動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

ギャラリー 249件]

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Icon of sakura 付箋No.5252 (102文字) 編集 削除
>>5249
自分のサイトに設置しているてがろぐと、ここの動作サンプル用てがろぐの両方で試すとこんな感じになりました。5250さんと同様、Ver 4.6.3です。もしかしたらサーバーによって違うのかも?
001206.png
NO IMAGE 付箋No.5194 (290文字) 編集 削除
ジャーマンポテトを食べました。🥔🥔🥔

🥔Re:5192◆ご要望をありがとうございます。たしかに、記法ではラベルを省略可能でも、「折畳」ボタンから入力する方法だと省略できませんでしたね。これは仕様を改善しまして、下図のように(ラベルが不要なら)空欄のままでOKボタンを押せば、ラベルを省略した記法が挿入されるようにしました。次のVer 4.6.2βからお使い頂けますのでもうしばらくお待ち下さい。既にここ(いま閲覧している動作試験場)では Ver 4.6.2βが稼働していますので、投稿欄からお試し頂けます。
20250528233915-nishishi.png
Ver 4.6.2βは、近日中には配布できる予定でいます。(たぶん)
NO IMAGE 付箋No.5189 (670文字) 編集 削除
てがろぐCGIを Ver 4.6.0 等にバージョンアップした結果として 500 Internal Server Error になる場合:
(※Ver 4.5.3β以降で発生します。)

もし、サーバのコントロールパネルからPerlのバージョンを切り替えられる場合で、切り替えても問題ないなら、Perl 5.10.x 以降のバージョンにして下さい。そうすると、正常稼働するようになります。
例えば、さくらインターネットのサーバなら下記の場所(コントロールパネル→スクリプト設定→言語バージョン設定)で切り替えられます。特に不都合がなければ『標準のPerl[推奨]』に切り替えると望ましいですが、最低でもPerl 5.10 以上にすれば問題ありません。
Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)
Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)


なお、他に稼働させているCGIの都合でPerlのバージョンを上げられない場合は、次に公開するてがろぐの新バージョンをお待ち下さい。こちらのローカルにあるソースでは、Perl 5.10.x 未満でエラーになる記述を修正しましたので、次のバージョンからは Perl 5.8.9 のような古いPerlでも正常稼働するようになります。

※Ver 4.5.3β以降で発生していた問題なので、この間に 4.5.3、4.5.4、4.5.5、4.5.6、4.5.7 のβ版を挟んでいたわけですが、全く報告がなかったことからして、β版をご試用の方々はみなさんわりと新しいバージョンをご使用ということなんでしょうね。(^_^;) 私もそういえば、Perl 5.8.9では動作確認をしていませんでした。
NO IMAGE 付箋No.5188 (1153文字) 編集 削除
目が乾くので眼科で目薬と飲み薬をもらってきました。
しっかり、まばたきしましょう。(>_<) (O_O) (>_<) (O_O) (>_<) (O_O) (>_<) (O_O)

🥞Re:5187◆おっと、さくらインターネットでも500エラーが出てしまいますか。
以下の2点を教えて頂けますでしょうか。 (追記)No.5189に書いた点が問題だろうと思いますのでそちらをお試し下さい。

➊Perlのバージョンは何でしょうか?
てがろぐ管理画面HOMEで、Perlのバージョンを知る方法
下図の黄色矢印の先に見える「Perl v5.16.3」のような値を教えて下さい。
PerlVerNum-OnConfigHome.png
もしくは、サーバのコントロールパネル等で確認しても良いです。さくらインターネットの場合は、コントロールパネル左端のメニューで[スクリプト設定]→[言語バージョン設定]を見ると出てきます。

➋同一サーバ内に新しいディレクトリを作成して、てがろぐVer 4.6.xをそこに新規セットアップした場合でも、500エラーになりますか?
なる場合:
サーバのエラーログを見せて頂けるとありがたいです。
500エラーが出た直後に、サーバのエラーログ画面を表示すると、下端付近にtegalog.cgi関連のエラーが記録されていると思います。その内容を教えて下さい。(ここに書いて下さっても良いですし、メールで送って下さっても良いです。)

