🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1201件]29ページ目)

NO IMAGE
カテゴリをアイコンで表示したい場合 #🌱豆知識

所属カテゴリの名称を表示する代わりに、カテゴリを表すアイコンを表示したい場合は、例えば以下のような方法があります。

▼方法1:(今のところ一番お勧めな方法)
以前に No.1881 で紹介しましたので、そちらをご参照下さい。

🍘🍘🍘🍫🍫🍫🍪🍪🍪
▼方法2:簡単な(分かりやすい)方法(ただし、1投稿に1カテゴリしか設定しない前提)
内側スキンに、以下のようなimg要素を書きます。
<img src="/imagepath/[[CATEGORYIDS:IFEMPTY:nocat]].png" alt="[[CATEGORYNAMES]]">
すると、実際には以下のような出力になります。

●カテゴリ info (情報)に属する場合: <img src="/imagepath/info.png" alt="情報">
●カテゴリ diary (日記)に属する場合: <img src="/imagepath/diary.png" alt="日記">
●どのカテゴリにも属さない場合: <img src="/imagepath/nocat.png" alt="(※)">

なので、 info.png とか diary.png とか nocat.png とかのファイル名で適当な場所(上記の場合は/imagepath/)に画像ファイルを用意しておけば、それが表示されます。
ただ、この場合は、1つの投稿に複数のカテゴリが設定されている場合にはうまくいきません。(例えば、infoカテゴリと diaryカテゴリの両方に属している場合用に「info diary.png」を用意するなど、あらゆるパターンを用意していれば話は別ですが。^^; ※[[CATEGORYIDS:IFEMPTY:xxx]]を使う場合、カテゴリIDの区切りは常に半角スペースになります。なので、半角スペースを含むファイル名の画像が必要になります。詳しくは、解説ページの「カテゴリ関連要素」項目をご参照下さい。

(※)の部分にどう表示されるかは、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【カテゴリの表示】→「カテゴリ名として表示する内容」項目の設定次第です。デフォルト設定では、何も表示されません。

🍘🍘🍘🍫🍫🍫🍪🍪🍪
▼方法3:(何らかの事情で方法1が使えない場合。複数カテゴリでも(一応は)動作に問題はない)
内側スキンに、以下のようなspan要素を書いておきます。
<span class="caticon"><span class="[[CATEGORYIDS:IFEMPTY:empty]]">[[CATEGORYNAMES]]</span></span>
すると、実際には以下のような出力になります。

●カテゴリ info (情報)に属する場合: <span class="caticon"><span class="info">情報</span></span>
●カテゴリ diary (日記)に属する場合: <span class="caticon"><span class="diary">日記</span></span>
●カテゴリ info と diary に属する場合: <span class="caticon"><span class="info diary">情報,日記</span></span>
●どのカテゴリにも属さない場合: <span class="caticon"><span class="empty">(※)</span></span>

上記の場合は、1つの投稿に複数のカテゴリが設定されていてもおかしくはなりません。
その上で、例えば以下のようにCSSを書いておきます。
/* アイコンサイズ等の共通装飾 */
.caticon span {
   display: inline-block; /* インラインブロック化 */
   width: 32px;  /* アイコンの横幅 */
   height: 32px; /* アイコンの高さ */
   background-size: contain; /* 背景画像を描画面積に合わせる */
   text-indent: -9999px; /* テキストを非表示にする */
}
.caticon .info { background-image: url("info.png"); }  /* info用画像 */
.caticon .diary { background-image: url("diary.png"); } /* diary用画像 */
.caticon .empty { background-image: url("empty.png"); } /* なし用画像 */

要するに、背景画像としてアイコン画像を指定しています。

この場合、1投稿に複数のカテゴリが設定されている場合は、どれか1つ(たぶん後に記述されているアイコン)だけが表示されるので、所属カテゴリ全部のアイコンを並べられるわけではありません。しかし、少なくともおかしな出力にはならないので、表示は可能でしょう。
なので、アイコン表示とは別に [[CATEGORYLINKS]] も記述しておいて、カテゴリの名称がテキストで列挙される空間も併せて用意しておく方が良いでしょうね。

