🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

先頭固定(←ここの文字列も自由に変更可能。非表示にも設定可能)

NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。) ※ツイートやWebページ等の外部コンテンツを紹介する場合は、本人による投稿なのか、第三者による紹介なのかの明記をお願い致します。
🤔てがろぐヘルプ群セットアップ方法使い方・設定方法カスタマイズ方法FAQ・豆知識
開発放言
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトでフォロー頂くと、てがろぐCGIの最新β版や正式版の公開時にメールで連絡を受け取ることもできますので、ぜひご活用下さい。(╹◡╹)ノ
フォロー数が増えると、私の開発モチベーションが向上するメリットもあります。(笑)

2025年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of misaki
>にししさんの今日のひとことログ No.14972
HeadWolfの8インチモデルのFシリーズとかいかがでしょう。Amazonでちょくちょくセールもやってます
https://www.headwolf.net/product/list/F
Icon of misaki
5344の者です。
いいね押すだけでもメール通知が来る仕様だと嬉しい理由は二つありまして、
一つは『自分の環境的に毎日てがろぐにログインできないため、せっかくいいねを押してくれたのを気づかずにいるのがもったいない&申し訳ない』というものです。
もう一つは『自分のサイト的に訪問者数が少ないため、コメントをいただけることは稀である。しかし、いいねは時々いただける。そのため、両者共に通知が来るほうがありがたい&楽しい』というものです。
どちらも非常に個人的な理由(わがまま)なのですが、もし可能ならば「いいねをメールで通知するかどうか」管理者が選択できる機能があれば…と願っております。

追記ですが、5347さんの案もスマートで良いですね!
いずれにしましても、にしし様のご負担にならない範囲でご一考いただけたら幸いです。
猛暑だったり豪雨だったりと荒ぶる天候が続いておりますので、どうぞにしし様も皆様も重々ご自愛ください。
Icon of admin
IF文にログインしているかいないかを使うことはできますか?
もし可能であればできるようになると嬉しいです、クイックポストとかのhtmlやCSSなどは非ログインの人には関係ないので、ログインしているときだけ読み込んだりしたいな~と思ったので……
Icon of admin
5343です。早速β版で実装してくださり、感謝の念に堪えません。
私は不精でして、同じskin-coverを2つのサイト(てがろぐ)で使いまわしています。そのため、skin-coverのIF文を同じ文字列にしつつ、IF文の条件をそれぞれのてがろぐで別に設定できるようになり、とても助かりました。もちろんわざわざskin-coverを編集せずとも、スマホからIF文を変えられるようになり、その点でも本当に助かります。本当にありがとうございます。
将来的に仕様を変更する可能性があるとのことで、今後もてがろぐの更新内容に注目したいと思います。
重ね重ねになりますが、この度は本当にありがとうございました。
厳しい暑さが長引いておりますので、にししさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
Icon of sakura
5321の者です。Ver.4.6.5にアップデートしました。
指定回数以上使用されているハッシュタグのリストと、折り畳み型の日付リンクリスト記法を早速実装して下さってありがとうございます!
特にハッシュタグは1回しか使用していない物を非表示にしただけでサイドバー部分がかなりスッキリしました。

[[DATEBOX:EXPAND]] も試しました。こちらも10数年分の日付リストがスッキリして嬉しいです。最初、[[DATEBOX:EXPAND]]を記述した部分のリストタグが正しく出力されなくて(<details>や<ul>の開始タグが無いまま<li>~</li>と</details></ul>タグだけが出力されている状態)悩んだのですが、一時的に[[DATEBOX:PULL]]に切り替えていた際に設定の【日付リストの構成】→「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外していたのが原因でした😩

