🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

検索語「テスト」の検索結果600件]17ページ目)

NO IMAGE
削除の操作を試す場合は、消しても問題なさそうな投稿でお願いします。(^_^;;;
誰でも削除できるし誰でも書き換えられるというテスト用CGIをサポートにも併用するのはちょっと無理があったかもしれない。

🍡Re:1070◆再投稿ありがとうございます。元投稿をちらりと目撃はしていたんですが、いつの間にか消えていたのでご自身で削除なさったのかと思っていました。(^_^;) たぶんその周辺で投稿テストをなさった方が、削除もお試しになったのでしょうね。「続きを読む」は、テキストリンクでの実装の方が良いですか。リンクでもボタンでも実装方法に差はほとんどないので、どちらでも良いなあとは思っていました。button要素だと、CSSに何も書いていない状態でもとりあえずボタン型に表示されるのでbutton要素を使おうかなと思ったくらいで。(^_^;) せっかくご要望を頂きましたので、リンクの形で実装するようにするか、もしくはa要素かbutton要素かを選べるような仕組みにしたいと思います。

🍡Re:1069◆そういえばレス機能も以前にもご要望頂いたような気がしたりしなかったり。今ここに書いているように、レスを新規投稿としてもっと簡単に(レス先リンクを挿入する形で)作成できる機能なら作る予定にはしています。Twitterのように、連続していない投稿を結びつける機能はちょっと実装が大変かなー、という気はしています。その他、ご希望の形態があればお知らせ下さい。

🍡Re:1065◆ハレマスー
🍡Re:1062◆こんばんはあ~🌟
🍡Re:1060◆昼は眠いのに、夜は眠くないので困ります。(^_^;;;
Icon of misaki
画像投稿テスト[画像アップロードエラー]
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。その他、何でもない呟きもどうぞー。

🎂Re:1039◆現在のバージョンでは出力するRSSフィードの仕様が固定されていますが、これは将来的にはもうちょっとカスタマイズできるようにします。「RSS用のスキン」という形で自由に作れるようにする仕様も実は現在のバージョンにもひっそり実装はされているのですが、それを活用するための設定項目を設けるか、もしくは単純に収録文字数だけを数値で設定できるようにするか、どうするか検討中です。次のバージョンでどこまで提供できるかどうかはちょっと分かりませんが。

🎂Re:1040◆ご要望ありがとうございます。そういえば、一度投稿した画像を差し替えるという操作はまったく想定していませんでした。(^_^;) たしかにそういう需要もありそうですね。あと、画像中心に公開しているページでは特に、Lazy Loadが使えると望ましいですね。最新のChromeではブラウザ標準でLazy Load機能がサポートされたことですし、そういう属性を付加するオプションを加えておくのは良さそうに思いました。実装したいと思います。
Icon of admin
#テスト
ココに書き込みを
しますよ
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望やご質問もお気軽にどうぞ(返信は遅くなる可能性があります)。その他ただの呟きでもどうぞ。

🍞Re:1013◆管理画面の「設定」項目に気づいて下さってありがとうございます。^^; 他にもいろいろ追加していますので覗いてみて下さい~。画像リンクのON/OFFについては、画像を原寸のまま掲載なさっている方々もいらっしゃったので、リンク化自体も選べた方が便利かなと思って加えてみました。画像の掲載に使う需要が予想以上に高かったので、画像関連機能をもうちょっと強化できれば良いな……と思ったり思わなかったりしています。ご要望はお気軽にどうぞー。

🍞Re:1014◆同一人物でも2つのブラウザでログインしている場合には2件とカウントされます。また、ログアウトしないまま使うのをやめた場合には、セッション維持期限(標準設定のままなら31日後)まではカウントされっぱなしになります。(^_^;) たぶん試しに管理画面を覗いてみただけの方々も多くいらっしゃるんじゃないかと思っています。