🍘🍘🍘🍫🍫🍫🍪🍪🍪
以上、カテゴリをアイコンで表示する方法3つでした。
もしかしたら、もっと良い方法が他にあるかもしれませんけども。

とはいえ、何か公式に「カテゴリをアイコンで表示する」仕組みを用意した方が良いかもしれませんね。一応、方法1で問題ないのではないかとは思うのですが、CSSを自力で書く必要があるのがちょっと大変かもしれませんし……。
[[CATEGORYICONLINKS]]みたいな感じで、アイコン出力前提のHTMLを挿入できると良いですかね。
出力は、<img src="info.png" alt="情報"><img src="diary.png" alt="日記">……みたいな感じで、カテゴリの数だけ列挙されるような。

何かご要望あればお気軽にお知らせ下さい。(╹◡╹)ノ
NO IMAGE
最新版へのアップグレード報告をどうもありがとうございます。(╹◡╹)ノ

🍰Re:2029◆早速のバージョンアップをどうもありがとうございます!
🍰Re:2030◆なるほど、そこを揃える発想はありませんでした。たしかに合わせた方が良いですね。そして、同種の設定項目が2つあることに気付きました。「カテゴリ管理」画面のカテゴリ階層プレビュー枠の最下部にも「カテゴリなし」に相当する文字列の設定項目がありますね。(^_^;;; どちらかというと、こちらの設定項目に合わせる方が良いかな、という気はしました。いずれにせよ、次のバージョンで実装します。ご要望をありがとうございます。

🍰Re:2031◆ご報告をどうもありがとうございます!
🍰Re:2032◆たしかに、絞り込んだ先から一括してカテゴリを設定できると便利ですね。そこそこ複雑な処理になりますので、すぐにというわけにはいかなさそうですが、何らかの「カテゴリ一括登録機能」は必要だろうと思ってはいたところですので、方法を検討して実装計画に入れておきます。ご要望をありがとうございます。

🍰Re:2033◆ご使用ありがとうございます。ギャラリーモードをTOP扱いになさっている方々もちらほらいらっしゃるようですね。過去に頂いたご要望などから、そんな気がしています。(^_^;) いろいろ気に入って下さったようで嬉しいです。迷惑などとんでもなく、ご活用報告メールは開発モチベーションの維持に大きく影響しますので、大歓迎です。ぜひお知らせ下さい。(╹◡╹)ノ
NO IMAGE
てがろぐ Ver 3.2.0 を公開しました!
複合検索窓の出力機能、投稿時の各種ボタンの取捨選択やラベル自由設定、全文検索の仕様強化、ルビ振りやclass指定など装飾記法の強化、投稿一覧画面の仕様強化、カテゴリなし投稿だけの表示機能、状況に応じた見出しのカスタマイズ支援、管理画面内ページネーション追加、画像管理画面の機能追加などの追加が主な更新点です。その他、多数の細かな機能追加や不具合修正を含んでいます。  #UpdateLog
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)

※今回は標準添付スキンのソースも全体的に更新しています。標準添付スキンをそのままお使いの場合は、それらも上書きアップロードすると複合検索機能が使えます。スキンは更新しなくても動作に支障はありません。

