🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1201件]32ページ目)

Icon of sakura
> スキンのカスタマイズ方法を解説した専用ページ
ページ開いてスクロールバーの小ささに(;゚Д゚)エエーってこんな顔になり、目を通して、懇切丁寧さに五体投地したい気持ちになった件について。
とりあえず1行1行読みながら色々遊んでみたいと思いますー。
あ、自分は記事欄上部に、カテゴリを1行横並びに表示するのが好きです(できた)。

後どうでもいいですけど、にししさんのサイトトップの今日のひとことがv.2.9くらいで、おやおやwwって思ってたら、さっきちゃんと2.93になっててさすが(*´∀`)って思ったってそれだけ。乙でーす。
Icon of sakura
親カテゴリを選択すると子カテゴリも全部表示してくれたらいいなと思いました。
投稿する時に一緒に親カテゴリも選択すればいいんですけれども…そうなるとハッシュタグとあまり変わらないかなーとも。 #要望
Icon of sakura
あのー今のレイアウトだと、カテゴリがあるのが分かりにくいので、投稿欄のできるだけ近く(あるいは他欄のいちばん上とか)にカテゴリ欄を持って来たら、カテゴリを使おうと言う気持ちになりやすいのではと思いました。
自分でいじくってるスキンは、カテゴリ欄がほぼ一番上ですちなみに。
Icon of sakura
自分でテンプレいじると、用意されてるスキンがいかにきちんと作られてるか思い知りますな( ´-ω-) どうもありがとうございます。#感謝
Icon of sakura
カテゴリに絵文字が使えると言う情報を得たのですが(@てがろぐ第2試験場 )、もしかして、タグも絵文字イケる?
#♥

って喜んだら、ずっと前にちゃんとそう書かれてるじゃん自分バカーorz
ってことは、いいねの代わりに、タグでハートマークつけるってこともできるのか! いやここみたいに複数の人が投稿できるって場合の時だけだけど。

すんません、すごくどうでもいいけど、ちょっとうれしかったので。それだけ。
NO IMAGE
パイナップル飴をなめております。🍬

🍔Re:1731◆β版のご使用をどうもありがとうございます。ご報告もありがとうございました! 問題なく動いているようで良かったです。◆β版として配布しているZIPには『直前の正式版ZIPと比べて更新したファイル』しか含んでいないのです。なので tegalog.xml , tegalog.ini , psif.cgi の3ファイルは含まれていません。今回は大規模なアップデートだったので、かなりたくさん含んでいますが、普段のβ版ZIPの中身はもっと少ないです。(^_^;) tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルしか含まれていないときもあります。◆ご要望もありがとうございます。ToDoリストに加えておきます。

🍔カテゴリ機能について今のところ(今後に)拡充したいと考えているのは以下の機能です。
 ✅「カテゴリなし」の投稿だけを一括閲覧する機能
 ✅複数の投稿に対してカテゴリを一括して編集(付けたり外したり)する機能
他に何かありましたら、お気軽にお知らせ下さい~。
Icon of sakura
ベータ版、DL&設置させていただきました。今のところきちんと動いて、特に事故や不具合と言うのはありません。

ひとつだけ。ベータ版について #質問 です。圧縮を解凍すると:
 ● tegalog.xml
 ● tegalog.ini
 ● psif.cgi
3つのファイルがなかったのですが、何か自分が解凍をヘマったのでしょうか。
前バージョンのから上記3ファイルをコピーしてアップロードして、無問題で動いています。

後、ごくごく軽い要望なのですが、カテゴリをつけずに投稿した分を、まとめて表示できたら個人的に嬉しいです。#要望
更新お疲れさまです。ありがとうございます!
NO IMAGE
カテゴリ機能搭載版 Ver 2.9.2(β版) 動作テストのお願い✨✨✨

Ver.3への最終試験版であり、現在ここでも試験動作している Ver 2.9.2 を、β版として開発進捗状況報告ページで配布開始しました。(どなたでもダウンロード頂けます。)
前回のβ版(Ver 2.7.2)からは、カテゴリ機能が増えています。
正式版の最新版である Ver 2.7.0 からは他に、任意のツイートを埋め込める機能も増えています。

カテゴリ機能はそこそこ規模の大きい新機能なので、正式リリース前に広範囲で動作テストをしておきたいと考えております。よろしければβ版の動作テストにご協力下さい。m(_ _)m

問題点などありましたら、お知らせ頂ければ幸いです。(もちろんご要望も歓迎しています。)
また、問題なく動作している場合でも「問題ない」旨を一言お知らせ頂けると大変助かります。m(_ _)m
NO IMAGE
もうちょっと試験しますので、β版の配布はお待ち下さい。開始しました。