ともあれ、どちらもとても嬉しい機能追加でした。ありがとうございました!
Icon of admin
β版お試ししました。[[DATEBOX:EXPAND]]は発表時から欲しかった機能だったのでありがたいです。
過去のログを後から追加していると結構増えるので…!PCだとCSS側でスクロールさせればいいんですが、スマホだとそうとはいかないので。
参考までにレイアウト例を掲載しておきます。
sc.jpg
Icon of admin
5341です。
にししさんお返事ありがとうございます。
現在いいね数非表示で設置しているので、非表示に対応していただけるの嬉しいです。ありがとうございます!
Icon of admin
拍手ボタンツールの開発ありがとうございます!完成がとても楽しみです!
#要望 なのですがお礼メッセージ入力部分にURL、またはテキストリンクが挿入出来る機能を追加していただけたらなと思っています
私は小説サイト全体を作っているのでいわゆる拍手お礼のSSみたいなもののリンクページを貼れたら便利だなあと思いまして…
Icon of admin
5344さんではないのですが、
ボタン押下があった場合、翌日0:00に通知がいくとかってどうでしょうか?
通知内容は
00:00:00 ボタンの種類
01:00:00 ボタンの種類
みたいな感じで押された時間とボタンの種類がわかるようなものだと個人的にはありがたいです。
ボタン押下がない場合は通知はいきません、という風にしたらたくさんいいねボタンを押されるサイトさんでも通知で埋まることはなくて良いかと思います!
一個人の意見です〜
NO IMAGE
半月くらい前に外袋だけを開けたまま放置していたばかうけを食べたら、相当に湿気ていた。_(┐「ε:)_
そりゃそうか。

🍘Re:5338◆仕様上の上限はありませんので、何万文字でも投稿できます。ただし、1投稿で送信されるデータ量が30MBを超えると通信が拒否されます。UTF-8の場合、日本語文字はほぼ1文字3バイトですから、事実上は一千万文字くらい(10,485,760文字くらい)が上限ですね。(笑) 実際には1ページに一千万文字もあるとブラウザが表示を拒否する可能性もありそうなので、環境によっては上限はもっと低くなります。しかし、てがろぐ側の「仕様上の」上限はありません。^^;

🍘Re:5339◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍘Re:5341◆いいね数を表示するかどうかはスキンの作り方次第でどうにでもできるようにするような感じで今のところ考えていますのでご希望には添えると思います。管理画面上からON/OFFできるようにするかどうかは今の時点では分かりませんが。スキン側の仕様(まだ作っていません)との兼ね合い次第な気もします。何にしても(何らかの方法で)ボタン押下数を見せないようにすることは可能にします。
🍘Re:5342◆温暖化ぁ。_(┐「ε:)_
🍘Re:5343◆試しに、先程配布した Ver 4.6.5β で実装してみました。お試し下さい。

🍘Re:5344◆もしかして、ボタン押下だけでのメール通知も需要あるんですかね?(そのままシンプルに実装してしまうとたくさんのメールが送信されてしまう可能性がありそうなのでさすがに要らないだろうと思ったんですが、「1度通知したら、次の24時間はボタン押下があっても通知しない」みたいな制限があればいいのかな……。)
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.6.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.6.5βの更新点(概要):
《▼新機能》
使用回数が指定値以上のハッシュタグだけをリスト表示する記法を追加。
最初は年だけが見えている折り畳み型の日付リンクリスト記法を追加。

《▼仕様改善》
名前付き1行単位フリースペース機能をIF文記法でも使えるように仕様改善。(試験的)
デフォルトで読み込まれるJavaScriptのjQueryをVer 3.7.1(min)に、LightboxをVer 2.11.5(min)にアップデート。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Blueskymixi2Mastodon(Pawoo)
Twitter:
Icon of misaki
てがろぐお世話になっております。いつもありがとうございます。
「いいね」のみの通知は来ないとのことで少し残念ではありますが、なにしろ御本家が制作くださるボタンなので完成楽しみにしています!
Icon of admin
いつもありがとうございます。
すみません、ひとつ要望なのですが、『名前付き1行単位フリースペース』機能がIF文の中でも使えるととても助かります。
たとえば、
[[IF(onelog):なつやすみ:IF]]
のonelog部分に使えたらいいなと思っています。
外側スキンに
[[IF([[FREELINE]]):なつやすみ:IF]]
このように書き、フリースペースに
FREELINE:onelog -cat-A
このように登録したいです。
よろしくお願いします。
Icon of admin
日々暑すぎてホント…
20年後50度超えてそう……
Icon of admin
汎用いいね拍手ボタン、完成を楽しみにしています!
完成したらこういう風に使おう…と色々想像してワクワクしています。