🆕 Ver 3.2.0の更新点(概要):
複合検索窓の出力機能を追加
投稿欄の「装飾」ボタンで現れる各ボタンのラベルを変更できる機能を追加
投稿欄の「リンク」ボタンで表示される5つのボタンの取捨選択機能を追加
管理画面の「投稿の削除/編集」リストで、任意の検索語で絞り込める機能を追加
「カテゴリなし」の投稿だけを一括閲覧できる機能を追加
ルビを振る装飾記法を追加
全文検索でカテゴリIDもヒットできる仕様を追加
画像管理画面や投稿一覧画面にもページ番号リンクを表示する仕様を追加
画像管理画面に「その画像を使用している投稿」を探して一括閲覧できる機能を追加
「その投稿に含まれている画像の個数」を得られる記法 [[PICTCOUNT]] を追加
ページ番号リンクで「ページ番号とページ番号の間に挿入する記号」の設定機能を追加
「状況に応じた見出し」に表示される「該当件数やページ番号」のカスタマイズ機能を追加
class名を自由に指定できる装飾記法を追加
状況に応じてページデザインを切り替える用途に活用可能な記法を追加
カテゴリ名そのものもカテゴリ別に装飾可能にする仕様を追加
「そのとき限定されている表示内容」に限定したRSSフィードへのリンクが出力される仕様を追加
●事前に範囲選択していなくても文字装飾記法を挿入できるようにするオプションを追加
●パスワードを間違えた際に、直前に選択されていたユーザIDを覚えておく仕様に改良
●管理画面の「投稿の削除/編集」リストに「所属カテゴリID」も表示される仕様を追加
●「続きを読む」ボタンによって隠された範囲を表示する際に、隠されていた対象要素を inline, inline-block. block のどれで表示するかを指定できるようにする機能を追加
●カッコの対応が取れているなら、装飾範囲内に角括弧をそのまま書いても大丈夫な仕様に改良
●本文中に \[ 、 \] 、 \: と書けば、それら3種の記号が数値文字参照に置き換わる記述仕様を追加
●「指定No.リンク」ボタンでの投稿番号入力時に、余分な空白があっても自動で取り除く仕様を追加
●「状況に応じた見出し」に出力される『表示限定名称』にclassを付加するマークアップを追加
●サーバの時刻からずらす時間調整を0.5時間単位で設定できるよう改善
●YouTubeの埋め込み処理に、遅延読込用の「loading="lazy"」属性を追加する仕様に改良
標準添付の各種スキンを更新
エラー「CGIの設置ドメインとは異なる場所からデータが送信されました」発生の可能性を低減
エクスポート画面の「投稿日付」欄に日付がリストアップされない不具合を解決
記法 [[INFO:LASTUPDATE]] で挿入できる最終更新日時が、ずらす時間設定を考慮していない不具合を修正
管理画面の「投稿の削除/編集」リストでの冒頭抜粋部分に特殊記法がそのまま出てしまう問題を解消
内側スキンに [[COMMENT:TAGS]] の記述があるとき、「続きを読む」機能が使われている投稿を表示すると表示が崩れる可能性がある不具合を修正

更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.32)をご参照下さい。

なお、解説ドキュメント(使い方・設定方法カスタマイズ方法)もいろいろ増量してあります。
増量ポイントは開発進捗状況報告ページの記事に列挙してありますので、こちらもご参照頂ければ幸いです。
NO IMAGE
間もなく Ver 3.2.0 正式版をリリースできる予定です。たぶん数日以内には。

🍮Re:2024◆スレッド式の返信機能(というかTwitterのように複数投稿を連結できる機能)は私も欲しいですしご要望も頂いていますので実装する予定でいます。とりあえず、その開発計画を立てるところから始めます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍮Re:2023◆はい。いくつでもできます。(╹◡╹)
🍮Re:2022◆Twitterっぽいスキンを採用して「自分専用Twitter」としてご活用下さっている方々も多々いらっしゃいます。お知らせ頂く度に、Twitterっぽいスキンを作っておいて良かったな、と思います。(笑)

リンゴ飴を舐めております。🍬 お祭りの屋台で買えるようなリンゴ飴ではなくて、リンゴ味の飴というだけですけども。
NO IMAGE
ノンシュガーキャラメルミルク飴をなめております。🍬

🍩Re:2009◆ご指摘をどうもありがとうございます。Ver 3.1.0を使うとご指摘のような不具合が出ることをこちらでも確認しました。この問題は、最新β版である Ver 3.1.7では解決しております。お手数ですが、Ver 3.1.7をダウンロードしてアップデートしてみて頂けますでしょうか。(ご指摘の問題は認識していなかったのですが、Ver 3.1.0 → 3.1.7の開発過程で種々の不具合を解決した結果として、ご指摘の現象も(知らないままに)解消されていたようです。^^;)ご報告をありがとうございます。

次はパイナップル飴。🍬
Icon of admin
#質問
skin-onelog.htmlに[[COMMENT:TAGS]]を書き足したところ、不思議な表示になってしまいます。
これはなにかスキン作成時のミスをしているのでしょうか。

編集内容としては、<!-- ←編集ページへのリンク -->の後ろに
<span class="tags">[[COMMENT:TAGS]]</span><!-- /.tags -->
と入力しています。

これでタグだけ抽出できると思ったんですが……。
20210307012020-admin.jpg
NO IMAGE
できるだけ早めに次の正式版をリリースしたいと思っておりますので、よろしければ最終β版 Ver.3.1.7の動作確認にご協力をよろしくお願い申し上げますです。