🍮Re:1724◆そうですね。何のカテゴリにも属していない投稿だけを集めて閲覧する方法は、今のところありません。しかし、そういう需要もありそうな気はしますね。
🍮カテゴリとハッシュタグの棲み分けはどうなるかな、これ……。
NO IMAGE
カテゴリ機能を搭載した(Ver.3に向けた試験版である)Ver 2.9.2 の動作テスト。
※カテゴリ設定の変更やカテゴリそのものの増減を試したい場合は、期間限定のてがろぐ第2試験場をご使用下さい。
Icon of admin
疑問に思っただけなのですが、カテゴリつけずに投稿した記事は、それだけまとめて見る(例えばカテゴリつけ忘れを探すためとか)と言うことはできないわけですよね?
単なる疑問で、何かして欲しいと言うわけじゃないです。#質問
NO IMAGE
カテゴリ機能のα版試験用、てがろぐ第2試験場を期間限定OPEN中です。よろしければ、カテゴリ機能をお試し下さい。

🍡Re:1720◆ご回答ありがとうございます。(╹◡╹)
🍡Re:1719◆ハッシュタグは「半角/全角の切り替わり点」を区切りだと解釈する仕様になっているのですが、ハッシュタグ名全体を角括弧 [ ] で囲んで頂くと半角と全角を混在させたハッシュタグでも作れます。No.1720さんが実験して下さった通りです。#[タグ123実験ABC] そのほか、角括弧で囲めば空白文字も含んだハッシュタグを作れますので、#[Space in tag]のようなハッシュタグも作れます。
NO IMAGE
レモン飴を舐めております。

🍩Re:1716◆スキンの数が増えたので、1つ1つHTMLに新機能を追加して、CSSに装飾を書くのがちょっと手間ですね。(^_^;)
🍩Re:1715◆もうすぐβ版を配布できる予定です。
NO IMAGE
はらへったなう。(´・ω・`)

🍩Re:1711◆ご活用報告をどうもありがとうございます! お役に立ったようで嬉しいです。(╹◡╹) SNSや各種ウェブサービス全盛な時代ですけども、やはり自由度が最も高いのは自分で構築した個人サイトですよね。末永くご愛用頂ければ幸いです。

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

🍩Re:1707◆ローカル環境でご活用下さっている方々もちらほらいらっしゃるようですね。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)
🍩Re:1708◆ご愛用ありがとうございます。個人サイトの充実に役立っているならとても嬉しいです。(^_^) ご要望もありがとうございます。「いいね」的な機能も実装したいですね。「いいね」に限らず何種類か設定画面から用意できて、自由に押してもらえるような感じだと望ましいかな……と、なんとなく思っております。まだ計画の前の草案(空想?)の段階ではありますが。(^_^;)
Icon of sakura
日記のように使ってます。
大変便利で、過去のものとなっていたサイトの更新が再び楽しめるようになりました。ありがとうございます。
#感謝

こちらはすでに要望にもありますが、いいね機能が欲しいです。
#要望

暑いですが、お体にはお気を付けください。
NO IMAGE
今は炭焼珈琲キャンディを舐めております。🍬
暑いのでエアコンを稼働させたものの、まだ室温は32.8度……。_(:3」∠)_

🍹Re:1691◆次のバージョンは、カテゴリ機能の実装が終わったら Ver 3.0.0 としてリリースする予定でいます。ただ、カテゴリ機能はそれなりにコーディング量が多いので、リリースはまだ先になります。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍹Re:1692◆ご要望ありがとうございます。「自由入力した投稿日付を使って、日付順にソートし直す機能」も実装を検討しているリストの中ではわりと上位の方にはあります。(^_^;) これもお待ち頂ければ幸いです。

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
NO IMAGE
あつい。とける。今はロイヤルミルクティ飴を舐めております。🍬

🍮Re:1688◆感覚的には6月くらいだし、希望としては5月くらいだと嬉しいのですけどもね。(^_^;) というわけで今日は5月95日ということで。6月64日でも可。現実逃避時計

🍮Re:1687◆動作テストとご報告をどうもありがとうございます! たしかに、URLにmobileサブドメインが含まれていると埋め込まれませんね……。てがろぐCGI側でサブドメインを除外してから埋め込むような仕様にしてみます。◆もう8月になったとは、にわかには信じがたいです。(^_^;)

