動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1203件]24ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

NO IMAGE 付箋No.2674 (759文字) 編集 削除
仕事が忙しい……。_(┐「ε:)_

🍍Re:2668◆なるほど、クレジット表記。情報をどうもありがとうございます。てがろぐのご活用もありがとうございます。(╹◡╹)
🍍Re:2669◆それは良いカスタマイズ案ですね! [n件] の部分は最新β版の記法を使って [[INFO:PAGENUM]]件 のように書けるので、カテゴリ限定表示時(selected-catクラス内にあるときだけ)には [[SITUATION]] ではなく、カテゴリ概要文+件数を自力で表示するように作れると良いのかもしれないと思いました。今は [[SITUATION]] の出力が固定的ですが、[[SITUATION:CATEGORY]] とか [[SITUATION:SEARCH]] とか、要素ごとに個別出力できる記法も用意しておくと便利かもしれませんね。
🍍Re:2670◆なるほど、理解しました。参考にします。
🍍Re:2671◆ご要望をありがとうございます。たしかにそのような感じで、概要文をどこにでも好きな場所に掲示できる方が望ましいでしょうね。そんな感じで考えておきます。
🍍Re:2672◆こちらこそ、ご活用をどうもありがとうございます。(╹◡╹)
🍍Re:2673◆これは良さげなフレームワークですね。JavaScriptが含まれていないので、他のJSフレームワークと安心して合わせられそうで。◆スキン作成も楽しんで頂けているとのこと、嬉しいです。ご愛用頂ければ幸いです。

間食を控えて脂肪を落とそう……。(´・ω・`) ねむい。(´・ω・`) 間食を控えただけで脂肪が減るのかよくわかりませんが。(´・ω・`) 運動か……。_(┐「ε:)_
Icon of admin 付箋No.2671 (263文字) 編集 削除
いつもお世話になっています、お邪魔します。

カテゴリ説明文の位置、できれば[[CATEGORYDESCRIPTION]]みたいに好きな位置に入れられると嬉しいです。でもこれだと長ッ……!

カテゴリツリーの場合は設定画面で選べたら嬉しいな(投稿本文への画像挿入位置みたいな感じで)。

てがろぐスキン、今までは既存のものを書き換えていましたが、CSSフレームワークでカスタムするのいいですね!私もやってみたいのですが、たくさんあってどれがいいか悩んでいます。お使いの方、もしよかったら教えていただけると幸いですm(_ _)m
Icon of admin 付箋No.2670 (59文字) 編集 削除
>>2663です。
カテゴリツリー内だと
・カテゴリ名(件数)
 説明文……
という並びになるといいなと思っています。
Icon of tomoyo 付箋No.2669 (277文字) 編集 削除
カテゴリの説明文を管理画面以外にも表示は私も欲しいです。私の場合、 cat=hogehoge で任意のカテゴリに属している記事だけを表示した時に[[SITUATION]]の代わりに説明文と件数を表示したいですね。

[[SITUATION]]だと「「カテゴリ「雑記」に属する投稿[n件]」
という文言になる所を、
「カテゴリ説明文 [n件]」のようにできたらいいなと思いました。

カテゴリをアイコンで表示できる機能も、気長に楽しみにしています。気の早い話ですが実装されたらすぐ使えるように、今あるカテゴリのアイコンをどういう物にしようか考え始めてます😃
NO IMAGE 付箋No.2667 (825文字) 編集 削除
節分の豆は、年の数とは関係なく食べました。大豆の絵文字はないのか……。

🍩Re:2663◆なるほど、カテゴリの説明文。そういえば今はどこにも表示できませんでしたね。カテゴリツリーでは、カテゴリ名の直後あたりに表示されると良さそうですか? 該当件数の後の方が良さそうでしょうかね……?
🍩Re:2664◆ショートカットキーって教えてもらわないと気付けないことが大半でしょうからね……。[Windows]+[.]キーを偶然に押すことはあまりなさそうですし。てがろぐのFAQにも PCから絵文字を簡単に入力する方法 と書いてはいるのですけども、果たしてどれくらいの方がこの記述に気付いて下さるかどうか。(^_^;)
🍩Re:2665◆無事にできたようで良かったです!(╹◡╹)ノ
🍩Re:2666◆私の「今日のひとことログ」にカテゴリが存在すると、よく気付きましたね。(笑) 分類ではなくToDoフラグとして使っているだけなんですけども。◆何らかのカテゴリに属する投稿だけを1記号で指定する機能はないのですが、複数のカテゴリを同時に指定することはできますので、?cat=info,updates,memo,diary,tsubo,inquiry,answer,test のように全カテゴリIDを列挙すると、同じ結果は出せます。(^_^;) 今のところはこの方法しかありませんが、専用記号で一括指定する方法もToDoリストには加えておきます。