🍞Re:1016◆意外と活用されていて嬉しいです。(笑) 自分1人だけだと、多様な投稿方法を思いつかないのであまり実験になりませんし。自分だけだとハッシュタグとかここまで多くはならなかったと思います。(笑)
Icon of sakura
普通、動作確認のサンプルスクリプトって、テストとか試させて下さいとか、そういう投稿ばっかりなのに、SNSと化してるここは一体www (楽しくて入り浸ってますすいません)
Icon of admin
テストテストテスト
NO IMAGE
外部画像の埋め込みができるボタンを追加した Ver 2.1.4(未配布)の動作テスト
東6ホール
「画像」ボタンをクリックすると、(従来は問答無用で新規画像UPダイアログが出てきましたが)「新規UP用の参照ボタン」「画像URL指定ボタン」の2つが現れるようになりました。前者は従来通りローカルから画像を新規にUPする機能、後者はURLを指定することで外部画像を画像として埋め込む機能です。
(機能自体は従来からあるまま。単にボタンクリックで挿入できるようにしただけです。)
NO IMAGE
Ver 2.1.3(未配布)の動作テスト
個別投稿を表示したときに、前後の投稿へ移動できるリンクをナビゲーションリンク領域に表示する仕様になりました。投稿番号が連続していなくても(途中が削除されていても)実際に隣接する投稿へ正しくリンクできるようになりました。(^_^;)
(これまでは、単に「現在の投稿ID」に足し算と引き算をしてリンクしているだけだったので、(投稿を削除して)番号が連続しなくなると移動リンクが切れてしまっていたのでした。
Icon of admin
テスト投稿です。折り畳む範囲画像を入れてみました。
20190506131846-admin.png16進数での色指定も試しています。
NO IMAGE
区切り文字を使うことで、「続きを読む」ボタンを表示できるようにした Ver 2.1.2 (未配布) の動作テスト(※JavaScriptが無効な環境では最初から全文が表示されます。) #配布前テスト
こんな感じで「続きを読む」ボタンを表示させられます。
押すと続きが表示されます。その後に出てくる「畳む」ボタンは表示しない設定にもできます。
ボタン表面のラベルは設定画面から自由に変更できますよ。
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。その他ただの呟きでもどうぞー。

🍰Re:944◆そうなんです。index.cgiにわざわざファイル名を変更なさっているケースをちらほら見かけていて、ちょっと気になっていました。.htaccessを使える必要はありますが、まあたいていのレンタルサーバなら使用可能でしょう。#🌱豆知識 /ユーザ名をカテゴリ扱いにする場合、カテゴリの名称をいつでも一括変更できるメリットはありそうです。/色指定はやはり16進数の方が楽ですよね!^^;

🍰Re:943◆RSSに関しては、RSSフィードを出力するスキンを用意することで、内蔵のRSS出力機能の代わりにできるような機能を計画しています。その場合、フィードに含める内容は自由自在に決められます。とりあえずはその機能のリリースをお待ち頂ければ幸いです。
Icon of admin
テストさせていただきます
NO IMAGE
16進数での色指定テスト #配布前テスト
色の英語名 mediumvioletred などを使わずに、16進数6文字で c71585 と書けば配色を指定できるようにした Ver 2.1.1(未公開)の動作テストです。(16進数でも#記号は不要。6文字限定。3文字では認識しません。)
やっぱり16進数で指定できる方が、HTMLに慣れている場合には直感的に色を指定できて便利ですね。palegreenよりも98fb98の方が分かりやすいという。(^_^;)
※16進数での指定時に # 記号を書いてしまうと、色指定ではなくハッシュタグとして認識されますのでご注意下さい。
Icon of admin
フーム。てすと&テスト&TEST😋
NO IMAGE
あ、ご質問やご要望等は引き続きこの動作テスト版にご投稿下さい。リリースノートには私しか書けませんので。
もちろん、ご質問でもご要望でもない呟きテストもご自由にどうぞー。ぴよこー
Icon of sakura
Ver 2.0.6(未公開)のテスト
「日時の手動入力ボタン」を非表示に設定している状況でなら、JavaScriptがOFFでも、既存投稿の編集画面から「新規に投稿」を選んだ場合に、ちゃんと投稿の瞬間の日時が記録されるようにしてみました。(笑)