🍮さっき牛乳プリンも食べました。牛乳プリンなのでカスタード🍮ではありませんけども。
🍮あ、ロイヤルミルクティ飴を舐め終わってしまった。はやい。_(:3」∠)_
🍮任意のツイートを埋め込める機能を搭載したβ版 Ver 2.7.2 の動作テストは引き続きもう少し継続したいと思っておりますので、よろしければご協力をお願いします
NO IMAGE
今はバターボール飴を舐めて仕事をしております。

🍧Re:1685◆たしかにTwitterは過去のツイートを参照するには向いていないUIですからね。ツイートそのものをメモや記録として残しておきたい場合には便利そうな気がします。◆飴玉2個入りは予想外でした。◆ただの蜂蜜飴ではなく、蜂蜜が100%の飴というのがあるのですね!? ……と思っていま調べてみたところ、わりと普通に販売されているようですね、蜂蜜100%の飴。次に口内炎ができそうなときに調達してみます。(笑)
NO IMAGE
🍧Re:1681◆今は大丈夫なようですね。たまたまTwitter側で何らかのエラーが出ていたタイミングだとか、そういうことだと思います。ツイートの埋め込みに関しては、Twitter側が提供するサービスに依存する仕様になってしまうのは、どうしようもないですね……。(Twitter APIを使えばツイートの全文をJSONで取得できるので、それを自サーバ内にキャッシュしておいて表示に使う仕様を作れば、Twitter側のスクリプトが読めなくてもツイート本文だけは表示可能になるのですよね。で、最初はその方法を考えていたのですけども、そこそこ大がかりな仕組みになってしまうので、今回の実装では避けました。^^;)
NO IMAGE
任意のツイートを埋め込める機能を搭載したβ版 Ver 2.7.2 の動作テストは引き続きもう少し継続したいと思っておりますので、よろしければご協力をお願いします

🍧Re:1680◆テストとご報告をどうもありがとうございます。動作に問題なかったようで良かったです。なにかまたお気づきの点がありましたらお知らせ頂ければ幸いです。(^_^)
🍧Re:1679◆画像UP機能は私自身も当初は特に必要だと思っていなかったのですが、あればわりと便利に使えるのですよね。(^_^;) 自分でも意外でした。(笑)

7月~8月は仕事で忙しい予定なので、てがろぐの開発進行速度は遅くなると思います。たぶん、この期間に正式版のリリースはないのではないかな……。最新β版(Ver 2.7.2)はどなたでもお試し頂けますので、動作テストにご協力頂ければ幸いです。
NO IMAGE
任意ツイート埋め込み機能搭載版 Ver 2.7.2(β版) 動作テストのお願い #UpdateLog

現在ここで試験公開している Ver 2.7.2 をβ版として開発進捗状況報告ページで配布開始しました。(どなたでもダウンロード頂けます。)
正式版の最新版である Ver 2.7.0 から、任意のツイートを埋め込める機能が増えています。

任意のツイートを埋め込む機能は、Twitter側が提供しているウィジェット(JavaScript)を読み込んで使いますので、正式公開前にちょっと広範囲に動作テストをしておきたいと考えています。
もしよろしければ、上記の配布ページから Ver 2.7.2 をダウンロードして動作をお試し頂けると助かります。
ぜひ、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

※β版とはいえ、(Ver 2.7.0正式版から)追加した機能はほぼ「任意のツイートを埋め込める機能」だけですから、2.7.0が動作しているなら、2.7.2もCGIそのものは問題なく動くはずです。テストしたいのは「ツイートの埋め込み機能」の部分だけです。


▼ツイートを埋め込む機能の使い方:
投稿入力欄の下部に見える「🔗」→「ツイート埋込」ボタンを押して、ツイートのURLを入力することで挿入できます。
本文に [Tweet]URL の書式でツイートのURLを入力することでも挿入できます。
標準設定ではLightテーマで挿入されますが、管理画面の「設定」→「ページの表示」→「投稿本文内のURL処理」→「URL自動リンクの特殊表示化」の『Twitterカラーテーマ』項目で、Darkを選択すれば、Darkテーマで挿入されます。

埋め込めるツイートは、TwitterのURLのうち「status」という文字列が含まれる https://twitter.com/nishishi/status/127791569503289344... のようなURLです。
表示時にJavaScriptが有効でないと(Twitter側のウィジェットが動作しないので)埋め込まれません。
SNSサイトからのスクリプト読み込みをブロックするような仕組み(アドブロッカーなど)が働いていると、埋め込まれない場合があります。
もし埋め込まれなかった場合は、「ツイート埋め込み処理中...」という表示が出たままです。(その場合でも、他の投稿は問題なく表示されます。)

