🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

2025年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
すごい時間差だ。
4秒差でのサポートをどうもありがとうございます。(笑) >>5462
NO IMAGE
カカオ72%チョコを食べました。🍫🍫🍫

🍫Re:5459◆下書き投稿を『見る』には、「Ⓐプレビュー表示する」方法と「Ⓑ編集画面を表示する」方法とがありますね。そのどちらのことなのかによって異なります。Ⓐなら元々見られません。Ⓑの場合は設定を変更すると見られなくできます。
  1. 「下書き」状態の投稿をプレビューできるのは、投稿した本人(のIDでログインしている場合)だけです。権限が管理者かどうかは関係ないので、たとえ管理者でも他人の書いた下書き投稿はプレビューできません。
  2. 「下書き」状態の投稿を再編集できる(=編集画面で読める)のは、標準設定のままだと、投稿した本人と、編集者(Lv7)・管理者(Lv9)権限を持つユーザです。
なので、Ⓑの場合は(標準設定のままだと)編集者や管理者でも本文の内容を知ることはできます。
ただし、[設定]→[システム設定]→【機能制限/自動調整】で『管理者や編集者IDでも、他者の投稿の再編集を禁止する』項目をONにしておけば、他者の投稿の再編集画面を出そうと操作しても「現在の設定では、投稿者本人しか再編集できません」としか表示されなくなるため、本文を見ることはできなくなります。(ただし、編集者権限や管理者権限があれば、下書き投稿が存在していること自体は管理画面の投稿一覧から分かりますし、その一覧画面で本文冒頭の抜粋だけは見えます。これ自体を防ぐ方法はありません。)

※ここ(動作試験場)では、上記の設定欄の次にある『投稿時点から0.062日を過ぎた投稿の再編集を禁止する』機能を使っているため、投稿から約1時間半が経過した投稿は再編集できなくなりますから、標準設定とは動作が異なります。
Icon of sakura
>>5459
実際にここで最小権限である「みさき」でログインしてみるとわかりますが、下書き状態の記事は下書き保存したアカウントでしか見られません。
先ほど私が「あどみ」でNo.5461の記事を下書き保存で投稿したのですが、あどみ以外のアカウントでログインしている場合は記事Noのリンクをクリックしても見られないです。
私とは別の方が「ともよ」のアカウントでNo.5460の記事を下書き保存されているようですが、これも「ともよ」以外のアカウントからは見られません。
Icon of admin
すみません、質問なのですが、「管理者以外は閲覧のみ出来る権限でログインしているとき」、下書き状態になっている記事は見ることが出来ますか?
もし見ることが出来るようになっている場合、管理者以外は見られないようにすることは可能でしょうか?
NO IMAGE
もう10月が4日目なの……。┌(:3」└)┐
返信が遅くなってすみません。
昼食はパスタ。

🍝Re:5453◆ありがとうございます! RSSでチェックできる機能も用意する方向で進めつつあります。(╹◡╹)ノ

🍝Re:5454◆新機能がお役に立ったようで良かったです。ご要望もありがとうございます。たしかに、もうちょっとvideo要素のオプションを指定できると望ましいでしょうね。ループ再生指定も含めて、video要素に追加できるオプションも書けるように今後のバージョンで拡張します。もうしばらくお待ち下さい。

🍝Re:5455◆なるほど、メッセージ送信後にも当然何かを表示したいでしょうね。そういえば送信後の動作をまだ考えていませんでした。(笑) 何か考えます。
フォームの送信まで非同期通信でできるようにするかどうかは分かりませんが(技術的にはもちろん可能ですが、それを初回リリースの時点で実装するかどうか、という話)、ご要望はメモしておきます。初回リリース時点ではもっと簡易的に「送信されたら sent.htm へ遷移する」みたいな形になっているかもしれません。
なお、ディレクトリごとにセットアップする必要はなく、1サイト(1ドメイン)に1個設置すれば充分です。
チェックボックスやラジオボタンやセレクトボックス等のフォームパーツは、書きたいだけ書ける仕様になると思います。たぶん。(ファイルの送信は除く)

🍝Re:5456◆今のところそうする方法はなさそうに思います。なお、「最初に『1件目~20件目』だけ見せておき、次のページでは『1件目~30件目』の30件の中の21件目の位置から読み始められるようにリンクする」という方法なら、今ご覧になっているサイト https://www.nishishi.org/ のHOMEで採用しています。この方法は単に、
  1. 最初の20件だけを出力するスキンを使って、index.htmlに埋め込んで表示
  2. てがろぐ1ページ目の21件目の位置から表示できるリンクを用意
……としているだけです。②は、[[LOOPCOUNT]]を使う方法を使っています。詳しくは、ページ内リンクを作れる LOOPCOUNT 記法の活用例をご覧下さい。
Icon of admin
質問です。

表示される記事の数を、ホーム画面(一番最初に表示されるデフォルトのページ)では10件、次のページ以降では20件、などにすることは可能ですか?