🍮Re:2002◆ワンホール5千円とは結構なお値段ですね。美味そう……。てがろぐがお役に立っているようで何よりです。気に入って下さってありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍮Re:2001◆楽しみにして下さってありがとうございます。β版として配布開始しましたので、ご試用頂ければ幸いです。

モンブランの絵文字が欲しい。モンブラン食べたい。とりあえずプリンでもいい。どっちもないけど。(´・ω・`)
NO IMAGE
進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.1.7(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。正式版リリース前の最終β版の予定です。お試し頂ければ幸いです。

細々した機能をいろいろ追加してありますので、詳しくは上記の開発進捗状況報告ページをご参照下さい。

▼画像管理画面に「その画像が使われている投稿」を見るボタンを追加。
20210302211124-admin.png
▼管理画面内のページネーションUIで、途中を省略するかどうかを選択可能に。
202103022111241-admin.png

✅複合検索窓の出力機能
✅全文検索でカテゴリIDもヒットする仕様
✅カテゴリ「なし」の場合も、「なし」の文字列をリンクにする機能
✅状況に応じた見出しとして表示される『カテゴリ「××」に属する投稿』等の文字列の××の部分をclass名付きのspan要素でマークアップする仕様
✅画像管理画面のページネーションを途中省略形にするかどうかを選択できる機能
✅時刻調整を0.5時間単位に
✅PWを間違えて再ログインになった際に、ユーザIDの選択状態を覚えておく仕様に修正
✅画像管理画面に「その画像を使用している投稿」を探して一括閲覧できる機能を追加
✅事前に範囲選択していなくても文字装飾記法を挿入できるようにするオプション設定(デフォルトではOFF)
✅YouTubeの埋め込み処理に、遅延読込指示「loading="lazy"」を追加
Icon of sakura
>>1988>>1989
ねずみ/マウスアイコンさんくすでーす。実を言うとPCの方のマウスアイコンも探してたんだ!

遅くなりましたが、β版配布、細やかな更新と進捗情報、ありがとうございます! #感謝

チーズケーキと言うと、ワンホール5千円ちょいくらいするのがあって、天国のような味わいと言う噂なのでいつか食べてみたい野望。
と言うようなすごくどうでもいいことを気楽に垂流せる場所としててがろぐがあって、自分はFNCも使わせていただいてるんですが、SNS全盛のこの時代、FNCとてがろぐに出会わなかったら自分のサイトはとっくに削除してたかもなあと思いました。
自分の好きにできる場所があるってすごくいいなと思います。感謝しかない。
普通のブログが性に合わなかったので、まず気楽に投稿できる、そして見た目を自分の好きにできる、と言う2点(そしてその他たくさん)で、FNCもてがろぐも自分的には最高です。
ありがとうございまーす!!
NO IMAGE
複合検索窓を表示可能になった Ver 3.1.6 の動作テスト。(未配布)
下図のように、任意の検索語だけでなく、投稿者(ユーザ)・投稿年月・ハッシュタグ・カテゴリの各条件を同時に指定できる「複合検索窓」の出力ができるようになりました。
20210226015547-admin.png

従来の(検索語を指定するだけの)検索窓は、外側スキンに [[SEARCHBOX]] と書くと挿入されました。
上図の複合検索窓は [[SEARCHBOX:COMPLEX]] と書くことで挿入できます。標準添付スキンでは両方を記述してあり、「複合検索窓に切り替える」リンクを押すと切り替わるようにJavaScriptを書いてあります。最初から複合検索窓を表示しておきたければスキンをそう書くだけで済みます。

なお、[[SEARCHBOX:COMPLEX]] とだけ書くと全選択肢が表示されますが、 [[SEARCHBOX:COMPLEX:識別子]] の記述方法を使うと表示するオプションを自由に制限できます。例えば1人で使っているなら「投稿者」の選択肢は不要でしょうから非表示にできます。また、識別子の記述順に沿ってオプションが出力されますから、オプションの表示順序を変更したい場合にも使えます。

識別子は、 U=投稿者、D=投稿年月、H=ハッシュタグ、C=カテゴリ、O=出力順序 の5種類で、例えば [[SEARCHBOX:COMPLEX:CDH]] のように書くと、カテゴリ→投稿年月→ハッシュタグの順にオプションが表示され、投稿者と出力順序は非表示になります。