▼Ver 2.7.2で新たに改善された仕様:
動画を埋め込む際のラベル [YouTube] は大文字小文字を区別せず記述可能になりました。 [youtube] や [YOUTUBE] などでも認識します。
外部画像を直接表示する際のラベル [IMG:~] も大文字小文字を区別せず記述可能になりました。 [img:~] や [Img:~] などでも認識します。
ツイートを埋め込むためのラベル [Tweet] も大文字小文字を区別しません。 [tweet] でも [TWEET] でも認識されます。

そのほか、ご不明な点はお気軽にご質問下さい。
動作上の問題などがありましたら、ご報告頂けますとありがたいです。(ここでも結構ですし、メールなどでも構いません。)
NO IMAGE
室温が31度もある……。_(:3」∠)_

🍩Re:1675◆実験をどうもありがとうございます。アドブロッカー系のブラウザアドオンは、SNSサイトから読み込まれるスクリプトをブロックしてしまうものもあるようですね。そのほか、ブラウザ側の設定機能(オプション)で、ソーシャルメディアトラッカー系統のスクリプトをブロックする設定にしている場合にも動作しなさそうな気がします。こればっかりは、Twitter側が公式に提供しているスクリプトを読み込まないと埋め込めないのでどうしようもなさそうです。(^_^;)

🍩Re:1675◆今日は久しぶりに雨が降らない日だったような気がします。近畿圏では、ほぼ曇りで、時々晴れ間も見えたような……。しかし、明日からはまた雨が続くっぽいですね。雨が降ること自体は良いのですが、災害に発展するほどの豪雨が一地域に集中するのは困りますね……。
NO IMAGE
新バージョンのご活用報告をどうもありがとうございます。活用されている事実が分かると、たいへん嬉しいです。(^_^)
以下、返信です。

🍘Re:1668◆ご愛用をどうもありがとうございます。ページ番号リンクの省略機能がお役に立って良かったです。たしかに全数掲載だと投稿数が増えるにつれてフッタが分厚くなりますね。(^_^;) 管理画面カラーテーマの「砂金」を気に入って下さったとのこと、嬉しいです。なかなかうまい配色を考えるのが難しいのですよね……。^^;

🍘Re:1669◆ご質問3点についてですが、どれも「管理画面からの一発設定」は無理です。(^_^;) すみません。おっしゃるとおり、スキンを編集すれば実現できます。ただ、少なくとも最初の2点はそこまで複雑に編集しなければならないわけではありません。ほんの2~3行を修正するだけで済みます。例えば「ピンクスキンの配置でブルーに」という場合は、tegalog-twitter.css の392行目あたりに『サイドバー(サブ側)を右側にしたい場合はこの値を「row」に、左側にしたい場合は「row-reverse」にして下さい』という注釈が書いてあります。そこ1行を書き換えるだけで、左右が入れ替わります。(あと若干の余白量を調整した方が良いですが。) このくらいの編集が可能なら、充分簡単にできると思います。(これくらいの編集が可能でしたら、改めてご質問頂ければ具体的な方法を解説致します。)

🍘Re:1670◆新バージョンをお使い下さってありがとうございます。いろいろ新機能がお役になったようで良かったです。テキストエリアの高さ拡張機能を気に入って下さったようで、たいへん嬉しいです。この機能は特にご要望は頂いていなかったのですが、個人的に欲しいと思ったので実装した機能でした。(^_^;) 今後ともご愛用頂ければ幸いです。

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
NO IMAGE
てがろぐ Ver 2.7.0 を公開しました。 #UpdateLog
リンク挿入ボタンの追加、ページ番号の途中省略機能、アイコンサイズ指定機能、[Ctrl]+[Enter]キーでの投稿機能、カラーテーマ選択機能などが主な更新点です。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)