カテゴリごとなら表示する記事の件数を指定出来ますが、カテゴリを指定していない場合です。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

2025年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
重複している要望・疑問等でしたらすいません。

開発中のいいねボタンのメッセージ送信機能に関して、

・返信不要のチェックボックスを表示したい
・それぞれのフォームごとに入力できる文字数を制限したい
・お礼メッセージはいいねボタンが押されたときにのみ出るのか?(メッセージ送信機能だけでも、送信が完了しましたなどの文言を出したい)
・メッセージ確認画面がほしい、使う使わないの設定も
・メッセージ確認画面をモーダル(ページ移動なし)で表示したい(モーダルで確認画面を出し、そこにある送信ボタンを押して送信、完了したらモーダルは消える感じで……)

あとこれって設置したいディレクトリごとにこのツールのPHPを設置するんですかね?
まだまだ先の話ですがこれもtegupで簡単にバージョンアップできると嬉しいです~
Icon of misaki
動画投稿できるようになってうれしいです!音声(m4a)ファイルも再生できました。開発者様ありがとうございます。

リクエスト 
ループ再生もできるようにしてください。短い動画はそのほうがいい場合もあり需要はあると思います!
Icon of admin
にししさんが作られているいいね拍手ツール(仮名)のボタン押下・メッセージ受信の通知をRSSフィードで配信機能、ぜひ欲しいです!
機能の希望者がいるということをお伝えしたくこちらに書かせていただきました。応援しています。
NO IMAGE
昼食はサラダとピザ。🥗🍕🥗🍕🥗🍕

🥗Re:5449◆再現しようとして下さってありがとうございます。
🥗Re:5450◆ご要望をありがとうございます。たしかに、てがろぐアドオンとして使う場合には、全記事に一括しての表示になりますから(IF文を使うことで特定の条件では表示させないようにすることも可能ではありますが)、いいねツールの管理画面側で特定の掲載場所のON/OFFを設定できると便利そうですね。その機能も追加する方向で考えます。
NO IMAGE
てがろぐ作者(私のこと)に珈琲をおごって下さる方々もどうもありがとうございます!
開発の合間の珈琲に活用させて頂いております。

デジタル スターバックス カード ギフト(※この③)の場合、購入時にメールアドレスの入力が必要なようですが、そのメールアドレスは私へは知らされません。スタバ側から届くメールの差出人は *.starbucks.co.jp ドメインになっていて、メール本文には、
  • 選択されたカードデザイン
  • 宛名
  • メッセージ本文
  • 贈り主のお名前
……だけが書かれています。贈り主のメールアドレスは含まれていませんので、匿名で送りたい方もご安心下さい。逆に何らかの返信が必要な場合は、送信処理をスタバ側に任せない方法(任意の手段でURLだけを送る方法もあります)でお送り下さる方が確実です。

そもそも、ここにリストアップしている中で、匿名で送信が可能な②・③・⑤は、どれも差出人の情報は「入力された名前」しか分かりません。(^_^;) ただ、②の場合はAmazon側が提供する機能を使って返信文を送ることはできます(送り先がどこなのかはこちらからは分かりませんが、操作をミスって別画面に遷移してしまったりしなければ、受け取った画面で1回だけ返信文の送信が可能な仕様になっています)。
一番『匿名性が高くて、できるリアクションがない』のが③です。本当に(書かれた)名前とメッセージ本文しか分かりませんので。^^;

なお、どの方法でもたいへんありがたいです。(╹◡╹)ノ
Icon of admin
いいねツールへの要望です。

特定の記事だけボタンを非表示にする、という機能が欲しいです。
もし難しそうでなければ検討して頂けますと幸いです。
Icon of sakura
お世話になっております
>>5421
こちらの件ありがとうございます
きちんと説明できる自信が無いのでダミーサイトを作ったのですが、上手く再現することができませんでした

今回のアップデートは無事に表示されているので、しばらく様子見をしようと思います
返信をいただいたのに申し訳ありません
またなにかありましたら、よろしくお願いいたします🙇
NO IMAGE
昼食はそうめん。

🧊Re:5443◆そうですねえ。WebPは、JPEGやPNGのように「バイナリデータの決まった場所に縦横サイズが入っている」わけではないので、バイナリを素直に読むだけでは縦横サイズが得られないんですよね……、と思ったんですが、ChatGPTに訊ねてみると、何かちょっと自作パーサを用意すれば判別できるっぽい返答があったので、ちょっと調べてみます。