オプション項目のラベルは、下図のように管理画面の[設定]から設定できます。
20210226020505-tomoyo.png
NO IMAGE
ポテトチップスは食べました。形が揃ってないタイプのを一袋。ポテチは大きさが揃っているタイプの方がなんとなく「食べた気」がして好きなのですけどもゴミが嵩張るので買って帰りたくはないのですよね。その場で食べるなら良いのですが。(笑)
さて、返信が遅くなりました。

🍟Re:1992◆たしかに、猪の絵文字だけ1種類しかないですね。(^_^;)

🍟Re:1993◆気に入って下さったようで嬉しいです。(^_^) ご要望もありがとうございます。やはりサムネイル画像の作成機能も欲しいですよね……。良さげなライブラリを見つけてはあるので、その外部ライブラリを別途サーバに設置した場合には自動でサムネイル画像が生成されるように作りたいな、とは思っています。気長にお待ち頂ければ幸いです。

🍟Re:1994◆美味そう……! チーズケーキも良いですね。チーズケーキも食べたくなってきました。モンブランだけでなく。
Icon of sakura
コミベーカリー の窯出しチーズケーキを実食🍰
高知では有名なチーズケーキらしい。あっさりめで美味しかったです😋
Icon of sakura
ねずみの絵文字が見つからない(´・ω・`)
Icon of admin
🐗い🐖

β版配布お疲れ様です。
使わせていただきました〜。
記事一覧画面がとても見やすいです!! #感謝

#要望
カテゴリやタグで絞り込んだときの
 カテゴリ「☓☓」に属する投稿[x件] 
の部分のテキストを管理画面から変更できるようにしたいです。
もし可能でしたらよろしくお願いいたします。
NO IMAGE
進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.1.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。

▼搭載機能群:
✅どのカテゴリにも属していない「カテゴリなし」の投稿だけを一括閲覧する機能を追加しました。(パラメータ「cat=-」)
✅カテゴリツリーに「カテゴリなし」を表示するかどうかを選べる設定機能を追加しました。(カテゴリ管理画面から)

✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストで、任意の検索語を使って一覧投稿を絞り込める機能を追加しました。
✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストに、所属カテゴリIDも表示されるようになりました。
✅管理画面の「投稿の削除/編集」リストでの冒頭抜粋18文字に、装飾記法等の特殊記法がそのまま出てしまう問題を解消しました。

✅ルビを振る装飾記法 [R:漢字:かんじ] を追加しました。(文字装飾が有効な設定なら、本文中で使えます。)
✅ルビを振る装飾記法を挿入するボタンの表示機能を追加しました。(デフォルトで表示されますが、OFFにも設定できます。)

✅「続きを読む/範囲を隠す」機能によって隠された範囲を表示する際に、隠されていた対象要素を inline, inline-block. block のどれで表示するかを指定できるようにする機能を追加しました。
✅内側スキンで使える新キーワード [[PICTCOUNT]] を追加しました。「その投稿に含まれている画像の個数」が数値で挿入されます。(標準添付のギャラリーモード用スキンでも使用。)

✅外側スキンで使えるキーワード [[INFO:LASTUPDATE]] で挿入できる最終更新日時が、「システム設定」の「時刻設定」で設定された「ずらす時間」を考慮していなかった不具合を修正しました。
✅Ver 3.1.0以後から、エクスポート画面の「投稿日付」欄に、日付がリストアップされなくなってしまった不具合を解消しました。
NO IMAGE
🍔進捗状況報告ルビ振り機能、カテゴリなし限定表示機能、管理画面での投稿一覧の機能強化(絞り込み検索/カテゴリ表示)などを作りつつあります (pixivFanboxでフォロー頂くと、進捗状況報告がメールで届きます。)

🍔Re:1968◆隠す部分をinline以外にしたいという需要は多そうですね。つい先日にもここでそのご要望を頂きました。需要が多そうですし、実装もさほど難しくはないので、近いうちに作ります。もうしばらくお待ち下さい。◆投稿記事内に含まれる画像ファイル数をカウントする機能は、単純に数値が挿入されるだけで良さそうですか? 画像が3つあるようなら「3」、1つもなければ「0」のように数値だけが挿入されるような感じですかね?