※サーバのエラーログは、以下の手順で閲覧できます。
さくらインターネットのコントロールパネルにログインして、左端のメニューから[サーバーステータス]→[アクセスログ]とたどり、「エラーログ」という区画にある「本日のエラーログ」ボタンを押すと、下図のような画面になります。
SakuraServerErrorLog.png

ここには、直近に発生したエラーが1000件まで表示されています。(最新のデータは下端)
ここで、もし右端にスクロールバーが見えている場合は下端までスクロールして下さい。
おそらくその最下行あたりに、tegalog.cgiかfumycts.pl関連で何らかのエラーが出ていると思います。(※複数行ある可能性があります。)
それをコピーして教えて下さい。

※どれなのか判別できない場合は、丸ごとメール等で送って下さっても良いです。
※先にエラーを発生させないとログに出てこない点にご注意下さい。コントロールパネルを表示させた後にエラーを出した場合は、この画面に見える「更新」ボタンを押して下さい。

ならない場合:
(今メインでお使いになっている方の)てがろぐ設置ディレクトリにある tegalog.ini ファイルをメールで送って頂けると何らかの調査ができます。

Icon of sakura 付箋No.5178 (489文字) 編集 削除
平素より大変お世話になっております。
素敵なツールの開発に継続的な改良、本当にありがとうございます。
自分好みにカスタマイズ可能でマイペースにつぶやき・メモを残せる理想のミニブログとして愛用させていただいています。

当方、てがろぐにてイラストを投稿することがありますが、投稿に失敗することが度々ありました。
そこでユーザー側で設定可能な画像の容量上限とは別にCGI側にて設定されている「強制的にHTTP接続を切る仕様上のデータサイズの上限」は30MBとの記載を見つけ、投稿に失敗したすべての画像がこのサイズを超過していたためおそらくこの仕様に引っかかったものと思います。
質問ですが、例えばFTPでサイズ上限を超過するメディアファイルをアップロードの上でてがろぐの投稿から [PICT:メディアファイルのパス]とした場合てがろぐの動作に支障はありませんでしょうか?
記載を読む限り30MBはサーバーとの通信を切る上限サイズでてがろぐで扱えるデータサイズの上限ではないと読み取れますが、CGIの仕様には疎いため念の為質問をさせて頂きました。(それ以前に上限に収まるように事前に調整すべきとは思います…)

#質問
NO IMAGE 付箋No.5160 (1639文字) 編集 削除
最近、たこ焼きを食べていないな……。takoyaki

🧀Re:5153,5159◆自己解決ありがとうございます。なるほど、確かに上書きCSSを強制出力する場合は、</head>タグの存在が「INCLUDE記法で読み込まれる側」にあると挿入できませんね。これは、上書きCSSの挿入処理が以下のような順序になっているためです。
  1. まず、表示に使うスキンファイルを読み込む。もし上書きCSSを</head>直前に強制出力する設定(状況)の場合は、この時点で</head>を見つけて追記する。
  2. スキン内にINCLUDE記法があれば、その合成処理をする。
  3. 上書きCSSを[[FREE:EXTRACSS]]の位置に出力する設定(状況)の場合は、それを見つけて置き換える。
なので、INCLUDE記法で読み込まれる側のファイルに</head>がある場合は、①の時点では(まだ合成前なので)発見できないため、上書きCSSの挿入処理が実行されないわけですね。^^;
たとえhead要素部分をINCLUDE記法で合成していても、上書きCSSを[[FREE:EXTRACSS]]の位置に出力する設定にしている場合には問題なく出力されると思います。(そのスキンに[[FREE:EXTRACSS]]を書いていれば、の話ですが。)

なぜ上記のように処理を①・③のように2分割しているのかは思い出せないのですが(^_^;)、あえて処理を1箇所で済ませずに2箇所に分割しているということは、何かそうしないとマズい理由があったんだろうと思いますので、今のところは「仕様」ということでご解釈下さい。
フリースペースの設定で「▼上書きスタイルシートを出力する対象」項目の設定値を『外側スキンに [[FREE:EXTRACSS]] の記述がある箇所にのみ出力する』にすれば、どのように合成していても強制出力できると思います。(事前に[[FREE:EXTRACSS]]を書いておく必要がありますが。)