No.873

4月の記事が5月になりました。すごい……(尊敬の眼差し)。
NO IMAGE
Ver 2.0.6(未公開)のテスト
「日時の手動入力ボタン」を非表示に設定している状況でなら、JavaScriptがOFFでも、既存投稿の編集画面から「新規に投稿」を選んだ場合に、ちゃんと投稿の瞬間の日時が記録されるようにしてみました。(笑)

※「日時の手動入力ボタン」を表示している状況でJavaScriptがOFFの場合には、元投稿の日付がそのまま採用されてしまいます。まあ、そこは仕方がない、ということにしておきたいと思います。(^_^;)
NO IMAGE
Ver 2.0.5(未公開)の動作テスト
今度こそリリース前の最終版かなー?

🌸Re:853Re:803◆今度こそ解決したはず……!(笑) JavaScriptソースに問題があったことを確認しまして、ソースを修正してみました。たぶん今度は本当に大丈夫……のはず!^^;
🌸Re:866◆なるほど。言われてみれば確かに常に困っているのかも知れません。(笑) 顔文字も表情と同じで無意識のうちに何か表出してしまうのかも……! 応援ありがとうございます!(╹◡╹)ノ
NO IMAGE
TLにタマネギにこだわりのある方がいらっしゃることは分かりました。(笑)
タマネギというと、パタリロくらいしか連想しないんだけども。-◇-

🌸Re:853◆実験とテストをどうもありがとうございます。これ、再現率は100%でしょうかね? こちらで状況を再現できていないので確認したいのですが、JavaScriptは有効な環境でしょうか? ただ、いろいろ試してみたところ『「日付の手動入力ボタンを表示している」状況で、「新規に投稿ボタンを押した」後に、「日付入力ボタンを3回以上押した」場合』には、たしかに元の投稿日時が引き継がれてしまうことは確認しました。(^_^;;; 最初に1回だけ新規扱いに切り替えただけでは、投稿の瞬間の日時が記録されたんですが。もし元の日付が引き継がれてしまう状況になる操作手順が分かったら教えて頂けるとありがたいです。こちらでも引き続き実験してみます(何にせよJavaScriptの不具合だと思いますので)。βテストにご協力ありがとうございます!

🌸Re:854◆メロンパンの皮だけの製品(たぶん70円くらいで売ってるやつ)が美味しいですね!

🌸Re:855◆コーヒーは毎日飲みまくっています。(笑) Amazonのリストは閉じてしまいましたが、この辺をご参照頂けるとありがたいです。
NO IMAGE
テスト投稿というわけでもない単なる呟き投稿でもご自由にどうぞ。(笑)

🍮Re:846◆『実用的ではないだろうけどもスキンファイルが「ただのHTML+CSSだ」と示すためにあえて変わったデザインのスキンも用意してみよう』という意図で作った「付箋型スキン」や「黒板スキン」をそのまま実用なさっている方々を見かけて驚いたこともあります。ああ、これ使えるのか、と。(笑)

🍫Re:847◆ああ、たしかに[YouTube]ラベルは大文字小文字が混在していましたね。いま指摘されて初めて気づきました。(笑) [IMG]に対するラベルとしては[YTB]とかの方が良かったかもしれませんね。……いや、そうでもないか。^^; 今さらなので変更はしませんけども。^^; 元々動画を貼りたいと思う人はあんまり居ないだろうと考えていたんですが、これもまた意外と貼ってらっしゃる方々を見かけたりして、そうか、これ使えるのか、と思いました。(笑)

🍩Re:848◆ちなみにこれは別にそういう機能を新たに加えたわけではなくて、元からある機能です。要は、全文検索機能で検索対象になっているのは「元データ」なので、専用記法がそのまま検索対象になるわけですね。検索語に Q: を指定すれば、引用の含まれた投稿だけが出てきます。(ただし副作用として、この投稿のように Q: という記述が含まれるだけの投稿もヒットしてしまいますが。^^;)
Icon of admin
テスト投稿はご自由にどうぞ~。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞー。
NO IMAGE
ランダム表示機能を搭載した Ver 2.0.3 の動作テスト
tegalog.cgi?mode=random で、既存投稿の中からランダムに選ばれた1つが表示されます。再読込すれば、また別の1つがランダムに選ばれます。