まだ食べ終わっていなくて、余った豆はガラス瓶の中に入れてあります。瓶の絵文字もないのか……。近そうなところでは「🥃」がTUMBLER GLASSとのことだけど。
Icon of misaki 付箋No.2666 (306文字) 編集 削除
こんばんは。私もTwiEmoji使ってます。可愛いですよね💕

本文に使う以外にカテゴリ表示としてTwiEmojiを使ってるんですが(にししさんの今日の一言ログの真似っこ)、私もカテゴリ一覧を表示する際、カテゴリIDか説明文が表示できるといいなあと思いました。

あと、カテゴリなしの投稿を出力したい場合は「cat=-」というパラメータで可能かと思うのですが、この逆で何らかのカテゴリに属する全ての投稿を出力する「cat=+」みたいなことってできますでしょうか?

カテゴリなしのつぶやき的なものは除外して、カテゴリに属するログのみを別スキンでまとめたいと思っていて、ちょっと気になったので。便乗失礼しました〜
Icon of admin 付箋No.2663 (178文字) 編集 削除
ベータ版の削除リンク、すごく便利ですね!!
記事がとても削除しやすくなりました😆
実装ありがとうございます。
#感謝

カテゴリアイコン表示機能も楽しみにしてます。
できれば各カテゴリの説明文も表示可能にしてほしいです。
入力しても管理画面でしか表示されないので、これがスキンにかけたらいいなと思いました。
もし可能でしたらよろしくお願いします。#要望
NO IMAGE 付箋No.2662 (417文字) 編集 削除
🍮Re:2661◆Twemoji(Twitter絵文字ライブラリ)はCDNにあるJavaScriptを読み込むだけで良さそうなので、外側スキンファイルの末尾あたりに以下の4行を足すだけでいけるのではないかと思うのですが、どうでしょう?
<script src="https://twemoji.maxcdn.com/v/latest/twemoji.min.js" crossorigin="anonymous"></script>
<script>
twemoji.parse(document.body);
</script>


例えば標準スキンをお使いの場合、外側スキン skin-cover.html の末尾付近に <!-- ▼遅延読み込みスクリプト群 --> と書かれた箇所があります。その最下部(=[[JS:LIGHTBOX:JQ]]の後)に上記の4行を加えると良いのではないかと思います。 #🌱豆知識
Icon of admin 付箋No.2661 (142文字) 編集 削除
いつも更新ありがとうございます。
質問なのですが、絵文字をTwemojiのようなフォントファミリーに変更などは可能でしょうか?
自分でも変更できそうな部分を探してみたのですが、知識不足のためなかなか見つけられず…
もし可能であれば、どの部分を変更すればよいかお伺いできますと幸いです。
NO IMAGE 付箋No.2652 (902文字) 編集 削除
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.5.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.5.2βの更新点(概要):
サイトマップページを出力する機能を追加(サイトマップページ用スキンが必要/ ?mode=sitemap で出力)
SITEMAP XMLを出力する機能を追加( ?mode=xmlsitemap で出力)
●新スキン「サイトマップページ(skin-sitemap)」を追加
●既存の各スキンに「サイトマップページ」用リンクを追加(ギャラリーモード用スキンとチャットタイプスキンを除く)

●ページ番号だけを単独で得られる記法 [[INFO:PAGENUM]] を追加。
●サイトマップページを表示できるURLを出力する記法 [[SITEMAP:URL]][[SITEMAP:URL:FULL]] を追加。
●カテゴリリンクで、サイトマップモードを維持したリンクが出力できる記法 [[CATEGORYLINKS:SITEMAP]][[CATEGORYLINKS:SITEMAP:FULL]] を追加。

❎不具合修正:ギャラリーモードで、skin=パラメータを使って別スキンを適用しているとき、[[PARMAURL:PURE]] の記述を使っても、デフォルトスキンではなく、現在適用中のスキンが維持されてしまう不具合を解消。
❎一時適用中のスキンを適用しないリンクが出力されるハズの各記法、[[PARMAURL:PURE]][[USERURL:PURE]][[CATEGORYLINKS:PURE]] が、設定によっては正しく動作しなかった不具合を修正。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