あと、ご提示頂いたサンプルですが、アクセスしたタイミングが悪かったのか、Cloudflareの522エラー(Connection Timed Out)で閲覧できませんでした。^^; 参考までにキャプチャを置いておきます。
20250504203932-nishishi.png

🧀Re:5154,5156◆No.5155さんがご提示下さったヘルプドキュメントにあるこの設定箇所が今のところの正攻法ですね。ログインフォームの上ではなく下に出ますが。下だとそんなに問題あります?
🧀Re:5155◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ

🧀Re:5157◆てがろぐの表示は、お使いのスキンによって如何様にも変化させられますので、表示上の問題がある場合は、少なくとも「どのスキンを使っているのか」の情報が必要です。もしスキンをカスタマイズして使っている場合は、実際のページのURLを教えて頂く必要があります。(実際に見てみなければ、何が問題なのかが分かりませんし、その対処法も探りようがないからです。)

🧀Re:5158◆ご報告と、分かりやすいスクリーンショットをありがとうございます。カード型リンクを構築するためのJavaScriptソースも全文検索対象になってしまっているために、「s」とか「i」みたいな半角の英数記号1文字を検索すると、(検索語を強調するためのタグが挿入されることで)JavaScriptソースが崩れてしまうためにカード型リンクの処理が失敗しますね。そこまでは考慮していませんでした。^^; 検索語が全角文字なら(または半角文字でも数文字以上ならばあまり)問題ないだろうとは思いますが。ちょっと対処を何か考えます(※現行バージョンでは対処方法はありません)。まさかそんな問題があったとは。^^; ご報告をありがとうございました!
Icon of admin 付箋No.5158 (282文字) 編集 削除
ブログカードに検索ワードが含まれている(?)とカードが読み込まれないんですがなぜでしょうか……(ここで試してみたら普通に表示されるのですが)
自分の環境だとてがろぐデフォルトスキンのみで自作のJSやCSSなしの状態でも、検索にブログカードが引っかかると内容が読み込まれない(Loading...で止まる)
Uncaught SyntaxError: missing ) after formal parametersというコンソールエラー?が出ている
なにかしらのjsが干渉している???のかなと思うんですがわからなくて……

[画像UPエラー:容量制限を超過]
screenshot1746348222.jpg
Icon of admin 付箋No.5148 (98文字) 編集 削除
https://todays.nishishi.com/?postid=14368
おやあ? サブサイトの www.nishishi.org に繋がらない。

→自分のスマホでは見れますね。


IMG_8889.png
Icon of admin 付箋No.5139 (179文字) 編集 削除
てがろぐを複数使っているのですが、ひとつだけ管理画面にこのような表記があるのがずっと気になってるのですがなぜでしょう……?
特に困ってはいないのですが、なんでだろうと気になりまして。ちなみにライセンスは持ってないです……。
こちらがなにかいじった影響だったらすいません。
4.5.7.png
追記:この項目があるだけで実際に管理画面とかで著作権部分は非表示にはなってないです。
Icon of admin 付箋No.5132 (964文字) 編集 削除
にししさん、お返事ありがとうございます。
にししさんが整理してくださった三点ですが、概ね合っています。

現状、IF文では
<input type="hidden" name="entry.固有番号" value="作品名">
のタグをカテゴリごとに作っているのですが、それでは何話目に対する感想なのかが分からないのです。
また、作品数が多いので、HTMLに書き込むIF文も増えてあまり見栄えがよろしくありません。

そのため、value=""部分に作品名(カテゴリ名)と第何話([[COMMENT:TITLE]])なのか、自動で挿入されるとありがたいと思った次第です。

今日もいろいろと試していたのですが、昨日の書き込みに誤りがあったことに気づきました。
[[INFO:NOWCAT:NAME]]ではなく、[[CATEGORYNAMES]] でした。失礼いたしました。

skin-onelog.htmlにフォームタグを置いているのですが、value=""部分に[[CATEGORYNAMES]][[COMMENT:TITLE]]と入力すると、class名が付与されるため添付した画像のようになってしまいます。しかも、カテゴリ名は親と子(モザイク部分)が併記されています。
この状態でも送信はできるものの、届いたメールのタイトルは「<span class=」となっています。
これは、skin-cover.htmlにフォームタグを置いて、value=""部分に[[INFO:NOWCAT:NAME]]を入力した場合も、同様です。ただし、[[COMMENT:TITLE]]は無効になっているものの、カテゴリ名の表示(モザイク部分)は希望のものです。

