🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1201件]25ページ目)

NO IMAGE
>>2501
なるほど、そんな手が……! たしかに楽で良い方法ですね。ちなみに INFO:LASTUPDATE の記法は(最新投稿の日時ではなく)データファイルの更新日時を出力しているので、新規投稿をしていなくても既存の投稿を再編集するだけで更新されます。(1文字も増減していなくても、既存投稿の投稿ボタンを押すだけでデータファイルは再生成されます。)

……と書いてから気付いたのですが、新規投稿で本文に1文字も入力せずに投稿ボタンを押すと「データファイルをリフレッシュしました」という報告だけが表示される仕様ですが、このときにもデータファイルは再生成されていますので、この方法でもデータファイルの更新日時は更新されますから INFO:LASTUPDATE の日時も変わります。^^;
Icon of admin
てがろぐのスキンを作った後に微調整でちょこちょこCSSを弄ることがあるんですが、そのたびににししさんの記事にある方法で再読込みを回避してました。しかし一々skin-cover.htmlにクエリを書き込むのが面倒なので、クエリの部分を[[INFO:LASTUPDATE:YMDhm]]と書くことで解決。CSSだけ弄ればいいので楽になりました。毎日何度も更新するから使える技ですが…。
NO IMAGE
モンブラン🌰を買っても良いなと思ってはいたのですけども、昼食を調達に行ったときには特にモンブランという気分ではなかったので買わず……。

🌰Re:2497◆てがろぐのご活用をどうもありがとうございます。さて、指定No.へリンクする記法では、おっしゃるとおり画像リンクにはできません。今のところは、指定No.ページのURLを使って、画像を使って任意のURLにリンクする書き方 の方法で画像リンクを作って頂くほかないです。たしかに、指定No.へのリンクでも画像を使いたい需要もありそうな気もしますので、今後のバージョンで記法を拡張できないか検討してみます。今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ
Icon of sakura
初めまして。#質問
少し前にこちらのてがろぐを知り、求めていた以上の多機能で日々勉強しながら使わせていただいています。
質問なのですが、記事内リンク(>記事No.でリンクされるものです)でラベルを使って文字リンクにできる機能ですが、これを画像リンクにできますでしょうか?
画像タグを記事No.リンクボタンで囲ってみると、画像は表示されず画像タグがラベル認識されて文字リンクとなってしまいました。
外部URLをリンクする方法で個別記事URLを書くとリンクされるのですが…この方法だけでしょうか。

使い方やカスタマイズのページを隅々まで目を通したつもりですが、既にどこかに記載されていたらすみません!
お教えいただけると嬉しいです。
NO IMAGE
モンブラン食べたい。🌰

🌰Re:2492◆β版のご試用ありがとうございます。skinパラメータの重複はずっと気になってはいたんです。ただ、誰からも指摘されなかったので解決の優先度が低かっただけで。(笑) ちょうど良い機会でした。蜜柑カラーテーマを気に入って頂けて良かったです。(╹◡╹)
🌰Re:2493◆動作報告をどうもありがとうございます。無事に動いているようで良かったです。(╹◡╹)
🌰Re:2494◆アップデートありがとうございます。「固定するほどではないけど再度上げたい記事」まさしくそういう用途のための機能なので、やはり需要があったと分かって嬉しいです。(๑╹◡╹๑) カラーテーマ、葡萄はちょうど良いですか。なるほど……。ディスプレイの明るさ設定は人それぞれですから、むしろ「明るめ」と「暗め」の両方がある方が望ましいのかもしれないな……とも思いました。使用感の報告はとてもありがたいです。m(_ _)m
🌰Re:2495◆カラーテーマをいろいろお試し下さってありがとうございます。橙色お好きですか~。良かったです。赤系統のテーマが「桃桜」しかなかったので、何か増やしたいな……と思ったのでした。オレンジにして良かったです。ネットから蜜柑の写真を拾ってきて、スポイトツールで色を調べてグラデーションに使いました。(笑)