ToDoリストや備忘録として使っている場合、昔々の投稿は流されて忘れちゃっていることがあるので、適度に思い出す用途に。(^_^;)
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞ~。

🌸Re:829◆ご愛用ありがとうございます! ご要望もありがとうございます! 画像だけでなくハッシュタグの一覧も単独で閲覧できた方が良い感じですか。
🌸Re:830◆たーのしー♪
🌸Re:831◆誰宛の注文!?(笑)
🌸Re:832◆あ、ポテトチップスもお願いします。
Icon of tomoyo
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞー。何度も目にする要望の方が「ああ、これが需要あるのかー」と思いやすいので、特に欲しい機能は何度でもどうぞ。(笑)
NO IMAGE
Ver 2.0.2(未配布)のテスト※βテスターさん用もアップデート済み
標準添付のスキン群も新バージョン用に更新。RSS Auto-Discoveryの記述がヘッダに加わったので、RSSフィードの購読が(ブラウザ側の操作で)可能になっているハズ。(※チャットタイプスキンを除く)

あと、最終更新日時(最後に投稿または編集した日時)の表示ができる [[INFO:LASTUPDATE]] もサイドバー等に追加しました。これは「最新投稿の投稿日時」ではなく「最後にデータが更新された日時」なので、過去投稿を編集・削除しただけでも、その時点の日付が「最終更新日時」になります。(もちろん、新しい投稿をした直後は、最新投稿日時=最終更新日時になります。)
内側スキンに記述できる投稿日時の指定と同様に、[[INFO:LASTUPDATE:Y年M月D日(b) h:m:s]] などの書き方を使えば自由な日付形式を作って表示できます。

さらに、No.803でご指摘頂いた、「過去の投稿を編集する画面から『新規投稿』を選んで新規扱いで投稿すると、前の日付がそのまま引き継がれてしまう」という不具合を解消。新規扱いで投稿した場合は、投稿した瞬間の日時で記録されるように戻しました。(やはり、日付の手動入力機能を搭載したことで発生していた副作用でした。^^;)
NO IMAGE
返信 801~804:
Re:801テストありがとうございます。うまく認識されているようで良かったです。画像もありがとうございます。分かりやすくて助かります。Japan版ではない本家YAHOO!ロゴを久しぶりに見ました。(^_^;)
Re:802◆本気でフラグを実装しようと思うとデータ記録形式の拡張が必要なので結構かかりそうなのですが、例えば #none を付けた投稿だけはタイムラインから消す、みたいなハッシュタグを利用した形式だと簡単にできそうな気もしたりしなかったり。
Re:803ご報告をありがとうございます! これは不具合です。(^_^;) 元々は「新規投稿」を選択した時点で「投稿された瞬間の日時」を新たに記録し直す設計になっていたのですが、たぶん「投稿日時の手動設定機能」を搭載したことによって(誤って)元々の日時が維持されてしまう仕様に変わってしまったのだと思います。次のバージョンで直します。
Re:804◆今回のRSSフィード出力機能のために実装した仕様を活用すると、サイトマップの出力機能も作れそうな気がしてきました。
Icon of tomoyo
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞー。
NO IMAGE
Ver 2.0.1(未配布)のテスト
なんとなく、RSSフィードを出力できるようになった気がします。
tegalog.cgi?mode=rss で。
これで本当にRSSフィードとして機能するかどうかをチェックしないといけないけども。(ご協力お願いします!)

※投稿1行目(の最大30文字)を「記事タイトル」と解釈して、2行目以降(の最大100文字)を「本文抜粋」と解釈してRSSフィードにしています。
※ただし、投稿自体が1行しか存在しない場合はタイトルにも本文にも1行目を採用します。1行目が空行の場合や、1行目に画像しか存在しない場合は、記事No.をタイトルとして使います。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全319個 (総容量 36.27MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月4日(月) 20時14分50秒〔15時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る