No.26342641のご意見募集にお答え下さった方々に感謝致します。大きな影響はなさそうでしたので、(従来の動作ができるようなオプションを加えることなく)ただそのまま仕様を修正しました。
NO IMAGE 付箋No.2634 (1206文字) 編集 削除
≪ ご意見募集 ≫
ちょっと何やら開発当初の想定とは異なる動作をしているような箇所に気付いたのですが……。(^_^;;;

投稿単独ページへのURLを出力する [[PARMAURL]] という記法に対して、
一時適用中のスキンを維持しないURLを出力する [[PARMAURL:PURE]] という記法があります。
(リファレンス) https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...

これらの出力内容は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→[▼テキストリンクの出力調整]→『一時適用中のスキンを維持できるリンクを出力する』チェックボックスで、動作を選択できます。

この  [[PARMAURL:PURE]] という記法は Ver 2.5.0 (2020年2月リリース)で追加されました。
過去バージョンのソースを確認したところ、
Ver 2.7.0 (2020年6月リリース)以降のすべてのバージョン(最新版まで含めて全て)では、下記のような動作になっているように見えます。

この『一時適用中のスキンを維持できるリンクを出力する』項目が……

▼ONのとき、
 [[PARMAURL]]      では、スキンが維持されるリンク
 [[PARMAURL:PURE]] でも、スキンが維持されるリンク

▼OFFのとき、
 [[PARMAURL]]      では、スキンが維持されるリンク
 [[PARMAURL:PURE]] では、スキンが維持されないリンク

上記の赤色で表示した部分は、私の想定とは異なる動作です。
私の当初の想定では、以下のような動作になることを考えていたのですが……。

▼ONのとき、
 [[PARMAURL]]      では、スキンが維持されるリンク
 [[PARMAURL:PURE]] では、スキンが維持されないリンク

▼OFFのとき、
 [[PARMAURL]]      では、スキンが維持されないリンク
 [[PARMAURL:PURE]] でも、スキンが維持されないリンク


これ、いまさら後者のように動作仕様を変更すると困る方って、いらっしゃいますかね……?
複数のスキンを併用してアクロバットに構築なさっている場合には影響ありそうなんですが。

Ver 2.7.0 (2020年6月リリース)から発生している問題なので、さすがに1年半も経っていますから、上記の動作を前提にして独自スキンを作っていらっしゃる方々も居るだろうな……と思いまして、今更修正するかどうか迷っています。

もしご意見がありましたら、ここにご投稿頂くなり、メールでお知らせ頂くなり、開発進捗状況報告サイトの当該記事にコメント頂くなりして頂けると助かります。
Icon of admin 付箋No.2631 (352文字) 編集 削除
イタリア語の名前の、デ(de)って、英語のof、日本語ののにあたる言葉だったような気が。
名前に入る場合、ロバート・デ・ニーロだと、ニーロさんちのロバートと言う子、みたいな意味だったような気が。ががが。
世界は広いと言うか、名字と言う概念がない文化があったり、姓名がくっついてひとつの名前になってる国があったり、女性(あるいは男性)には名字がないとかあったり、名前の中に数字を入れる(Alber7tみたいに)ことがある文化もあったり、多文化共存国ではこういう異表記をどう受け入れるかが様々問題になってたりするらしい。
カナダで先住民の女性が、先住民の正確な表記だと名前に数字が入るんだけれども政府の書類はその表記を認めておらず、受け入れないのは違法であるとして訴訟中と言う記事を見掛けた。
と言うチラ裏。
NO IMAGE 付箋No.2630 (365文字) 編集 削除
昼食はピザ。🍕

🍔Re:2628◆楽しくご活用下さってありがとうございます。ご要望もありがとうございます。「いいね」ボタンに関しては、今すぐ使いたい場合には No.2629さんも言及なさっているdoさんのいいねボタン改が良さげですのでこれを使えないか検討してみて下さい。PHP7が動くサーバでなら使えるようです。
🍔Re:2629◆具体的な説明をどうもありがとうございます。てがろぐCGI上でも使用可能だと分かってありがたいです。

