動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1203件]31ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Icon of tomoyo 付箋No.1798 (190文字) 編集 削除
プッチンプリン食べた。2度目。🍮 私は皿にプッチンして食べたことは1度もない気がします。なので本当にプッチンできるのかどうか、目撃したことはありません。CMみたいに綺麗に皿に載るんでしょうかね? カラメルは最後のおまけみたいな感じです。底と上面の両方にカラメル層を作っておいてくれればどちら向きから食べても想定通りになりそうですけども、プッチンしたときに都合が悪いんでしょうかね?
Icon of sakura 付箋No.1797 (188文字) 編集 削除
#テスト #使い方 #実験
先頭固定にした記事は、タグやカテゴリを選択して表示した場合には先頭には表示されず、投稿順に並ぶ。
今自分ところで実験したー。いや別に必ずどういう場合でも先頭表示されて欲しいと思ったわけではなくて、単にどうなんだろうって思って実験しただけー。それだけー。
ここで同じことやろうと思ったら、デモだからそれはできないって出たので自分のところでやってみた。
Icon of sakura 付箋No.1796 (58文字) 編集 削除
プッチンプリンてみんなお皿に出して食べる?それともそのままスプーンで食べる?
(一瞬質問カテにするかどうか迷った。)
Icon of sakura 付箋No.1795 (127文字) 編集 削除
>「つぶやき」カテゴリは誰も使わないのが面白い。
アレっすかね、自分は何か自分のサイトでも何でもないところで"自分のつぶやき"とか投下して行くの図々しくね?と言うのでつぼやきの方が気楽な感じなんすけど。誰が作ったか知らないけどつぼやきカテゴリありがたい。
Icon of admin 付箋No.1794 (84文字) 編集 削除
そういえば「つぼやき」カテゴリは結構使われているのに「つぶやき」カテゴリは誰も使わないのが面白い。
そしてその面白い状況を崩す勇気のない自分なのであった。ちゃんちゃん。
Icon of tomoyo 付箋No.1793 (12文字) 編集 削除
プッチンプリン食べた。🍮
Icon of sakura 付箋No.1791 (10文字) 編集 削除
つぼやき。はぴはろ。
NO IMAGE 付箋No.1788 (112文字) 編集 削除
任意の投稿を先頭に固定表示できる機能を搭載した Ver 3.0.2 をβ版として開発進捗状況報告ページで配布開始しました。先頭固定機能を今すぐ使ってみたい方はお試し下さい。そのほか、細かな機能追加や不具合修正も含んでいます。
Icon of admin 付箋No.1786 (3文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.1785 (750文字) 編集 削除
先頭固定機能を搭載した Ver 3.0.1 の動作テスト。
設定は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[先頭に固定表示する投稿]欄から。固定する投稿番号はカンマで区切れば複数個指定できます。固定投稿に付加する文字列を設定できるほか、日付境界バーに表示する文言も指定できます。
20201028132558-tomoyo.png

返信:
🍯Re:1784◆管理画面のアップデート案内画像に追加機能リストが表示されるのは、メジャーバージョンがUPした場合だけの機能で、かなり昔からある仕様でした。Ver 2.x.xが最新版のときには、Ver.1系を使っている方々の管理画面にはあのような新搭載機能リストが見えていたはずです。メジャーバージョンがUPされた場合には、できるだけバージョンアップを促すためにあのような表示にしてあります。しかし、分かりやすいとおっしゃって頂けるなら、マイナーバージョンのUP時でもあのように表示しても良いかもしれませんね。◆ご要望もありがとうございます。画像管理画面にページ番号を表示するのは思いつきませんでした。ToDoリストに加えておきます。

🍯今まで「Twitterっぽいスキン(ブルー)」と「Twitterっぽいスキン(ピンク)」には、新着投稿であることを示す『New!』が表示されない仕様だったことに気付きまして、両スキンを修正しました。なぜ今まで気付かなかったのか……。(^_^;) 先頭に固定された投稿では『New!』の代わりに『(先頭固定)』と表示されています。『New!』や『(先頭固定)』の文字列は設定で自由に変更できますし、表示しない設定にもできます。なお、先頭に固定された投稿が新着投稿の条件を満たしている場合でも、表示されるのは『(先頭固定)』であって『New!』は表示されません。
Icon of admin 付箋No.1784 (226文字) 編集 削除
今回のアップデートで気がついたんですけど、管理画面トップにバージョンだけでなく追加機能についても書かれるようになったんですね。
わかりやすくてありがたいです!!

