変わります)。ちなみにこのサンプルでは「みさき」がゲストIDです。
Icon of sakura 付箋No.256 (915文字) 編集 削除
ずいぶんとログが流れてしまいましたが、頂いたご質問等に対する返信(回答)を書いておきますね。
No.238:管理画面ではスキンの一時的な仮適用だけができますが、仰るとおり「仮適用後のURL」へリンクしておけば、仮適用した状態を誰にでも見せることができます。例えばこのように。この方法で、事実上、1つのCGIで複数のスキンを使うことも可能です。(閲覧者が自力でURLを弄った場合は仮適用が解ける場合があります。)
No.236:たしかにスキンそのものをCGI上で書き換えられると便利ですね。ただ、セキュリティ上の懸念があって、ちょっと危険かなとは思っています。
No.235:ほんとですね!! ご指摘ありがとうございます! 非ログイン状態の入力欄で、本文に改行を入れなかったとしても、ハッシュタグを書くとそれ以後の文字列が削除されてしまいますね。これも不具合です。次のバージョンで直したいと思います。
No.234:これは仮適用ではなく、本番適用するスキンを管理画面から指定したい、というご#要望 ですよね? たしかに、そういう仕様にした方が便利かも知れませんね……。実現はさほど難しくはないと思うので、ToDoリストには加えておきます。ご要望ありがとうございます。
No.233:手を上げて下さってありがとうございます。②は、後から別の方が追記なさったんでしょうか。^^; レンタルCGIにする場合、HTMLを何でも記述可能にするとセキュリティ上の懸念があるので、「誰でも登録できる代わりにHTMLの自由編集は制限する」か「信頼できるユーザにだけ開放する」かのどちらかを採らざるを得ないと思います。そこをどうするかちょっと迷うところです。
No.232:文字コードがUnicode(UTF-8)なので絵文字もそのまま入力可能です。環境によって見える絵文字と見えない(文字化けする)絵文字がありますが、♡や♥のような基本的な絵文字ならどんな環境でも閲覧できると考えて問題ないでしょう。(とはいえ、どの絵文字が「基本的」なのか、については経験的な勘でしか判断できなさそうなところが難点ですが。^^;)
以上、返信でした!
Icon of sakura 付箋No.225 (225文字) 編集 削除
ログインしてない状態でうっかり内容を打って、その後「ログインして投稿する」と言うところへ行くと、投稿内容の1行目のみ投稿欄に残って後は消えてしまうんですが、知ってれば事前にコピペしとくんですけど、注意書きとか警告とかその(以下略 #要望

後、前の投稿でやったみたいな別のところからの引用みたいなのは、何か特に表示を変えるやり方とかあったりするんでしょうか。#質問

楽しく使わせていただいてます(ここのことじゃなくて)。ありがとうございます。#感謝
Icon of sakura 付箋No.212 (30文字) 編集 削除
作成したユーザーを一時的に無効にする機能が欲しいです #要望
NO IMAGE 付箋No.201 (546文字) 編集 削除
Ver 1.2.0 を公開しました! ➡https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ アップデートする際は、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルを上書きアップロードして下さい。今回の機能追加は以下の通りです。▶サーバの日付がローカル時刻とずれている場合(外国サーバを利用しているなど)に、-23時間~+23時間の範囲で指定時間だけ日時表記をずらせる機能を搭載しました。▶再編集後には、HOMEではなく編集した投稿の単独ページを表示する設定が可能になりました(デフォルトではそう設定されていますが常にHOMEへ戻る設定も可能です)。▶書かれたURLを自動リンクにする際、開く先を別タブにしたりフレーム解除にしたり設定できる機能を追加しました。▶URLを自動リンクにする際、最初のプロトコル名(http://など)を省略して表示できる設定機能を追加しました。▶プレースホルダにログイン中のユーザ名を表示するかどうかを選択できる設定機能を追加しました。▶標準スキンなどに含まれるページのヘッダ部分にあるタイトルや概要分の部分もCGIの管理画面で編集できるようにする機能を追加しました(※添付の全スキンも修正しています)。 #UpdateLog
Icon of sakura 付箋No.177 (342文字) 編集 削除
今のところ新たに頂いた #要望 は、概ね以下のような感じですかね。
🌷.書かれたURLを自動リンクにする際、別タブで開かれるように設定できる機能(target属性値に"_blank"や"_top"を付加)。
🌸.URLを自動リンクにする際、最初のプロトコル名(http://など)を省略して表示できる設定機能。
🌹.標準スキンなどに含まれるページのヘッダ部分にあるタイトルや概要分の部分もCGI上で編集できるようにする機能。
🌺.文字サイズや配色を指定できる機能。
🌻.現在時刻を9時間ずらす機能?(笑)
🌼.ログインフォームのユーザ一覧の順序を変更する機能。
どれを追加できるかは分かりませんが、一応すべてToDoリストに加えておきます。
他にも何かご要望があればお気軽にどうぞー。
Icon of sakura 付箋No.165 (301文字) 編集 削除
●装飾もやっぱり多少はしたいですよね。HTMLタグではない何か別の方法で簡単に書けるような仕組みを作ろうかな……とはちょっと考えています。
●斎藤くん……! それは国際色豊かなんじゃなくて、たぶん何もしていないだけだッ。Apacheのタイムゾーンを日本時間に変更するんだッ。
--- 🎼🎻🎺 ---
◆いろいろご活用下さってありがとうございます。活用されていることがわかると励みになってたいへんありがたいので、ご要望でもご感想でもただのつぶやきでも、なんでもお書き頂ければ嬉しいです。まだしばらく開発意欲は続くと思いますので(^_^;)、今のうちにご#要望 頂ければ実現しやすいかもしれません。^^;

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
1203件

▼最終更新日時:
2025年7月20日(日) 14:52:08〔1日前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る