以上のことから、[[INFO:NOWCAT:NAME]]で取れるカテゴリ名と、[[COMMENT:TITLE]]で取れる情報が、プレーンテキストの形で出力された上で併用できれば、望む形になるのではないかと思います。

とはいえ、IF文で「value="作品名[[COMMENT:TITLE]]"」にしておけば、望む情報は送られてくるので、単純にHTMLの見栄えを良くしたいというわがままです。
もし、IF文を使わずに済む方法や工夫があれば、教えていただけると幸いです。

2.png 20250425141045-admin.png
NO IMAGE 付箋No.5096 (460文字) 編集 削除
🥐Re:5095◆テキストエディタにデータファイル(tegalog.xml)を読み込んで、正規表現を使った一括置換機能を使うと一気に :CARD を付加できます。
「:CARD」を付加する正規表現
「:CARD」を付加する正規表現

正規表現では、角括弧や丸括弧に特殊な意味があるので、角括弧や丸括弧そのものに一致させたい場合には \[\( のようにエスケープしないといけないので、ちょっと見た目がややこしいですが。(^_^;)
テキストエディタによって微妙に書き方が異なる可能性がありますが、例えばEmEditorだと以下のような正規表現でいけます。
検索語: \[(.+?)\](\(?http)
置換後: [\1:CARD]\2
※書き換えてはいけないケース(書き換えたくないケース)を除外するためにも、「すべて置換」ボタンで一括処理するのではなく、「置換」ボタンの方を押して1つずつ確認しながら処理する方が望ましいと思います。
※お試しになる場合には、事前に tegalog.xml ファイルをローカルにバックアップするのを忘れないようご注意下さい。
Icon of sakura 付箋No.5074 (596文字) 編集 削除
>>5073
スマホやタブレットのようなタッチパネル環境で似たような経験があったので、気になってAI(Copilot)に聞いてみました。
Copilotが提示した下記のjavascriptコードを外側スキンの末尾にある遅延読み込みスクリプト群の所に貼り付けてテストしたところ、文字を入力できるエリア(textareaとinput)に何らかの文字が入力されている状態でリンクをクリックした時に確認ダイアログが出ました。このままだと投稿ボタンや記事検索ボタンを押した時にも確認ダイアログが出るので、その辺の細かい部分はお好みに合わせて調整してみて下さい。

<script>
let isTyping = false;

document.querySelector("textarea").addEventListener("input", () => {
    isTyping = true;
});

window.addEventListener("beforeunload", (event) => {
    if (isTyping) {
        event.preventDefault();
        event.returnValue = "変更内容が失われる可能性があります。ページを移動してもよろしいですか?";
    }
});
</script>
copilot_answer.png
Icon of admin 付箋No.5064 (137文字) 編集 削除
No.5062です。
にしし様、お忙しいところご返信いただきありがとうございます。
ソースを確認しましたところ、画像一覧、ギャラリーどちらも以下画像のようにHTML出力されておりました。(黒で消しているところは私のサーバーIDと番号になります)
よろしくお願いいたします。
gallery.jpg
Icon of admin 付箋No.5062 (378文字) 編集 削除
こんにちは、先日自分だけのつぶやきスペースが欲しくててがろぐを使い始めました。
素晴らしいCGIを開発していただき、誠にありがとうございます。
画像投稿の件で質問をさせていただきたいのですが、XREAフリー版にててがろぐを使用しております。
画像を投稿したところ、投稿画面では問題なく画像が表示され、クリックするとこちらも問題なく原寸大を表示することが出来るのですが、画像一覧モード、ギャラリーモードに切り替えるとファイル名のみの表示になってしまい、ファイル名をクリックしても画像を表示することが出来ません。
(skin格納ディレクトリはデフォルトの[skin-gallery]、[skin-picts]から変更しておりません)