モンブラン食べたい🌰🌰🌰。ないけど。(´・ω・`)
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.4.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.4.5βの更新点(概要):
画像の代替文字をLightbox系スクリプトのキャプションとして出力できるようにする属性名の設定機能を追加。
編集した投稿を(先頭固定はせずに)先頭に移動できる機能。(日付は自動更新)
2つ以上の半角空白文字が連続する際に、空白量をそのまま表示できる機能を追加。(OFFにも設定可能)
管理画面のカラーテーマを3つ追加。
スキンの一時適用時に、一部でURLに「skin=xxxxx」が二重に出力される問題を解消。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
NO IMAGE
Ver 3.4.5(未配布)の動作テスト。
🍰画像の代替文字をLightboxのキャプションとして出力(data-title="代替文字")できたり、 >>2473
🍰編集した投稿を(先頭固定はせずに)先頭に移動することもできたり、
🍰スキンの一時適用時に一部のリンクURLで「skin=xxxxx」が二重に出力される問題が解消されていたり、 >>2432
🍰管理画面のカラーテーマが3つ増えていたりします。 >>2399
カラーテーマはちょっと配色実験中のような感じなので後で変えるかも知れませんが。
紅葉と川と列車 川の岩場 こんなふうにキャプションが表示されますよ
上記の写真をクリックすると、Lightboxによって拡大された際に、代替文字として指定されている文字列がキャプションとして拡大画像の下に表示されます。(代替文字の指定がない場合は、キャプションとしては何も出力されません。)
NO IMAGE
もう11月に入って1週間も経ってしまったのか……。はやい。
昨日は一日中ずっと眠くて仕方がなかった……。何故なのか。

🍘Re:2472現実逃避時計のご活用をありがとうございます。(笑)
🍘Re:2473◆キャプションというのは、Lightboxとかのスクリプトで拡大表示したときのキャプションという意味でしょうかね? たしかに、キャプション用属性を自由に指定できるようにして、そこに代替文字を挿入する仕組みがあると役に立ちそうですね。ちょっと実装方法を考えます。ご要望ありがとうございます。
🍘Re:2474◆よく気付きましたね。^^;
🍘Re:2478◆現時点での対策としては、YouTube動画の埋め込み部分を [H: ~ ] で隠して頂くとか、何らかのダミー画像を用意して頂いてそのリンク先をYouTubeのURLにするとか、そういう方法しかないかな……という気がします。
🍘Re:2479◆β版のご試用をどうもありがとうございます。うまく動いているようで良かったです。(╹◡╹) ご要望もどうもありがとうございます。説明はよく分かります。私も同様の問題を感じていました。ただ、うまい解決方法を思いつけていないのですよね……。「畳む」ボタンが押されたときに、展開された空間の高さ分ほど上方向にスクロールさせれば良いか、とか「続きを読む」ボタンがあった位置の座標へスクロールすれば良いか……とも思ったのですが、展開された分量が少ない場合には1ミリもスクロールする必要が無い場合もあるわけで、どんな場合にも強制スクロールさせれば良いわけではないのですよね……。その辺のうまい解決策を思いつけば実現は可能かなという気はしているのですけども。「ファイル名検索」は画像一覧画面で画像ファイル名を指定して検索したい、というご要望でしょうかね? たしかにそれもあると便利そうですね。ToDoリストに入れておきます。

🍘Fumy News Clipperの試験ページで「てがろぐにスキンを使い回せるのか」とご質問下さった方に、1ヶ月遅れで返信を書きました。ここにも転載しておきます。
てがろぐでFumy News Clipper用のスキンをそのまま使うことはできないのですが、てがろぐはFumy News Clipperをベースにして開発したCGIなので共通点は多々あります。ソースを見比べて頂ければ一部を流用することは難しくないのではないかと思います。
なお、年月リストの空間にスクロールバーがあるのは、年月リストを作っているボックスに、max-height: 30em; で高さの最大値を指定し、overflow: auto; で(必要に応じて)スクロールバーを表示するようCSSを書いているだけです。なので、てがろぐでもその他のページでも何でも、その2行のCSSさえ書けば「疑似フレーム」っぽく見せられます。

ぜひお試し下さい。(╹◡╹)ノ

Fumy News Clipperに存在するすべての機能を将来的にはてがろぐに搭載させるつもりでおりまして、将来的には開発を継続するCGIをてがろぐに一本化したいと考えています。
Icon of admin
Ver3.4.4β版アップデートしました。
てがろぐを複数設置して上位ディレクトリに共通htmlを入れていたので、「SSI機能の上位階層参照を最初から解禁しておくようデフォルト値を変更」のアップデートがとてもありがたいです!!
ファイル名そのままでアップロードできるのを確認しました。
ちょうどファイル名を維持した状態でアップしたいファイルがあったので、とても助かりました。
できればファイル名検索もできるようになればいいなーなどと思いました。
画像のwidth、heightも問題なく出力されています。
#報告 #要望  