🍔Re:1967傍点を付けたい場合は、むしろCSSで text-emphasis: filled circle orange; のように書いた方が良いと思います。ジャーナル(日誌)スキンでは強調用の装飾として使っていますので、試しにこの投稿をジャーナル(日誌)スキンで見てみて下さい(注:FirefoxかSafariのみ)circleを指定しているので丸点が付いていますが、sesameを指定すれば「、」を付けることもできます。3年半前に下記の解説記事を書きましたので、よろしければご参照下さい。
CSS3なら傍点(圏点)で文字を強調できる (注:Chromeでも可)

🍔Re:1966◆ピーナッツが食べたい! 食べたい! そういえばここ最近、ピーナッツを食べていない! 食べたいものリストがどんどん膨れあがっていく……。
Icon of admin
いつもありがとうございます。カテゴリなしの限定表示嬉しいです! #感謝

今、装飾の「隠す」を使うと【H: 】で囲まれた部分がinlineになっているかと思いますが、これをinline-blockにすることは可能でしょうか。#要望
いまCSSでフォントだけ変更して雰囲気を変えたりしていますが、開いた時にわかりやすくその部分だけ背景色を変えたいと思いまして。
それから、ギャラリーモードのとき記事内の画像ファイル数をカウント・出力する機能があると嬉しいです… 
要望ばかりで申し訳ありません。
Icon of sakura
#実験 #TEST
ルビ振ると行間はどうなるんだろう。えーと、何かコピペしても怒られないヤツ。

運命について / 尾崎士郎 (青空文庫より抜粋)
倉庫の壁によって遮られているので、太陽の光は何処からも入ってこなかった。うす暗く、陰惨な部屋の空気は古びて淀んでいた。こういう部屋(へや)になまじっか窓のあることは全く無いよりは一層(いっそう)悪い。ところどころに青黒(あおぐろ)いしみがうかびあがっている倉庫の古壁(ふるかべ)を見詰めていると、絶望的(ぜつぼうてき)な過去の記憶が彼を(むち)うつに違いないのだから、この男は、自分を擦り減らしてしまっているのだ。そして、今や最後の望みを毎週開かれる競馬にかけているのであった。それは彼の人生にとりのこされたたった一つのものに違いなかった。何故かといって多くのr零落者(さがりや)たちにとって、彼等の人生に奇蹟を示すであろう唯一つの夢は競馬の外にはなかったから。彼はあらゆるものを売りとばしたり質に入れたりしてしまっていたが、不思議に唯一着の洋服を持っていた。競馬に出かける日の朝は、彼は必ずこの洋服を着て、颯爽として私の部屋に現れた。まるで人間が違ったように生々としてしゃべり、高い声で笑った。だが、夕方になると、私は悄然(しょうぜん)として階段を上ってくる彼の靴音を聴かねばならなかった。彼は黙って私の部屋の前を通り過亡者のように、薄暗い自分の部屋に忍び入り音も立てずに眠ってしまった。(抜粋ここまで)

"零落者"って、れいらくしゃって読んでたら、さがりやって読むってぐぐったら出て来てた。えー。おちぶれもの、とも出て来る。零落はそのままれいらくって読むけど、者がつくとまったく違う読みになる。日本語ムズカシイ。
じゃあゴーリキーの”零落者の群”はどっちー? ちなみに、おちぶれもので変換すると零落れものって出て来る。日本語ムズカシイ。
NO IMAGE
ルビの表示(ひょうじ)記法(きほう)を試しに実装(じっそう)してみた Ver 3.1.4 の動作(どうさ)テスト。[R:漢字:かんじ]のように書くとruby要素等を使ってルビの形で出力されます。ルビとして表示されるかどうかはブラウザ次第ですが、まあ現代ならたいていの環境で表示はされるでしょう。

🍘Re:1957◆ご要望をどうもありがとうございます。カレンダー用の前後ナビゲーションも需要はありそうですね。実装する計画ではおりますので、もうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:1958◆試しに実装してみました。ボールペン(クーゲルシュライバー)とか書けます。創作系サイトでの需要はありそうな気もしますね。ご要望ありがとうございます。まだボタンクリックで入力できる機能は実装していませんが、自力で[R:漢字:かんじ]のように書くと使えるようにしました。
🍘Re:1959◆対象範囲をspan要素でマークアップするだけの機能ですから、ハッシュタグ以外にも任意のリンクでも何でも対象にできます。
🍘Re:1960◆バリバリ……(煎餅を囓る音)