「いいねボタン改」を、てがろぐCGIで生成された箇所と、それ以外のツール(またはHTML直接記述)で作った箇所とで併用したい場合には、たぶんボタンの名称を tegalog[[POSTID]] みたいな感じにした方が分かりやすいかもしれません。
Icon of admin 付箋No.2620 (69文字) 編集 削除
> 「今年は12年ぶりに寅年なんです」
> 今日は7日ぶりに水曜日である。
> 貼っちゃだめえ。
遠隔リプすいません。ワロタwwwwwww
NO IMAGE 付箋No.2610 (191文字) 編集 削除
🍣Re:2609◆Amazonは製品URLだけから共有用のiframeを自力で組み立てるのが無理っぽいので今は難しいです。将来的には例えば [HTML]~[/HTML] みたいな記法で括ればその間だけはHTMLソースをそのまま書けるような仕様を用意できれば良いなと思っていますので、もしそうなったとしたら自力で共有用のソースを貼り付けることで何でも掲載できるようにはなると思います。
Icon of admin 付箋No.2606 (74文字) 編集 削除
Spotifyの埋め込みができると言うことは、テストの振りしてここにお気に入りプレイリストとか貼ってこっそり布教ができると言うこと……?(やらない)
Icon of sakura 付箋No.2604 (115文字) 編集 削除
今年はてがろくには大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

我が家は牛肉・豚肉・ブリと三種の味が楽しめるしゃぶしゃぶをうどんで〆たところです。11時頃になったら年越しそば(天ぷら蕎麦)を食べる予定。年越しそばは別腹😂
NO IMAGE 付箋No.2599 (684文字) 編集 削除
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.5.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.5.1βの更新点(概要):
Spotifyの埋め込み機能。
●Spotify埋め込みボタンの表示機能。
●OGPの出力で「og:description」にも「og:titleと同じ内容」を出力することで抜粋量を減らしてOGPでのネタバレを防ぎやすくするオプション設定。
●ハッシュタグに全角文字と半角文字を混ぜたときの角括弧を表示上では消す(見えなくする)機能。
●ハッシュタグ簡単入力機能の先頭に「#」記号だけを単独で入力できる項目の追加機能。
●各投稿に「編集リンク」だけでなく「直接削除するリンク」も表示できる[[DELETEURL]]キーワードを追加。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に詳しい解説はありません。

返信:
🍵Re:2596◆たしかにSpotifyの埋め込みは便利ですね! 試してみてよく分かりました。
🍵Re:2597◆問題なく動作しているとのこと、ご報告をどうもありがとうございます。(╹◡╹) やっぱり#記号はモバイル端末で入力しにくいですよね。端末に依って異なるのかな……とも思ったのですが、個人的に#記号を出すのが面倒だったので実装しました。^^;
🍵Re:2598◆はやい。(笑) 早速のご試用ありがとうございます!
NO IMAGE 付箋No.2590 (1237文字) 編集 削除
めちゃくちゃさむい……。室温が10度しかない……。おなかへった……。(´・ω・`)

🍯Re:2574◆ありがとうございます~。
🍯Re:2575◆早速のご活用をありがとうございます。
🍯Re:2576◆おかげさまで開発モチベーションは維持できていますので、今後も何か追加していきたいと思います。
🍯Re:2577◆意図せずクリスマスリリースになりました。^^;
🍯Re:2578◆無事に動作しているようで良かったです。(^_^)
🍯Re:2580◆ありがとうございます。(╹◡╹)
🍯Re:2581◆結局忙しくてクリスマスらしいことは何一つせず、クリスマスケーキも食べませんでした……。(´・ω・`)
🍯Re:2583◆ご愛用頂ければ幸いです。
🍯Re:2585◆やっほーの由来がふと気になったのでググったところ、諸説ありすぎて解決しませんでした。^^;

🍯Re:2586◆てがろぐを気に入って下さってありがとうございます。(╹◡╹) 「今日のひとことログ」で使っているスキンは、「ジャーナル(日誌)スキン」として完全版パッケージに含まれていますのでご活用頂ければ幸いです。ジャーナル(日誌)スキンから不要な要素を削除してちょっと配色を変えて、日付境界バーを挿入しない設定にするなどの設定変更をすると「今日のひとことログ」のようになります。というか、「今日のひとことログ」用に作ったスキンをどうせなら汎用的にして配布しようと考えて作ったのが「ジャーナル(日誌)スキン」なのですが。『ないものを加える』よりも『あるものを削除する』方がユーザさんのカスタマイズ操作としては容易でしょうから、公式配布しているスキンは「基本的な機能全部盛り」みたいな感じになっております。