※標準添付スキンのCSSも更新(修正)していますので、もし標準添付スキン各種をそのままご使用の場合は、スキンも最新版にアップデートして下さい。

🆕 Ver 2.7.0の更新点(概要):
リンクをボタンクリックで記述できるようになりました。
ページ番号リンクを「1・2・3……38・39・40」のように省略表示できるようになりました。
ユーザアイコンの表示サイズを管理画面上から変更できるようになりました。
投稿ボタンを [Ctrl]+[Enter]キーでも押せるようになりました。
投稿欄の高さを [Ctrl]+[↓]キーで拡張できるようになりました。
>>123 」と書くと投稿No.123へのリンクになる記法が使えるようになりました。
管理画面の配色(カラーテーマ)を選択できるようになりました。
管理画面下部の「てがろぐHOMEに戻る」の文言などを変更できるようになりました。
他ユーザの投稿を編集できなくする機能制限を設定できるようになりました。
●管理画面に表示される各種の表を、小型モバイル端末でも見やすくなるようにしました。
●装飾やリンクボタンをキャンセルした際に、入力欄内にフォーカスが自動で戻るようにしました。
●色名などの英数字が全角で入力されても、自動的に半角に変換するよう改良しました。
●該当投稿が1件もなかった場合には、その場で再カウントできるリンクを表示する仕様になりました。
●認証情報(ログイン状態)を保持するCookieの取り扱いを、より安全な形態になるよう修正しました。
「続きを読む」ボタンの出力HTMLに、余計なid属性が含まれていた点を修正しました。
YouTubeの埋め込み枠をモバイル端末で見たときに、動画の縮尺がおかしくなるCSSを修正しました。
ギャラリー用スキンで縦長の画像が表示された際に、画像の縦横比(縮尺)がおかしくなってしまう点を修正しました。

詳しい更新情報は、リリースノートNo.27をご覧下さい。

20200630143309-tomoyo.jpg
(▲Ver 2.7.0で使える管理画面のカラーテーマ4種類)
NO IMAGE
返信です。

🍞Re:1649◆本当にただアップロードできれば良いだけなら、実は設定ファイルを書き換えるだけでZIPでもPDFでも何でもアップロードできるようにはなります。(^_^;) ただし、画像ファイルと同じディレクトリにUPされてしまいますので、(管理画面での)画像一覧がうまく表示できなくなる弊害がありますが。

てがろぐのデータファイルである tegalog.ini をテキストエディタで開くと、だいたい51行目付近に以下のような1行があります。
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg
これが「画像としてアップロード可能なファイル拡張子」を表しています。今のところ管理画面からこの設定を書き換える方法は用意していませんが、自力でデータファイルを書き換えればその設定の通りに動作します。(※拡張子は半角記号「|」で区切る必要があり、ここを間違えるとたぶんブラウザがうまく動作しません。)

ここを例えば以下のように修正すると、
imageallowext=png|jpg|gif|jpeg|svg|zip|pdf
ZIPとPDFもアップロードできるようになります。
なお、ここに「cgi」とか「php」のような「ウェブ上でプログラムとして動作できる拡張子」を書いてしまうと、凄まじく巨大なセキュリティホールになりますので、くれぐれも書かないようご注意下さい。確実に自分1人だけが使える状態で使っているなら大丈夫ですけども。「html」「htm」「shtml」などウェブページとして表示されるようなファイル拡張子も避けておく方が良いです。(勝手にウェブページをUPされてしまうことになりますから。)

というわけで、まあ裏技的な方法ということで。
NO IMAGE
湿度が高いぃ

🍿Re:1644◆管理画面下部の「てがろぐHOMEへ戻る」リンクの文言は、次に公開するバージョンからは設定で好きなように変更できるようになります。(現在配布中の最新版ではまだ無理です。) というわけで、次のバージョンの配布までもうしばらくお待ち願います。β版として配布している Ver 2.6.3 ではお使い頂けます。もしよろしければご活用下さい。

🍿Re:1639◆とりあえずデフォルト配色以外に3種類を用意しました。次のバージョンもできるだけ早めにリリースしたいとは思っています。
NO IMAGE
あ・つ・い。_(:3」∠)_

🍨Re:1632-3◆気に入って下さってありがとうございます。(^_^) ご愛用頂ければ幸いです。
🍨Re:1634◆ページ番号リンクを「1・2・3……38・39・40」のように途中を省略して掲載できる設定オプションは、たぶん次のバージョンでは搭載できると思います。まだ作ってはいませんが、ToDoリストの上位には載っていますので、さほどお待たせすることなく実現可能ではないかと思っています。(^_^)
🍨Re:1635◆ツイートを埋め込む機能もご要望をそこそこ頂いていますので実装はする予定です。Twitter APIを(たぶん)使わないといけないので、その辺を読んで実装方針を立てるまでもうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍨Re:1636◆どうぞー。

ご要望はお気軽にお知らせ下さい。実装する順序は、実装が簡単だったり、要望が多かったり、気が向いたり、といろいろな要因で前後しますが、ToDoリストには加えております。また、公式配布ページの「開発検討中」項目に掲載済みでも、(要望の多さを測る役に立ちますので)お望みの機能はご要望頂ければ参考になってありがたいです。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 16時51分46秒〔26時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る