わりといろいろできそうな感じ。ハッシュタグにルビを振ったり#実験(じっけん)、大きくしたり(あお)色を付けたり。本体とルビに別々の赤色:むらさき)を付けることもできます。🍘(煎餅)🍰(ケーキ)🍩(ドーナツ)
Icon of sakura
まさかと思うけど、#実験 #TEST #タグもでか文字になるの?
NO IMAGE
進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.1.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。
NO IMAGE
今月内には、これまでに実装した分をβ版として一旦公開できる予定でいます。

🍪Re:1935◆ご要望をありがとうございます。「bodyにclass="onelog"のようなclassを追加」というアイデアはとても良いですね! シンプルに実装できる割に、カスタマイズ時の使い勝手が良さそうな気がします。これは実装するようにします。HOMEに居るときは home、カテゴリ限定表示時には cat と cat-カテゴリID、ユーザ別表示時には user と user-ユーザID、個別投稿表示時には onelog と noXX(投稿番号) のように出力できる [[SITUATION:CLASS]] のようなキーワードを用意しておくと、body要素とかのclass名に指定して便利に使えそうな気がします。
例えば、投稿番号123の単独ページでは class="onelog no123" みたいにできる感じです。これなら、投稿単独表示時共通の装飾(.onelog)も用意できますし、ある特定の投稿だけに特別な装飾(.no123)を施すこともできますし。

朗報》エコキュート直りました。お湯が出る!
Icon of admin
ページネーションと装飾ボタンカスタマイズ機能楽しみにしています!!
本文中ににclassを追加できたらいいなと思っていたので、そちらの実装も嬉しいです!!
#楽しみ

カレンダー機能に関しての要望です。
現在トップページの上部にカレンダーを表示しているのですが、記事ページを見た時はカレンダーを非表示または位置変更ができる機能が欲しいです。
もしくは、記事ページに移動したとき、bodyにclass="onelog"のようなclassを追加できるようにしたいです。
そうすればcssで記事ページのみ非表示できるし、ついでにトップページと記事ページでデザインを変えることも可能になるのではないかなー…と思います。
現在はカレンダー非表示のスキンを作成し、リンクURLにスキンのパラメータを付けていますが、できれば一つにまとめたいです。
お手数おかけしますが、ご一考の程よろしくお願いいたします。
#要望
NO IMAGE
🍰Re:1930◆ギャラリーモード用スキンは、ギャラリーモードでしか使えないわけではなく、普通のスキンとして使うこともできます。(=ギャラリーモード用スキンで使われている書き方は、ギャラリーモード以外で使うスキンでも使用可能です。) なので、ギャラリーモード用スキンをデフォルトスキンに設定した上で、もう1つ何か適当なスキン(例えば黒板スキン)を併用すれば、
✅『クエリー文字列なしのURLではサムネイル+冒頭数文字というギャラリー形態』で表示され、
✅クリックすると『黒板スキンで個別記事を表示』する
……というようにも作れると思います。(個別記事へリンクするURLを生成する部分のスキンで多少の工夫が必要ですが。個別記事へのリンクに「&skin=skin-kokuban」のような適用スキンを指定するパラメータを常に付加するようにスキンを書く必要があります。)

※ギャラリーモードでは「画像が含まれる投稿」しか出てきませんが、それはあくまでも「ギャラリーモードの仕様」であって、「ギャラリーモード用スキンの仕様」ではありません。なので、ギャラリーモード用スキンをデフォルトスキンとして使えば、画像が含まれていない投稿でも表示されます。
NO IMAGE
お湯が! 出ないッ! ➡《悲報

🍰Re:1928◆分かりやすい図をありがとうございます。そして、それはまさしくギャラリーモードだと思いました。ギャラリーモードを試してみて下さい。完全版パッケージに添付しているギャラリーモード用スキンは、まさしく『サムネイル+冒頭部分抜き出しを指定件数ずつ並べる表示』ですし、記事番号か「»」ボタンをクリックするとその単独記事ページに移動できます。どこをクリックすると記事単独ページに移動するかはスキンを修正することで自由にできますから、画像をクリックすると移動するようにもできます。あとは、「ギャラリーモードのURLをトップページとして扱う」という方針で運営なさると良いのではないかと思いますが、どうでしょう?
20200113012636-tomoyo.png

🍰Re:1927◆美味そう! 美味そう! 美味そう!