いいね数を、表示する・表示しないの設定があると嬉しいです!
Icon of admin
>>5338さん
160のように上限は無いようです。
Icon of admin
本文何文字まで行けるの?500とか?
ベッドを購入する際、直接ベッドに寝転がってみたり、店員さんと直接話しをして、購入するほうが失敗しにくいという意見の方が多いかと思います。ただ、大事な睡眠に関わるベッドだから色んなものを見て選びたいという方には、通販で一度いろんなベッドをみてまわる、という方法があります。
ネットの通販であれば、家にいながらいろんなお店のベッドを見てまわることが出来ます。
素材やサイズは基本的にはサイトに書いてありますし、最近では購入者のレビューも沢山掲載されている
通販サイトもありますので、ベッドの寝心地の参考にするのもよいでしょう。
実際の店舗へ行く前に、ネットの通販で下調べする。このようなベッドの買い方も、効率的で、悪くない
と思います。ベッドを購入する際、直接ベッドに寝転がってみたり、店員さんと直接話しをして、購入するほうが失敗しにくいという意見の方が多いかと思います。ただ、大事な睡眠に関わるベッドだから色んなものを見て選びたいという方には、通販で一度いろんなベッドをみてまわる、という方法があります。
Icon of admin
5330,5332,5334です。
にししさんお返事ありがとうございます。
こちらの望んでいることがほとんど出来そうで感謝と完成が楽しみな気持ちでいっぱいです。
記事の内容ちょいちょい頭から抜けてしまって申し訳ないです。確かに事実上のカテゴリ分類で出来そうな気持がします。
事実上のカテゴリ分類があればひとつの汎用いいね拍手ボタンで同じドメイン内にある別館なども管理出来そうでとても助かるなと思いました。
(個人的にログインをするアクションひとつでも減らしたいと考えているので)
自由記入メッセージのときにメールで届くご予定であるのとても助かります。
まあいいねボタンについてはどうしても欲しい!となればこちらでJSで通知行かせるように出来る気はします。
完成する日を楽しみにしております!

>>5335さん
横から失礼します。
小説サイトを作りたいが作品数が多すぎて困っているとのことですが、どのように区切り線を引きたいのでしょうか?
例えば作品ごとであればにししさん(>>5336)のお話されている通りで行けるかと思います。
もしも作品のジャンルごとに区切り線を入れたいのであればサイトマップページ用スキンを利用して一部分をJavaScriptで埋め込む方法(過去スレッド>>4230)が今のところ一番楽かなと個人的には思います(私も小説サイトを運用しているのですが、この方法で行っております)。
見当違いなレスでしたら大変申し訳ありません。ご放念ください。
NO IMAGE
昼食はチーズピザ。🧀🍕

🧀Re:5334◆その2点は用意します。この記事の1枚目のキャプチャ画像で、赤枠の外側(上側)に見える2つのボタンがそれになる予定です。カテゴリについては最初の記事の末尾付近にある「🥞主な機能」項目の後半に書いた方法で「事実上のカテゴリ分類」になりそうな気はしています。なお、「いいねボタン」の押下操作だけで直接メールが送信されることはありませんが、自由記入メッセージが送信された際にはメールで届くようにもできるようにする予定でいます。