🍯Re:2589◆RSSの場合は、管理画面の[設定]→[補助出力]→【RSSフィードの出力】で、『内蔵のRSSスキン(抜粋収録)を使う』にすると、本文は先頭120文字だけが抜粋されてRSSに収録されます。ネタバレを120文字以降にすればRSSでのネタバレは避けられます。ただ、120文字をカウントするのが面倒な場合や、もっと手前からネタバレする場合には、『自作のRSSスキンを使う』にしてRSS用スキンを自力で用意することも可能です。完全版パッケージに含まれているrssフォルダのスキンでは、本文部分の抜粋として [[COMMENT:BODY:100]] と記述してあります。これは原則として2行目以降の100文字を得る記述です。この文字数を減らすとか、もしくは [[COMMENT:LINE:1]] と書くことで1行目だけしか収録されないようにするとかの対策があります。ぜひ試してみて下さい。

お腹が減ったので昼食を食べてきます。🍙🍙🍙
Icon of admin 付箋No.2589 (111文字) 編集 削除
「続きを読む」機能は便利なんですが、RSSフィードを購読すると隠せないんですよね。
JavaScriptが使えないから当然と言えば当然だし、今時RSSリーダーを使ってる人は少数派でしょうから大した問題でないとは思いますが。
NO IMAGE 付箋No.2572 (2159文字) 編集 削除
てがろぐ Ver 3.5.0 を公開しました! #UpdateLog
下書き(非公開)保存機能、画像の縦横サイズ自動取得機能(出力時にwidth・height属性を含める機能)、元の画像ファイル名を維持できる機能、外部サーバにある画像でもギャラリーモードで表示可能に、編集投稿を(先頭固定はせず)先頭に移動できる機能、2つ以上の半角空白文字が連続する際に空白量をそのまま表示できる機能などの追加が主な更新点です。その他、細かな機能追加や不具合修正も含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)

※ギャラリーモード用スキンを更新していますので、もしギャラリーモード用スキンを標準添付のままご使用になっている場合は、それも上書きアップロードして下さい。ギャラリーモードを使っていない場合や、使っていても独自にカスタマイズしたスキンで使っている場合には上書きする必要はありません。従来のスキンのままでも、正常に動作します。新しい機能を使うには、今バージョンに添付されているスキンを参考にしてカスタマイズして下さい。

🆕 Ver 3.5.0の更新点(概要):
下書き(非公開)保存機能を追加。
管理画面の投稿一覧で「下書き」状態の投稿だけを特別な装飾で表示する機能を追加。
管理画面の投稿一覧で「下書き」状態の投稿だけを検索できる機能を追加。
画像の縦横サイズを自動取得する機能を追加。(GIF,PNG,JPEG,SVGのみ)
画像を表示するimg要素の出力時に、width・height属性を含める機能を追加。
画像のアップロード時に、元のファイル名をできるだけ維持してアップロードできる機能を追加。
代替文字を含めて画像を挿入できる [PICT:代替文字:ファイルパス] の記法を追加。
画像挿入記法 [PICT:ファイルパス] で、画像保存用ディレクトリ以外にある画像も挿入可能に。
画像挿入記法で [PICT:URL] の書き方も可能になり、外部サーバにある画像でもギャラリーモードに表示されるように。
投稿欄の下部に「任意画像の挿入」ボタンの表示機能を追加。
画像の代替文字をLightbox系スクリプトのキャプションとして出力できるようにする属性名の設定機能を追加。
編集した投稿を(先頭固定はせずに)先頭に移動できる機能を追加。
2つ以上の半角空白文字が連続する際に、空白量をそのまま表示できる機能を追加。(OFFにも設定可能)
管理画面のカラーテーマを3つ追加。
本文中に含まれているハッシュタグだけを抜き出す記法に、ギャラリーモードでの表示を維持できる記法を追加。
カテゴリ一覧リンクを出力する記法に、ギャラリーモードで表示されるリンクを出力できる記法を追加。
指定番目の画像だけを挿入する [[ONEPICT:n]] 記法を追加。(n=1以上の数値)
ドキュメントルートのサーバパスを手動設定できる項目を追加。(デフォルトでは環境変数から自動取得)
投稿画像保存用ディレクトリ(デフォルトでは「images」ディレクトリ)へFTPでUPしても大丈夫なように仕様改善。
画像管理画面からの新規画像投稿ステップの省力化
ギャラリーモード用スキンを、新記法を使うように更新。
●指定された代替文字だけを取得できる [[GETALT:PICT:n]] の記法を追加。(n=1以上の数値)
●SSI機能の上位階層参照を最初から解禁しておくようデフォルト値を変更。
●管理画面を出力するHTTPヘッダに「cache-control: no-cache」を追加。(※管理画面のみ)
●ログイン画面に、タイトルや概要やOGP画像が(設定されていれば)表示される機能を追加。
●投稿本文内に含まれる画像のURLだけを取得できる [GETURL:PICT:n] 記法では、有効ではない画像挿入記法を無視して、有効な記法の中から指定順位の値を返すよう仕様改良。
●ハッシュタグ簡単入力機能のデフォルト挿入個数を20にした上で「増やす」項目を追加。
●URL自動リンクの特殊表示化項目にある画像表示設定部分を標準では非表示に。
サーバのエラーログに「Use of uninitialized value~」と出力される問題を解決。
スキンの一時適用時に、一部でURLに「skin=xxxxx」が二重に出力される問題を解消。
画像アップロード後のページ内リンクの掲載順序が間違っていた点を修正。
管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「#」記号を使うと、2ページ目以降のリンクが正しく機能しない不具合を解消。