しかも! 修理に! 来てくれるのが! 月、曜、日ッ! なんでやねーーん。三菱電機ー! ┌(:3」└)┐ └(:3」┌)┘ ┌(:3」└)┐ └(:3」┌)┘ エコキュートは空気を使って水を温める仕組みなので、外気温が低いと能力を発揮しづらくなるので、冬に故障しやすいというような話をどこかで読んだことがあるような。過去に3回くらい修理したけども、どれも秋か冬だった気がする……。
NO IMAGE
ホールケーキを丸ごと1人で食べたとしたら罪悪感に打ちひしがれるだろうと思うのだけど、「合体させたらホールケーキ1個分になる」くらいのショートケーキ(すべて異なる種類)を集めた場合なら、単に嬉しいだけで罪悪感はない気がする。実践したことはない。

🍰Re:1921◆添付してあるスキンだけででもお楽しみ頂けるなら、用意した甲斐があったというものです。(^_^)
🍰Re:1920◆どれも食べられていない……。(´・ω・`) しかし、ポッキーは食べました。先日、郵便を出しにいく際に妙にポッキーも食べたくなったのでローソンで調達していたのでした。◆確定申告は、還付になる場合なら(=還付申告なら)英訳が「return」になるも納得なのですけども、こっちから国に払わないといけない場合もあるのに常に英訳は「return」なのかが気になったのでした。(^_^;)

🍰Re:1919◆スキンの配布は大歓迎ですよ! もう本当に心待ちにしているくらいなのですけども。(笑) 活用報告を下さる方々でも結構見栄えの良いスキンを作っていらっしゃる方々が多いので感心してしまいます。
🍰Re:1918◆動画や音声ファイルをアップロードして、直接再生できるようにしたい、というご要望でしょうかね? たしかに、そういう需要もありそうですね。ToDoリストに加えておきます。近いバージョンで、アップロード可能な画像ファイルの拡張子を指定できるようにはする予定でいますので、アップロードだけなら何でも可能になる予定ではあります。

🍰Re:1917◆なるほど、PC向けのアドオンを使うという発想はありませんでした。WebDeveloperが使えると、望みの装飾が反映されなかった場合の原因調査にも役立ちそうですね。理想はベンダーがモバイル向けUIで開発者ツールを搭載してくれることですけども。YandexBrowserをインストールしてみます。

🍰Re:1916◆「トップページだけは記事タイトルの一覧にしたい」という場合は、スキンを2つ作ると実現できます。デフォルトのスキンとは別に、トップページ用の「記事タイトル一覧だけを表示する」スキンを用意すれば良いのです。例えばこのサイトのお知らせ欄(大写真の真下)は、まさにその方法で作っています。その詳しい作り方もそのうち具体的に解説したいと思います。なお、2つのスキンを用意して片方をトップページに埋め込む方法に関してはこの辺の解説もご参照下さい。◆「続きを読む」ボタンのdisplayプロパティに関するご要望もありがとうございます。なるほど、そういえばそこまでは考えていませんでした。inline、inline-block、blockを選択できる機能を考えてみます。そういえば初期には、a要素で実現するかbutton要素で実現するかを選べるようにしたい、というようなことを表明していたことを思い出しました。(^_^;)

🍰Re:1915◆回転焼きも良いですね……。回転焼き……。はらへったなう。(´・ω・`) ◆Mastodonは自前サーバに直接セットアップしてお使いなのですね! 驚きました。1人Mastodon!Σ( ̄ロ ̄lll)

ああ、でもホットケーキ🥞をケーキ🍰に含めて良いならケーキ🍰を食べたことにはなります。(個人的には、ホットケーキ🥞はケーキ🍰に含みません。^^;)
Icon of sakura
スキンを作るのは根気とセンスと集中力だ。どれもない自分は、とりあえず使いやすいと思われるスキンをちまちま頑張って作るんだ。
同梱のスキンを色替えだけして楽しむのも手(震え声)。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 16時51分46秒〔26時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る