要望ですが、画像管理画面にも1/2/3…11/12/13のようなページネーションがほしいなと思いました。
あと、要望一覧にある「過去にUPした画像を、簡単に新規投稿本文へ挿入できるような機能」というのもあれば嬉しいです。
#要望

寒くなってきましたが、お体をお大事になさってください。
NO IMAGE 付箋No.1781 (608文字) 編集 削除
昨日はピザを食べたい気分だったのですけども、今はサンドイッチが食べたい気分。(どちらも食べていませんが。)

🍞Re:1780◆日々ご活用下さってありがとうございます。最新版へのアップデートもありがとうございます。やはり最新版を使って下さる方々が多いと、次を作る気にもなってたいへんありがたいです。
さて、ご質問の件ですが、残念ながら今のところ「1投稿への画像掲載枚数」を制限する機能はありません。「投稿できるかできないか(=0 or 無制限)」・「1枚あたりの上限サイズ」などは設定可能ですが、枚数自体は制限できません。1回にUPできる画像の枚数を制限したとしても、複数回に分けてUPした画像を全部掲載するように再編集してしまえばいくらでも掲載できますから、枚数の制限は(今の仕様だと)うまくいかない気がしています。ただ、ゲストブックとしての用途なら、ゲスト投稿に使うIDの権限をゲスト(Lv.1)に留めるなら再編集はできませんから、1度にUP可能な枚数を制限する機能があれば、それを事実上の掲載上限にはできそうな気はしますね。そういう方法でも良さそうでしょうか? ご希望でしたら開発ToDoリストに加えておきます。ただ、てがろぐ自体に画像をUPしなくても、外部サイトにある画像を表示する機能もありますから(OFFにすることは可能ですけども)、それが使えれば事実上いくらでも掲載できてしまいますけども。(^_^;)
Icon of admin 付箋No.1780 (203文字) 編集 削除
こんばんは。てがろぐには日々大変お世話になっております。v3.0.0も無事にアップデート出来ました。スタイルシートで細かいところまでカスタマイズ出来るのがとても楽しいです。

ところで、画像がたくさん貼れるのは便利なのですが、個人サイトのゲストブックとしての使用を考えたときに、一度に貼れる枚数を制限したいと思うのです。これはカスタマイズで対応出来るのでしょうか?既にある設定を見逃してましたらスミマセン。
NO IMAGE 付箋No.1778 (683文字) 編集 削除
ドーナツを食べようかな……と思っていたのだけども、やめた。
ちょっと、お腹の脂肪を減らした方が良いよな……というような感じの理由で。

🍩Re:1777◆カテゴリをツリー形態ではなく横にずらっと並べるには、CSSを書くだけで実現できます。基本は、ul要素とli要素に対して「display:inline;」を指定することで、リスト形態ではなくインライン形態に表示させる装飾を書くことです。例えば、以下のように書くと横に並びます。#🌱豆知識
.cattree {
   display: inline;      /* インラインに表示する */
}
.cattree li {
   list-style-type: none;      /* リストの先頭記号を消す */
   display: inline;      /* インラインに表示する */
}

実際に使う際には、余白量も調整した方が良いと思いますが。なお、カウント数値を消すには.cattree .num { display:none; }と書くと消せます。

この辺のカスタマイズ方法は、カスタマイズ方法ページ内の、カテゴリツリーの装飾方法に記載していますのでご参照下さい。カテゴリの第1階層だけを横方向に並べる方法や、カウント数値を消す方法などについては、さらにカテゴリの第1階層だけを表示させる方法に掲載しています。ご参照頂ければ幸いです。
Icon of tomoyo 付箋No.1777 (224文字) 編集 削除
こんにちは。てがろぐを楽しく使わせて頂いております。
実は、カテゴリをツリーにせず(階層を使用せず)、タグのようにずらっと横に並べて表示させたいのですが可能でしょうか!?
もし実装可能なら、にしし様のお時間のある折にでも御一考いただけますと幸いです。
あと、やはり「いいね」ボタン(いいね数の表示/非表示が選べるタイプ)があると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。季節の変わり目なのでお身体を大切にお過ごしください☺️