🧀Re:5335◆作品ごとに投稿を分けた上で、(今ご覧になっているこのページのように)「投稿と投稿の間に区切り線が入るスキン」を使えば、何もしなくても作品と作品の間は最初から点線で区切られると思います(点線ではなく実線の方が良い場合は、スキンのCSSを書き換えれば良いです)が、この方法では何か不都合がありますか?
なお、本文の中に区切り線を引きたい場合、自由装飾記法を使えば可能です。標準添付の各スキンには最初から定義してありますが、独自のスキンをお使いの場合には自力でCSSを用意しておく必要があります。
Icon of admin
質問です。
小説サイトをてがろぐで作りたいと思っているのですが、作品数が多すぎてごちゃごちゃして見えてしまって困っています。
例えば作品と作品の間にライン(区切り線?)を引く方法はありますでしょうか?
<hr>を試してみたのですがダメでした。他に方法があれば教えてください。お願いします。
Icon of admin
5330,5332です
メール送信はないこと、設置ページで押された数が累計表示されること承知いたしました。
たしかにそれなら把握できるなと思いました。ありがとうございます。
今ふんわりと把握した機能として
・送られたコメント(自由記入)を見られるページ
・押されたページごとの累計表示が見られるページ
以上2点があるのかな…?と思っているところです。そうならばカテゴリ別にしなくても問題ないか…と思ったところです
よろしくお願いします
NO IMAGE
8月になったなあ……と思っていたら、いつの間にかもう3日目……?

🍨Re:5332◆詳細な情報をありがとうございます。需要の参考になってありがたいです。ボタン押下で直接メールが送信されるような動作にはなりませんが、押下数の一覧画面では『どこに設置されている何のボタンが累計で何回押されたのか』は分かりますので、人気作(人気投稿)の把握には役立つと思います。
Icon of admin
5330です。
にししさんがお話された通り、押された情報(ここでは記事のタイトルと二行目)をメールで受信したいですね。

どんな風に使用しているか説明いたします。
小説サイトを運営しておりまして、個別ページの下部に所謂いいねボタン(ログインするのが手間で感じてしまい、他所様が配布しているものとは異なり、メールフォームで作成したものです)を設置しております。
また前提として一行目は作品タイトル、二行目は簡単な説明を記載しております。
いいねボタンを押すことでそのページの一行目と二行目が送信されるようスクリプトを組んでおります。
いいねボタンを押されますと一行目のタイトルと二行目の説明が通知メールで届き、あの作品人気なんだな〜と思ったり、またメールフォームの画面ではいままで送られたメールだけが回数の表示と棒グラフとなって表示されるためにどの作品が人気か参考程度に見ることができます。
私は小説サイトを運営しているため上記運用で行けておりますが、一行目と二行目でなく任意の行(一行目のみ、二行目のみ、n行目からn'行目までなど)が指定できるとより便利かもしれません。

他にわかりにくいことがございましたらお気軽にお尋ねください。
NO IMAGE
アイス食べたいな……。🍨🍨🍨

🍨Re:5328◆スクリーンショットをどうもありがとうございます。なるほど、利点がよく分かりました。ボタンを複数用意できる仕様ですから(ボタンの種類が多い場合には特に)「押されたものだけ」を見せる方がシンプルで良さそうでもありますね。参考にさせて頂きます。

🍨Re:5329◆Markdownは、Markdownを解釈して表示してくれるJavaScriptを読めば使えます。過去にいくつか実際にお試しになった方々の話が出ていたような気がするのですが、No.4160での紹介などを参考にしてみて下さい。(てがろぐ本体で直接的にはMarkdownはサポートしていません。)

🍨Re:5330◆「押すとタイトルと2行目の部分を送信できる」というのは、どんなイメージですかね? 押された情報をメールで受信したいとかですか?
Icon of admin
私も汎用いいねボタンの完成を楽しみにしております。

個人的に運用の仕方が
・コメント(自由記入)
・いいねボタン(押すとタイトルと2行目の部分を送信できる)
・ウェイブボックスのような絵文字を送信
以上3点を考えております
可能であればカテゴリを分類してメッセージや押された回数を見る時にそのカテゴリごとに見られたら個人的にとてもありがたいです!
Icon of sakura
素晴らしいCGIをありがとう!できればMarkdownを使いたいのですが。出来ますか?
Icon of admin
waveboxの管理画面はこんな感じです!
押された絵文字の数だけその絵文字が並んで、コメントがあったときは丸ポチが絵文字に付きます。
個人的に拍手の管理画面って何もなかった日は0って数字が並ぶのが寂しいので、そういうのがないといいなあと個人的に思っています。(waveboxは0という数字を見なくていいので、それで希望出しました)
私の希望を読んでくださってありがとうございます!

1000028711.jpg

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月11日(月) 22時03分52秒〔15時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る