それと質問なのですが、続きを読む機能で長文テキストを畳んだ場合、閉じたときに元の記事ではなく数個前の記事(スクロールした位置)が表示されてしまいます。
これだと畳んだ記事より下に書いた文を見るために上にスクロールする必要があるので、閉じたときに「続きを読む」リンクの位置に画面を戻すことは可能でしょうか。
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト

うまく説明できないのでわかりにくかったらすみません(;'∀')
↑を畳むと、この投稿より下にあるNo.2477~2472あたりが表示されると思います。
#質問
Icon of admin
てがろぐユーザー友の会はここですか?☺
Icon of tomoyo
サポート掲示板(ユーザー交流広場)
Icon of admin
ここか正式にサポート掲示板になったようで、ちょっとワロタ。
NO IMAGE
一時はこのまま冬に突入するのではないかと危惧していましたけども、秋らしい気温になりましたね。🎃

🎃Re:2464◆なるほど、トリップ機能ですか。ご要望ありがとうございます。そこには思い至りませんでした。不特定多数が自由に投稿できる掲示板的に使いたい場合には、そういう機能もあると活用の幅が広がりそうですね。ToDoリストに加えておきます。

🎃Re:2465◆早速のβ版のご試用をどうもありがとうございます。本文から抽出するハッシュタグではなく、本文とは別に掲載しておく「全ハッシュタグリスト」の方の話ですね。そういえば、日付一覧やカレンダー等も含めてその辺はギャラリーモードを維持できるリンクにはなっていませんでしたね。(^_^;) そこまで考えていませんでした。それらでもギャラリーモードを維持できるリンクを出力するような記法を今後のバージョンで加えるようにします。ご要望ありがとうございます。(╹◡╹)

🎃Re:2466◆どんなエラーが出ましたか? いずれにせよ、てがろぐ配布パッケージ(ZIP)に含まれている psif.cgi を再度FTPでアップロードすれば、パスワードなし状態で再使用できるハズですのでお試し下さい(ZIPに含まれている psif.cgi は最初から中身が空ですから)。その際は、パーミッションの設定が誤っていないかどうかにもご注意下さい(書き込み権限がないとログインには失敗しますし、誤って実行権限を付加してしまうとCGIが動かないと思います)。それでも解決しない場合は、エラーの内容を教えて頂けると何らかの回答ができると思います。

アイスクリーム食べた。🍨
Icon of sakura
こんにちは。3.4.4のアプデありがとうございます!早速適用させていただきました。[[GETURL:PICT:1]]を多様していたので記法が簡単になったのがありがたいです!#感謝
ところで、カテゴリー一覧で、ギャラリーモードでの表示を維持できる  [[CATEGORYLINKS:GALLERY]] の記法ですが、ハッシュタグリストでも同じことはできるのでしょうか?(例えば[[HASHTAGLIST:GALLERY]] のような。)本文中に含まれるハッシュタグを抜き出す場合は [[COMMENT:TAGS:GALLERY]]という記載がありましたが、ハッシュタグリストについては特に書かれていなかったみたいなので。もしないのであれば、[[HASHTAGLIST:GALLERY]] 機能もあると嬉しいです。
Icon of admin
こんばんは。
IDなしでも投稿できる機能、ゲスト投稿者が投稿時に投稿者名を入力できる機能が追加予定だそうですが、そこに5chやしたらばのようなトリップ機能を追加してくださる事は可能ですか?
多くの人が自由に投稿できる掲示板みたいに使いたいと思うのですが、他の掲示板からコテつきの人を呼びたいので5ch・したらばと同じトリップが使えれば嬉しいです。
ご検討のほどをよろしくお願いします。
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.4.4(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.4.4βの更新点(概要):
画像の縦横サイズを自動取得する機能を追加。(GIF,PNG,JPEG,SVGのみ)
画像を表示するimg要素の出力時に、width属性とheight属性を含めて出力できる機能を追加。
画像のアップロード時に、元のファイル名をできるだけ維持してアップロードする機能(オプション)を追加。
代替文字を含めて画像を挿入できる [PICT:代替文字:ファイルパス] の記法を追加。

本文中に含まれているハッシュタグだけを抜き出す記法に、ギャラリーモードでの表示を維持できる [[COMMENT:TAGS:GALLERY]] 記法を追加。
カテゴリ一覧リンクを出力する記法に、ギャラリーモードで表示されるリンクを出力できる  [[CATEGORYLINKS:GALLERY]] と [[CATEGORYLINKS:GALLERY:FULL]] を追加。
指定番目の画像だけを挿入する [[ONEPICT:n]] 記法を追加。(n=1以上の数値)
ドキュメントルートのサーバパスを手動設定できる項目を追加。(デフォルトでは環境変数から自動取得)