#要望 #質問
NO IMAGE 付箋No.1773 (197文字) 編集 削除
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。) ※ツイートやWebページ等の外部コンテンツを紹介する場合は、本人による投稿なのか、第三者による紹介なのかの明記をお願い致します。
🤔てがろぐヘルプ群セットアップ方法使い方・設定方法カスタマイズ方法FAQ・豆知識
開発放言
Icon of sakura 付箋No.1771 (163文字) 編集 削除
#報告 #感謝
やっとスキンをいじり終わって、無事アップデートできました! カテゴリーが使えるのが大変うれしいです。
何をヘマしたのか、何度やってもスキンが思うようにならず、5回くらい最初から作り直したんですが、やっと思った通りにできました。
また引き続き、楽しく便利に使わせていただきます。ありがとうございます('▽`*)
Icon of misaki 付箋No.1767 (54文字) 編集 削除
いつも楽しく使わせて頂いてます!Ver3.0.0にバージョンアップしました。問題なく動作しています! #報告
Icon of admin 付箋No.1761 (115文字) 編集 削除
バージョンアップありがとうございます。お疲れさまです。#感謝
2.9.2の時に自分でいじったスキンを上書きで消してしまったので、頑張ってやり直しますorz 前よりいいのができるといいな!
なにげにつぼやきカテゴリが気に入っている。
NO IMAGE 付箋No.1757 (178文字) 編集 削除
てがろぐVer 3.0.0のリリースに合わせて、てがろぐCGIを設置する解説使用する解説カスタマイズする解説の3種類の専門ページも開設しています。こちらもぜひご活用下さい。

202009302308351-nishishi.jpg 20200930230835-nishishi.jpg 202009302308352-nishishi.jpg

特に、スキンをカスタマイズしたり自作したりするための解説は、カスタマイズ方法ページで詳しく解説しています。
また、てがろぐHOMEページ自体もリニューアルしています。
NO IMAGE 付箋No.1756 (732文字) 編集 削除
てがろぐ Ver 3.0.0 を公開しました! #UpdateLog
カテゴリ機能の追加、ツイート埋め込み機能の追加が主な更新点です。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)

※Ver.1系、Ver.2系どちらからのアップグレードでも、データや設定ファイルはすべてそのまま引き継げます。(詳しくは、バージョンアップ方法をご覧下さい。) ※一旦バージョンアップした後のバージョンダウンも可能です。

※標準添付スキンのCSSも更新(修正)していますので、もし標準添付スキン各種をそのままご使用の場合は、スキンも最新版にアップデートして下さい。カテゴリを表示する機能を使うためには、スキン側もカテゴリ機能に対応している必要があります。

🆕 Ver 3.0.0の更新点(概要):
カテゴリ分類機能を追加しました。(カテゴリを多重階層で登録しておく機能、投稿1つ1つにカテゴリを好きなだけ設定できる機能、特定のカテゴリに限定して表示する機能)
指定ツイートを埋め込む機能を追加しました。
●URL自動リンクの特殊表示化をする各種ラベルは、大文字小文字を区別せず記述できるようになりました。
●CGIの改行コードを[LF]のみに変更しました。
ユーザ権限Lv.3~7のユーザが、ある細工によって管理者権限を獲得できてしまう不具合を解消しました。

詳しくは、リリースノートNo.29をご覧下さい。
NO IMAGE 付箋No.1755 (118文字) 編集 削除
最新β版 Ver 2.9.4 も開発進捗状況報告ページで配布開始しました。
Ver 2.9.2からの差分しか含んでおりませんのでご注意下さい。(既に稼働している Ver 2.9.2 に上書きすることで Ver 2.9.4 になります。)
NO IMAGE 付箋No.1753 (51文字) 編集 削除
β版(2.9.2~2.9.3)でご報告頂いた諸々の不具合を解消した Ver 2.9.4 の動作テスト。
Icon of sakura 付箋No.1752 (129文字) 編集 削除
#報告
> β版で、「条件を指定して出力」
便乗で報告。ここでも、自分でやったβ版(ver2.9.2)でも同様のエラーが出ました。
ちなみに、全員分をエクスポートするのはちゃんとできます。
(前のバージョンではIDを選んでもちゃんとエクスポートできました。)
Icon of admin 付箋No.1751 (128文字) 編集 削除
β版で、「条件を指定して出力」の画面を出して「投稿者(ユーザID)」にユーザー名を指定すると、「ユーザIDの値が不正です。値には、英数字しか指定できません。」というエラーが出ます。
今までは出なかったので、β版になって起きた問題ではないでしょうか? #報告
Icon of sakura 付箋No.1750 (173文字) 編集 削除
てがろぐ、昨年11月から使わせていただいています。
非常に気に入っていて手放せないです(笑)

要望としては既出だと思いますが、ツイッターの返信やリツイートように
既存のコメントと関連付ける機能を希望いたします。
現状は個別コメントの番号をしていしなければいけませんが、ちょっと面倒です。
ワンクリックで引用ができるようになれば大変有り難いです。
NO IMAGE 付箋No.1748 (1630文字) 編集 削除
最初から計画していたわけでは全然なかったのですけども、今日の昼食は大学芋フラペチーノ(スタバ)とチキンクリスプ+コーラ(マクド)という組み合わせになったような気が。ジャンク!