🧊Re:5444◆有志の方々の拡張もとてもありがたいです。
🧊Re:5446◆そんな大袋お菓子が。(笑) たしかに一瞬空目しそうですね!
NO IMAGE
てがろぐ Ver 4.7.0 を公開しました! #Update
動画の埋込表示、1行単位フリースペース、折り畳み装飾記法、指定回数超のハッシュタグだけのリスト表示記法、折畳型の日付リスト記法や、n番目画像を出力する記法の仕様増強、などの追加が主な更新点です。その他、細々した仕様改善や機能追加、不具合修正を含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

バージョンアップには2通りの方法があります。
  • 1クリックでバージョンアップできる専用PHP「TegUp」のご使用をお勧め致します。(※てがろぐに同梱していますので、お使いの tegalog.cgi と同じ位置に tegup.php が既にあればそこにアクセスするだけです。)
  • もしくは、最新版のZIPの中から tegalog.cgifumycts.pltegup.php の3ファイルだけを抜き出して上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.3以下も含む、過去のどのバージョンからでも可)


🆕 Ver 4.7.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
動画ファイルの埋め込み表示機能。
「名前付き1行単位フリースペース」欄を追加。
指定範囲を(details+summary要素で)折り畳んだ状態で表示する装飾記法を追加。
投稿内のn番目の画像を出力する [[ONEPICT:n]] 記法に、細かなオプション記法を追加。

《▼その他の機能追加》
Faviconの設定機能を追加。
画像拡大スクリプトを任意に指定する際、複数ファイルの読み込み指定を可能に。
使用回数が指定値以上のハッシュタグだけをリスト表示する記法を追加。
最初は年だけが見えている折り畳み型の日付リンクリスト記法を追加。

《▼細かな機能追加》
●ログインフォームの上側に任意のメッセージを掲載できる設定機能。

《▼仕様改善》
装飾系ボタンの動作改善
  • 「折畳」ボタンで、サマリー(ラベル)を空欄にしたままでも折り畳み記法を挿入するよう改善。
  • 「隠す」ボタンで、ラベルの入力ができるように改善。(ラベルを省略したい場合は空欄のままOKを押す)
  • 「汎用装飾1~9」ボタンで、追加のclass名を入力できるように改善。(省略したい場合は空欄のままOKを押す)
.htaccessの影響で管理画面上からは過去バックアップのダウンロードが阻まれる問題を解消。
Apple Musicの共有用URLの新仕様に対応。
使用中画像の検索機能を(検索語に「PICT:」を指定せずに)ファイル名だけで検索するよう変更。
画像管理画面からの画像削除時に、サムネイル画像があればそれも同時に削除するように改善。
エラー発生時の環境情報の出力をデフォルトで「しない」に変更。

《▼スキン更新》
折り畳み表示用のCSSを追記。(通常モードで使うスキン9種類のみ)
動画埋め込み表示用のCSSを追記。(通常モードで使うスキン9種類のみ)

《▼不具合修正》
❎検索語のハイライト機能を有効にしている状況で、全文検索で使う検索語の中に「半角の英数記号1文字だけの検索語」が含まれているときに、「続きを読む」機能や「OGPカード型リンク」の表示機能が使えなくなる不具合を修正。
❎検索文字列の先頭に空白があると文字化けする問題を解決。(全文検索でのハイライト表示処理の不具合を解消)
❎投稿本文の1行目に「隠す記法」・「折り畳み記法」・「リスト記法」のどれかがあるとき、[[COMMENT:TITLE]]記法を使って1行目だけを分離しているスキンでは表示が崩れる可能性がある問題を解決。(→自動的に内部的に空行を先頭に挿入することで、1行目に書かれている内容が2行目になるよう調整。)
❎装飾の「リスト」ボタンと「隠す」ボタンで、入力をキャンセルした場合にだけ、投稿欄にフォーカスが戻らなかった不具合を修正。(JavaScriptがエラーを出していた問題を修正。)
❎予約投稿を有効にしているとき、(ログインしている状態で)存在しない投稿番号の単独ページにアクセスするとシステムエラー画面が出る問題を解決。
❎管理画面の投稿一覧で本文の一部が抜粋されない不具合を修正。

更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.48)をご参照下さい。

アナウンス:
✔Twitter:Bluesky
Pawoo(Mastodon)
mixi2
Icon of tomoyo
スーパーのお菓子売り場を何気なく眺めていたら「てがろぐ」っぽい文字が視界に飛び込んで、驚いて来て二度見したら「でかどく 」でした😂
最初と最後の文字が合っていれば、それ以外の文字が多少違っていても脳が補完して読めてしまうタイポグリセミア現象の一種を実感。
dekadoku.jpg
Icon of admin
5444さん、ありがとうございます🙇
有志の方のスクリプトを探してみます!
Icon of admin
>>5443
現状WebP形式での画像の自動サイズ取得はできません。(対応していないといいますか…)
有志の方が作成したスクリプトをいれて取得するしか今の所方法がないと思います
Icon of admin
いつもお世話になっております、ありがとうございます。