ギャラリーモード用スキンを、新記法を使うように更新。

●指定された代替文字だけを取得できる [[GETALT:PICT:n]] の記法を追加。(n=1以上の数値)
●編集領域下部に表示される「任意画像の挿入」ボタンで、押下時に文字列が範囲選択されていれば、それを代替文字にして出力する機能を追加。
●SSI機能の上位階層参照を最初から解禁しておくようデフォルト値を変更。
●「機能」ボタン押下で表示される「先頭固定チェックボックス」と「読み上げボタン」の左右を変更(※「先頭固定」が先にあると、カテゴリの選択チェックボックスと連続して紛らわしいため)。

画像アップロード後のページ内リンクの掲載順序が間違っていた点を修正。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
NO IMAGE
オリジナルの画像ファイル名のままでアップロードできるようになった気がする Ver 3.4.4 (未配布) の動作テスト。

🍮アップロードする画像ファイル名が半角の「英字・数字・ドット・アンダーバー」のどれかだけで構成されている場合に限って、そのファイル名のままでアップロードされる機能を追加しました。ただし、デフォルトではOFFなので使いたい場合は、[設定]→[システム設定]→【画像投稿機能】→『元のファイル名をできるだけ維持する』でチェックを入れて頂く必要があります。(ここの動作サンプルではONにしてあります。)
🍮同名のファイルが既にある場合には、ファイル名の末尾に1から順番に連番が付加されます。
🍮元の画像ファイル名に半角の「英字・数字・ドット・アンダーバー」以外の文字が使われている場合には、従来通りに自動でファイル名が付きます。
🍵この機能をONにした場合で、元のファイル名が維持されてアップロードされた場合、編集者権限未満のユーザは(自分でUPした画像でも)削除できなくなります。編集者権限未満だと「自分でUPした画像しか削除できない」仕様ですが、元のファイル名が維持されると「誰がUPした画像なのか」が分からなくなる仕様だからです。(^_^;;;
🍵ハイフンが含まれているとダメなのは、(デフォルトの自動ファイル名では)投稿日時と投稿ユーザIDをハイフンで区切る仕様なので、そこと整合性を取るためです……。

森と川と岩 カヌー 川横の単線列車
NO IMAGE
CGIを設置する際に、最初に何らかの編集(例えば1行目の /usr/bin/perl のパスを変更するとか)が必要になる場合で、適当なテキストエディタがない場合は、もしかするとブラウザ版のVisual Studio Codeが便利かもしれません。ブラウザ上で動作するのでローカルには何もインストールしておく必要がありませんし、プログラミング目的のエディタなので改行コードや文字コードの維持が確実な点も安心ですし。メニューがすべて英語ですが、上書き保存は「≡」→「File」→「Save」でできます([Ctrl]+[S]でもできますが)。ただ、ブラウザによってはローカルファイルへのアクセスができない場合がありますから、普段お使いのブラウザが非対応の場合には別のブラウザを使う必要があります。Windows版ブラウザでは、ChromeではいけましたがFirefoxではダメでした。 ➡https://vscode.dev/
20211022142815-nishishi.png
NO IMAGE
焼きそばを買ってきました。はらへったなう。(´・ω・`)

🍰Re:2446◆画像テストいろいろありがとうございます。てがろぐCGI側では特に画像を加工していないので、基本的にはブラウザで表示できるなら何でも表示できます。このフリー素材、元は全部粘土なんですね! 驚きました。ギャラリー表示はご要望を受けて作った機能ですが、方々でご活用頂いているようで、作って良かったな……と思っています。(╹◡╹)
🍰Re:2447◆実験ありがとうございます。ファイル拡張子が .jpeg ですね。たいていは .jpg だと思いますので、そこを決め打ちにしているプログラムだと .jpeg ファイルを画像として表示できないことはありそうな気がしました。縦横サイズの取得に問題がなくて良かったです。
🍰Re:2448◆標準で読み込んでいる画像拡大スクリプトは、米国に居るLokesh Dhakarという人が作ったLightboxという有名スクリプトです。CloudflareのCDNでも提供されているので(自サイトに設置する必要がなく楽なため)そこから読み込むようにしています。

引き続き画像テストは歓迎致しますので、なにか適当な画像があれば試してみて下さい。m(_ _)m >>2438
Icon of admin
そう言えば動くgifって投稿できたんでしたっけ? #TEST
20211019195741-admin.gif
(フリー素材やすらぎ庵 より。)