🍮Re:1740◆カテゴリはブログ寄りの機能かな、という気がしていまして、ブログタイプスキンでは上の方に配置してありますが、それ以外では下の方にあります。デフォルトで上の方に配置してしまうと、カテゴリ機能が不要な人に対して意味のない区画を第1画面の特等席に配置してしまうことになるので、避けました。CGIを自力で設置しようという方々にとっては、スキンHTML内で順序を入れ替えるくらいは容易でしょうから、ご自分の好みに応じて調整して頂ければ良いかな、と考えています。

🍮Re:1741◆ご要望ありがとうございます。カテゴリ限定表示時に、そのカテゴリの下にぶら下がっている子カテゴリも含めて表示する仕様もちょっと考えはしたのですが、とりあえず実装をシンプルにするために今回は見送りました。ご要望を頂きましたので、ToDoリストには加えておきました。気長にお待ち頂ければ幸いです。

🍮Re:1742カスタマイズ解説ページを読んで下さってありがとうございます。なかなかな超大作になりました。「これ、全部読む人は居ないよな……」と思いつつ、それでも必要な情報は人それぞれでしょうから、網羅しようと思うとああなりました。それでもまだ足りない情報もありそうだとは思うのですけどもね。(^_^;) あとはここに時々投稿していた豆知識系の情報もまとめて掲載したいと思っています。読む人が居ないと書く気が起きなくなるので、読んだというご報告はたいへん嬉しいです。(笑)

🍮Re:1743◆投稿を削除しても投稿No.をずらさないのは、おっしゃるとおり投稿No.でのリンクを維持するためです。番号が変わると投稿単独ページのURLも変わってしまいますから。ただ、自動でそうするのを避けたいというだけであって、所有者が望むなら全投稿が連番になるよう番号を振り直す機能はあっても良いかな、とは思っていました。「投稿日付を手動入力した場合に日付順にソートする機能」を過去にご要望頂いていまして、その機能を実現すると副次的に全投稿の番号を連番で振り直すことになります。なので、その機能が実装できれば、お望みの機能(再連番化)も可能になると思います。ToDoリストには入っていますので、お待ち頂ければ幸いです。

🍮Re:1744◆oh……! これはすごい不具合ですね! ご報告をどうもありがとうございます! そういえば、カテゴリ限定表示時のページネーションの動作は確認していませんでした。(笑) 正式版リリース前に動作確認をお願いしていて良かった……! ありがとうございます。正式リリースまでに修正します。また、サーバの動作報告もありがとうございます。

🍮Re:1745◆ご報告ありがとうございます。複数の方々から言及があると、ローカルな原因ではなさそうだと推測できて助かります。

🍮Re:1746◆にゃー。🐈

🍮Re:1747◆β版のご試用をどうもありがとうございます。カテゴリ限定表示時に「初期表示に戻る」リンクが現れないのは不具合でした(カテゴリ限定のページネーションが出力されないのと同じ不具合です^^;)。すみません。正式リリースまでに修正します。ご指摘をどうもありがとうございます。

🍮正式版リリースは、当初は9月中にできる予定でいたのですけども、ちょっと予想以上に仕事が忙しくなってきましたので、たぶん10月上旬くらいにずれ込みそうな気がしています。今のところ。直さないといけない不具合もありましたし。引き続き、試用をお願いできればたいへんありがたいです。m(_ _)m
Icon of admin 付箋No.1747 (185文字) 編集 削除
ベータ版配布ありがとうございます!
#要望
>>1746さんのようなかわいらしい画像をみると、やはり「いいね」が欲しくなってしまいます💖
カテゴリ表示の状態から全記事表示に一発で切り替えられると便利だな、と思いました。
戻る↩すればいいだけ、といえばそうなんですけれども。
ハッシュタグで絞込した時のように「初期表示に戻る」と出す設定がどこかにあったら申し訳ありません
Icon of sakura 付箋No.1746 (9文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.1745 (75文字) 編集 削除
> カテゴリ表示にした状態で(中略)ページ移動すると、全記事表示に戻ってしまいます。
あ、ほんとだ、ウチもなりました。気づかなかった。便乗報告。#報告

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
1203件

▼最終更新日時:
2025年7月24日(木) 10:06:34〔1時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る