WebP形式での画像の自動サイズ習得は難しいでしょうか?
NO IMAGE
夕食はゴーヤチャンプルー。

🥚Re:5440◆てがろぐでは今のところ投稿本文に自由なHTMLを直接書くことはできません。専用記法で文字色の指定は可能ですが、データファイルには(HTMLではなく)てがろぐ側の専用記法をそのまま記録する仕様です。なので、そのような装飾記述が多数あるようなら、正規表現が使えるテキストエディタを使って、
  • 検索語 <font color="#?([0-9A-Za-z])+?".*?>(.+?)</font>
  • 置換先 [C:\1:\2]
……のような感じで一括置換するのが良さそうに思います。(この正規表現が本当に正しいかどうか動作確認はしていませんが。^^;)

🥚Re:5441◆完璧なサポートをどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ
Icon of sakura
>>5440
5428・5431・5433の者です。無事にnickyからてがろぐへの移行が出来たようで良かったです!
<font color~の代わりとなるてがろぐ専用記法の説明は、下記の「てがろぐ使い方・設定方法」のページにある「文字装飾記法・色指定記法の書き方」に記載されています。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtopostt...

わかりやすいヘルプが充実しているのも てがろぐの良いところです。使い始めて疑問に思ったことは、大抵「てがろぐ使い方・設定方法 」「FAQ・豆知識 」「カスタマイズ方法 」のいずれかのページ内で検索すると見つかりますので、ぜひヘルプを辞書感覚で併用しながら色々触ってみて下さい。AIとのチャット形式で使えるヘルプ もあります。試しに「文字色を変えたい」と質問してみたら、上記URLと同じ内容を回答してくれました。

> にししさん
私が勝手に書いたPythonの話題にもかかわらず、補足説明して下さってありがとうございますm(_ _)m
Icon of admin
nickyの移植、やっとなりました!
お世話になった方々にお礼申し上げます

それと本文がだいぶ古いのため<font color="gray" face="serif"> みたいなhtmlタグが含まれていてそのまま表示されてしまったのですがどういう書き方だといいですか? style?
NO IMAGE
>>5438
Pythonはインデントに意味がある言語なので、行頭にある空白数を変えないように文字だけを書き換えて下さい。(^_^;)
なお、avifは管理画面の設定にある「アップロードを許可する画像形式」に自力で加えれば使えます。(デフォルト設定のままだと使えません。)
Icon of admin
5437
<br />が消えました笑 すみませ…
元のコードは改行されてません
Icon of admin
5443
にししさんのをコピペして<br/>を
にしたのですがエラーが…

 File "/Users/MAC/Desktop/nicky_logs/convert_nicky.py", line 18
    text = raw.replace("<br>", "
")
IndentationError: unexpected indent



は置換ツールで置き換えたので漏れはないと思います

あと全然関係ないのですがavifは対応してますか?(nkyファイルには含まれてません〜念のため

なんだか色々申し訳ないです
てがろぐの設置だけは完了しました🙆
NO IMAGE
ああ、あと、てがろぐ投稿本文内の改行は、データファイル内では <br/> ではなく <br /> と書かないと認識されません(brと/の間に空白が1つだけ必要です)ので、ソース内の <br/> はすべて <br /> と書いて下さい。そうしないとたぶん、本文中に <br/> という文字がそのまま出るだけになるのではないかな、と思います。たぶん。
NO IMAGE
>>5434
横からですが、
   raw = f.read()
   text = raw.decode("euc_jp")
   text = text.replace("<br>", "<br/>")

から、真ん中の行を削除すると、
   raw = f.read()
   text = text.replace("<br>", "<br/>")

こうなるわけですが、これだと 変数text が定義されなくなってしまいますので(エラーメッセージの「name 'text' is not defined」はそのことを指摘しています)、ここは、
   raw = f.read()
   text = raw.replace("<br>", "<br/>")

のように書き換える必要があるでしょうね。
Icon of admin
5433
またもやエラーが…

Traceback (most recent call last):
  File "/Users/MAC/Desktop/nicky_logs/convert_nicky.py", line 18, in <module>
    text = text.replace("<br>", "<br/>")
NameError: name 'text' is not defined


text = raw.decode("euc_jp")は1行まるごと削除でよかったですか?
with open(fname, "r", encoding="utf-8") as f:に置換はしてます

お手数をおかけします🙇
Icon of sakura
>>5431
既に文字コードをUTF-8に変更されているとのことですので、convert_nicky.pyの

text = raw.decode("euc_jp")

の部分を削除して下さい。

さらに
with open(fname, "rb") as f:
の部分を

with open(fname, "r", encoding="utf-8") as f:

に変えてみて下さい。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年11月7日(金) 21時16分11秒〔3時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る