画像、投稿には使ってませんが、上げてみた分はサイズ表示問題ありませんでしたー(JGP、PNG、GIF)。#報告
使ってみて思いましたが、ギャラリー表示地味に便利です。あの写真どこにあるっけ?ってすぐに見つけられるー。#感謝 #感想
NO IMAGE
ばかうけ ごま揚しょうゆ味 うまい。

🍘Re:2435◆そういえば高知県には足を踏み入れたことがないような気がします。愛媛県・香川県・徳島県にはあるんですが。
🍘Re:2436◆冷凍チャーハンはそういえばあります。備蓄が。(笑) 1袋600gのが。

突然、冬になりましたね……。もうちょっと秋っぽい秋を長めにお願いしたいんですけども……。
Icon of sakura
夜中の空腹のために、冷凍のチャーハンとかカップラーメンとか長期置いておいても大丈夫なお菓子とか常備しておくべき!! 翌日の体重計からは目をそらすんだ!
NO IMAGE
ふとカップラーメンを食べたいと思ったのだが、カップラーメンの買い置きはない。_(┐「ε:)_

🍥Re:2432◆返信が遅くなってすみません。ご活用ありがとうございます。そして、やはり気になりますか。^^; 特定の状況でskinパラメータが二重に出力されてしまうのですけども、実害はないので放置していたのですが、URLが長くなる問題はありますね。単純なようでいて、ちょっと面倒な処理が原因で二重になってしまっているので放置していたのですが、ちょっと何か対策を考えてみます。
🍥Re:2433◆突然、冬になりましたね……。昨日までは扇風機が必要だったのですけども……。

全部食べきったと思っていたばかうけが残っていたので、ばかうけをポリポリしています。
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.4.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.4.2βの更新点(概要):
画像挿入記法 [PICT:ファイル名] では、ファイル名の中に「/」記号を含めて、サブディレクトリ以下に存在する画像も指定可能になりました。
画像挿入記法 [PICT:ファイル名] で、「/」で始まる絶対パスや「../」で始まる相対パスを使って『画像保存用ディレクトリ以外の場所』にある画像も挿入可能になりました。
画像挿入記法で [PICT:URL] の書き方も可能になり、「http://」または「https://」で始まるURLを使って画像を挿入可能になりました。(※この書き方だと、外部サーバにある画像でもギャラリーモードに表示されます。)
画像表示の設定項目に「投稿画像保存用ディレクトリの外にある画像の表示」を追加し、『任意のディレクトリにある画像の表示を許可する』と『画像をURLで指定可能にする』の設定機能を追加しました。
投稿欄の下部に「任意画像の挿入」ボタンの表示機能を追加しました。
投稿画像保存用ディレクトリ(デフォルトでは「images」ディレクトリ)へFTPでUPしても大丈夫なように仕様改善。
単独報告画面を廃止して、画像一覧画面に結果報告を表示するよう仕様改良。
●ログイン画面に、タイトルや概要やOGP画像が(設定されていれば)表示される機能を追加しました。
●投稿本文内に含まれる画像のURLだけを取得できる [GETURL:PICT:n] 記法では、有効ではない画像挿入記法を無視して、有効な記法の中から指定順位の値を返すよう仕様改良。

不具合修正:
管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「 # 」記号を使うと、2ページ目以降のリンクが正しく機能しない不具合を解消。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
NO IMAGE
りんごサイダー飴を舐めています。🍎

🍎Re:2420◆ワンクッション置かずに戻る感じで実装してみましたので、次のバージョンでお試し頂けます。◆これですね。霧の森大福。なるほど、たしかに美味そうな……。

🍎Re:2421◆ご報告をどうもありがとうございます。たしかに、管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「 # 」記号が含まれているときに限って、2ページ目以降のリンクが正しくなくなる不具合がありますね。特定のハッシュタグを含む投稿が101件以上ある状況での動作テストができていなかったので、今まで気付きませんでした。お知らせ下さってありがとうございます。既にこちらのローカルプログラムでは修正しましたので、次のβ版で直ります。もうしばらくお待ち頂ければ幸いですβ版として配布開始しました。Ver 3.4.2をご使用下さい。

次はキャラメルミルクだッ。🍬
NO IMAGE
ケーキもプリンも食べていませんが、フラペチーノとドーナツは食べました。

🍰Re:2414◆画像を投稿するフォームで「参照(選択)」ボタンの右側に「選択されていません」のような文字が見えると思うのですが、そこに画像をドロップすることはできます。複数のファイルを同時にドロップも可能です(これはあくまでもブラウザ側の機能ですが)。ちょっとドロップ可能な面積が狭いですけども。(^_^;) この方法ではどうでしょう?