詳しくは、リリースノート No.35 をご覧下さい。

▼宣伝ツイート


▼進捗状況報告サイト
てがろぐ Ver 3.5.0 正式版を公開しました!
NO IMAGE 付箋No.2563 (923文字) 編集 削除
今月中には Ver 3.5.0 正式版をリリースする予定ですが、今はまだ追加ドキュメントを書いている最中です。仕事の作業が結構あるのでなかなか進まない……。

🍰Re:2553◆ありがとうございます!🧁
🍰Re:2554◆ありがとうございます!🎉
🍰Re:2555◆やはり角括弧を非表示にできる方が望ましいですか。そうかなと思ってはいたんですが。^^; 角括弧を非表示にできる設定機能を追加する方向で考えてみます。(角括弧なしで認識されるようにするのは、既存の仕様との整合性がとれなくなるので難しいので。)
🍰Re:2556◆ありがとうございます!🍰 ケーキ食べたい。
🍰Re:2557◆サイト構築にお役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご活用ありがとうございます! これからも何か書きに来て下さい。(笑)
🍰Re:2558◆ありがとうございます!🎂 手軽さを目指しているので使いやすいというご感想は大変嬉しいです。
🍰Re:2559◆スキン作成のためのリファレンスも、もうちょっと見やすくなるよう改修中です。自己登録型ユーザーリンク集ページを生成するためのスクリプトも、少しずつ作りつつあります。完成はまだ先ですが、できるだけ早く公開したいとは思っています。登録してくれる方が居てくれれば良いのですけども。┌(:3」└)┐
🍰Re:2560◆ご活用ありがとうございます! 今後ともご愛用頂ければ幸いです!(╹◡╹)ノ
🍰Re:2561◆標準服って制服のことですかね? 着用義務のない制服……? どちらにしても、私が昔々に通った小学校は完全私服登校でした。着用義務は名札だけだった気がします。

本当は12月10日くらいには正式版をリリースして、12月下旬には新しく製作していた別のCGIをリリースするつもりだったんですけども、思いのほか仕事が忙しくなってしまったので、先送りになっております……。とりあえず、てがろぐ Ver 3.5.0 正式版だけは12月中にリリースします。なんとか……。_(┐「ε:)_
NO IMAGE 付箋No.2562 (170文字) 編集 削除
>>2550
ランチパックにもカレー🍛はありました。(笑) ポークですけども。先週に見つけて買って食べたんですが、ネタにするために写真を撮っただけでネタにするのを忘れていました。^^;
LunchpackCurry.jpg
安いのしか買っていないのがそろそろバレるな……。(笑) 選択肢がたくさんあると迷いすぎるので、とりあえず安くなっているパンの中から選ぶのでした。^^;
Icon of sakura 付箋No.2559 (112文字) 編集 削除
4周年おめでとうございます。日々進化していくてがろぐ、本当にすごいです。個人的にはスキン作成が他のツールより楽なのがお気に入りです。これからもお世話になります。#感謝
それとユーザーリンク集の完成を密かに楽しみにしてます。
NO IMAGE 付箋No.2552 (264文字) 編集 削除
てがろぐ Ver 1.0.0 のリリースが2017年12月7日だったので、昨日で4年が経過していました。ご活用下さっている皆様、どうもありがとうございます。今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ

🍞Re:2551◆やはりリンクも相対パスで記述できる方が良いですよね。何度か個人的にもそう思ったことはあったのですが。(笑) 何か方法を考えます。なお、現状でドメインを引っ越した場合は、tegalog.xmlファイル(データファイル)をテキストエディタで開いて、URLに含まれるドメイン名を一括置換するのが楽でお勧めです。
Icon of admin 付箋No.2551 (175文字) 編集 削除
いつもお世話になっています。Ver 3.4.2 βから画像は相対パスが使えるようになったとありましたが、通常のリンクにも相対パスが使えないでしょうか。サイトの引っ越し中なのですが、てがろぐ自体はすんなり移行できたものの、記事のサイト内リンクが全部https://~から始まっているのを見て「そうだった…」と思い出しました。ご検討いただけると幸いです。
NO IMAGE 付箋No.2550 (967文字) 編集 削除
Ver 3.5.0正式版のプログラム自体はFixしているものの、ドキュメントをまださっぱり書けていないので、正式版リリースはもうちょっと先な予感。

🍞Re:2543◆ランチパックってカレーはなかったんですね。いろんなバリエーションがあるので、あっても良さそうですが、なかったとは。(笑)
🍞Re:2544◆感染症ってCOVID-19やノロだけではないので、あらゆる感染症に対する基本的な防衛策として石鹸は有効なのでしょうね。たとえ水だけでも流さないよりは流した方が望ましいでしょうから、手洗いの習慣があるかどうかで感染リスクに結構な差がありそうな気がしています。

🍞Re:2545~8◆OGP+Twitter Cardの出力機能は実装してから結構経っていますが、最初の実装以後に特に要望を頂かなかったのでそのまま機能増強はしてこなかった気がします。^^; OGPで本文の抜粋部分をどうにかする機能は、残念ながら現状のバージョンにはありません。……と書こうと思ったのですが、2548でうまくいきましたか。なんと、そんな方法があったとは。(笑) onelog側に書くと、同じmeta要素が2つ出力されると思いますが、後に出てきた方を採用してくれるということなんでしょうかね? ちなみにですが、og:title には [[COMMENT:TITLE:30]] と同じ内容(=原則として1行目の先頭30文字)が、
og:description には [[COMMENT:TEXT:180]] と同じ内容(=プレーンテキスト化された先頭180文字)が

それぞれ出力される仕様になっています。
ネタバレがOGPに含まれてしまうのを防ぐためだとすると、むしろ「隠されている領域だけは除外して出力する」みたいな機能がある方が望ましいでしょうか? 少なくとも、「og:descriptionにもog:titleと同じ内容を出力する」というようなオプションは追加するようにしたいと思います。次の正式版のプログラムはもうFixしてしまったので、Ver 3.5.0正式版をリリースした後のどこかで追加できそうなら追加します。他にも何か「こう出力できると望ましい」的なご要望があればお知らせ下さい。
NO IMAGE 付箋No.2539 (932文字) 編集 削除
衣がポロポロこぼれてこないカレーパンは販売されていないものか……。🍛🍞

🍔Re:2536◆SSHでログインできると、シンボリックリンクを作り放題なので便利ですね。
🍔Re:2537◆早いものです……。

🍔Re:2538◆てがろぐのご活用をどうもありがとうございます。ご質問2点に回答致します。
【1点目:INCLUDEエラーの件】▼うーん、INCLUDEは「指定されたファイルを読む」という極めて単純な処理なので(実体は4行しかありません)、ファイルへのパスが間違っていないとしたら、対象のファイルを読み込む権限がない(または対象のファイルが別のプログラムからロックされている)という程度しかなさそうです。なので、パスの記述が誤っているのが最も可能性が高そうですが、どんなパスをお書きですか?
なお、対象ファイルの場所は、「スキンファイルの所在地からの相対パス」ではなく、「CGI本体の所在地からの相対パス」で書く必要がありますのでご注意下さい。
どのように [[INCLUDE:ファイルパス]] の記述をお書きになったのかと、実際のディレクトリ構造をお知らせ頂けると何か言えるかもしれません。

なお、INCLUDEの処理に、てがろぐの設定項目は一切影響しません。(何をどのように設定しても、INCLUDEで読み込まれるファイルパスの解釈は変化しません。)

【2点目:子カテゴリを含まない件】▼そこはおっしゃるとおり今のところは仕様です。今の実装では、カテゴリIDから親子関係が判別できるような形になっていないのですが、その状態でカテゴリIDから毎回どれが子カテゴリ以下に含まれるのかを探す処理を挟むと負荷が高くなりすぎそうですので……。何かもっと簡潔なアルゴリズムを思いつけば良いのですが。(^_^;) とはいえ、子カテゴリも含められれば便利だろうとは思っていますので、(あまり期待せずに^^;)気長にお待ち頂ければ幸いです。

揚げていないカレーパンでも、なんか外側にポロポロこぼれる系の何らかの大きい粉っぽい物体が付着しているのですよね……。少なくとも異なる2社の焼きカレーパンはそんな感じでした。🍛🍞
Icon of admin 付箋No.2538 (586文字) 編集 削除
いつもてがろぐありがたく使わせていただいています。皆さんと同じく下書き機能、本当に助かります!今日はお尋ねしたいことがありお邪魔しました。

★本番適用以外のスキン(ギャラリー用含む)に[[INCLUDE:ファイル名]]を記述したところ、「《INCLUDEエラー》対象ファイルが読み込めませんでした。」と出ました。

・パスの記述は問題なし
・設定「テキストリンクの出力調整」と「CGIの位置(絶対URI)」の設定をどちらもデフォルト値から変更してみたものの変化なし

本番適用のスキンでは問題なく出力されているので謎です…ファイルへのパスが間違っていないとすれば、どこが問題なのか、ぜひご教授いただきたいです。

★カテゴリが親子構造になっている場合、ギャラリーモードで親カテゴリを指定(mode=gallery&cat=親カテゴリ)とすると、出てくるのは親カテゴリの投稿のみで、子カテゴリの内容は含まれないようですが、これは仕様でしょうか?

親子構造になっている場合、親カテゴリの下に属する子カテゴリもギャラリーモードに出てくれると嬉しいな~、もしくは表示方法を選択できたらいいな~などと思いました。カテゴリの複数指定だとURLがかなり長くなってしまうので…

長くなりましたがお暇なときにでもご検討いただければ幸いです。これからもてがろぐの更新楽しみにしています!
NO IMAGE 付箋No.2534 (762文字) 編集 削除
うどんを食べました。うまい。

🍮Re:2525◆早速のご試用をどうもありがとうございます。問題なく動作しているようで良かったです。(╹◡╹)
🍮Re:2526◆公開順序を調整する方法も必要だよな……と思って作りましたので、お役に立ちそうなら嬉しいです。(笑)
🍮Re:2527◆動作報告をどうもありがとうございます。(^_^)
🍮Re:2528◆Web拍手CGIはまだ検討の段階でしかありませんが、需要はありそうな雰囲気なので、他ツール等と重複しない感じで(かつ、てがろぐCGIと連携しやすい感じで)何か良さげな機能を考えたいと思います。
🍮Re:2529◆最近のブラウザはあまり落ちないとはいえ、長文を書くときには不安になりますものね。
🍮Re:2530◆お役に立てば嬉しいです。^^
🍮Re:2533◆てがろぐCGIそのものに「いいね」機能を載せる可能性は(今の時点では)あまり高くはなさそうな気がしています。何かめちゃくちゃ良さげな実装方法を思いつけば別ですが。現実的なのは、てがろぐCGIと連携しやすい形での、独立したWeb拍手・いいねCGI的なものを作ることだと今のところは思っています。ただ、他のツールで充分間に合うようならあまり独自に作る意味がないので、まだ検討の域を出ていません。むしろ「他のWeb拍手・いいねツールでは、この点でてがろぐと連携しにくい/機能が足りない」みたいな点があれば、お知らせ頂けると開発検討の参考になってありがたいです。

レモンケーキもちょっとだけ食べました。うまい。🍋🍋🍋

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
1203件

▼最終更新日時:
2025年7月20日(日) 14:52:08〔3日前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る