🍰Re:2415◆もしかして、「画像アップロード完了」の報告ページを表示せずに、アップロード処理が終わったらまた同じ画像一覧ページに戻る仕様だと便利ですか? ◆四国中央市をGoogle Mapで見てみて、「その位置を中央を呼んで良いのか?」というツッコミは感じました。(笑) 高知県あたりから文句がありそうな。^^;

🍰Re:2416◆気に入って下さってありがとうございます。Twitterでは、投稿した後に「ああっ誤字が! でももうTLに流してしまったし、消して再投稿したらリアルタイムに見ている人のTLには2重に流してしまう。どうしよう!?」みたいな葛藤がよくありました。(笑) しっかり確認したつもりでも誤字脱字があったりするのですよね。^^;

🍰Re:2418◆昔々喫茶店でバナナジュースを頼んだら、明らかにバナナではない味で「これはなんだ……?」と目の前の友人に呟いたら、バナナではなくスキムミルクだったと気付いた店員さんが取り替えてくれたことを思い出しました。どう間違えられたのかよく分かりませんが液体の色はそっくり(白)だった気がします。

久しぶりに歩き疲れた……。
Icon of tomoyo
時々、カップ1杯分ミルクを熱くしてそこにティーバッグを放り込むと言う無精をやるんだけど、この間それやって飲み終わったらティーバッグが存在しなかった。ただのホットミルクだった。#[´・ω・`]
Icon of admin
β版公開、楽しみにしてます。
画像まわりの#要望 ですが、管理画面からアップロードしたときの完了画面でもコピーボタンをつけていただけたら嬉しいです。
20211006115215-admin.jpg
大体管理画面からアップロードして完了画面に表示されるタグをコピーしてるので。

四国中央市の件ですが、夫の出身地が隣市の身としてはいまだに「四国中央市」という呼び名がピンときません。平成の大合併でこの名前になったときは「川之江と三島どこ行った」と思ったものです。
NO IMAGE
開発予定機能のうち「画像をFTPでUPしても良いようにする施策」についてはプログラムを書けたので、次のβ版でお試し頂けるようになります(まだ配布していません)。ついでに、「画像UPディレクトリ以外のディレクトリにUPした画像を [PICT:ファイル名] 記法で指定できる」機能も実装するつもりでいます。もしかしたら、「任意の画像URLを [PICT:URL] 記法で指定できる」機能も実装できるかもしれません。その場合、外部サーバに置いた画像も含めてギャラリーモードで表示することもできるようになります。昨日だけで思いのほか進行できたので、さらにもしかしたら、ファイル名を維持したまま画像を投稿(アップロード)する機能までできるかも知れません。似た機能は一気に実装してしまう方が楽なので、たぶんいけそうな気がしています。(今のところはまだ「気がする」だけですが。)

🍩Re:2399◆ご活用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。カラーテーマに需要があるかどうかやや心配していたのですが(個人的には便利に使っていますけども)、役に立っているようで良かったです。もうちょっと増やせるように何か配色を考えてみます。
🍩Re:2400◆んんんといえば、mmhmmというソフトウェア会社が話題ですね。発音は「んーん」みたいな感じですが。
🍩Re:2401◆お気遣いをどうもありがとうございます。(^-^) たしかにご要望にはハッシュタグ「要望」かカテゴリ「質問/要望」が付いている方が、特に後から見直す際には分かりやすくて良いですね。というか、後から見直す際だと、ハッシュタグもカテゴリも付いていないと見つけられない気もします。(^_^;;;

昼食はピザ。🍕🍕🍕
NO IMAGE
ワクチン2回目💉の副反応で熱っぽくてケーキどころではなかった。♨♨♨

🍰Re:2391◆アップデートありがとうございます。カスタムヘルプリンクがお役に立ったようで嬉しいです。(╹◡╹)
🍰Re:2392◆解説ドキュメントっていつも「これを読む人は誰も居ないんじゃ……?」と思いながら書いているので(笑)、役に立っていると分かるとたいへん嬉しいです。ありがとうございます。

ようやく副反応も収まったようなので、ケーキがあれば食べることはできるのだが。あれば。(ない)

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 16時51分46秒〔25時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る