どのような原因が考えられるでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
sample1.jpg sample2.jpg sample3.jpg
Icon of admin 付箋No.5051 (391文字) 編集 削除
てがろぐ大好き!!
とてもお世話になっています、にししさんありがとうございます~!
新着投稿リストについて相談させてください。
私はてがろぐで小説サイトを作っていて、目次を作るのに新着投稿リストを使っています。(画像A)
20250327_1.jpg
そこで、#要望 が4つあるのですが、
①新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、同カテゴリに限定した隣接投稿へ移動できるリンクが表示されるようにしてほしい
20250327_2.jpg
②新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、そのカテゴリのカテゴリ名と概要文が表示されるようにしてほしい
20250327_3.jpg
③新着投稿リスト内に、その投稿内に含まれるハッシュタグが表示されるようにしてほしい
20250327_4_2.jpg

④新着投稿リストごとに表示される投稿の件数を変更できるようにしてほしい
20250327_5_3.jpg
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご検討いただき、TODOリストの端っこに加えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!!畳む
Icon of tomoyo 付箋No.5025 (1092文字) 編集 削除
>>5024
私もロリポップユーザーで、FAQで挙げられてる「/etc/hoge」のような半角英数9文字と、5022さんの例で403エラーになるのを確認済です。
5023さんの例は実際にてがろぐCGIを使われているページを見てみないと403エラーの原因の判断がしづらいのですが、当方の環境で

[【ssSSSSSSS】タイトル:CL(hoge)]https://aaaa.com/aaaaaaaaaaa/a/aaaaaaaaaaaaa



[aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaあああああ:CL(hogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehoge)]https://example.com/

の両方で403エラーにならず普通に投稿できたので[]内の文字数や全角文字自体はエラーとは関係ないように思いました。(【】も全角文字です)
ロリポップのユーザー専用ページ→セキュリティ→WAF設定→ログ参照 に、403エラーが出た時のログは記録されていますか?下の画像は私が5022さんの例を試して403エラーが出た時のWAFのログです。
waf403.png

リンクに任意のclass属性値を加える によると
[リンクラベル:CL(sakura)]https://任意のURL のように記述すると、 リンクに class="uc-sakura" のように「uc-指定英数字」のclass属性値が追加出力されます。
※指定されたclass名には、必ず先頭に「uc-」の3文字が付加されて出力されます。

とのことなので、「uc-」とクラス名の組み合わせやリンク先に設定するURL次第で「/etc/hoge」と同じようなWAF誤検知がされている可能性もありますが、実際に使われてるクラス名などが不明なのでなんともいえません。たとえばリンク先に設定するURLが「https://aaaa.com/etc/aaaa/」だとWAFに引っかかって403エラーになります。

【余談】
5022さんと5023さんの投稿を見て、自動でリンクにはならないURLを一時的に書きたい場合の書き方 を毎回忘れて解説を見に行ってることに気付く→何でも簡単入力ボタン機能(Ⓓ半角コロン記号を含む内容を書きたい場合) に登録すればいいのでは?と思いつく→快適😀
Icon of admin 付箋No.5020 (38文字) 編集 削除
🐱ྀི🐱ྀི🐱ྀིニャ~

リンク
HJ文庫
にししさんの紹介ページ

IMG_7092.jpeg
NO IMAGE 付箋No.5001 (381文字) 編集 削除
ようやくここも5,000投稿に達しましたね。☕☕☕

Re:5000◆全文検索時には(デフォルト設定では)「続きを読む」で隠す機能は無効になります。全文検索時にも隠したい場合は、下図の緑色矢印で示した設定項目「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックを入れて保存して下さい。すると、全文検索時(=パラメータqが使われている状況)でも「続きを読む」機能が有効になります。(つまり、再設置は関係なく、元からそういう動作です。)

『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定
『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定


➡「続きを読む」機能についての詳細は、ヘルプドキュメント「使い方・設定方法」ページの『続きを読む(一部を隠す)機能の仕様』区画にある『「続きを読む」機能共通の動作と設定』項目もご覧下さい。
Icon of admin 付箋No.4971 (5文字) 編集 削除
テスト
森の写真サンプル
森の写真サンプル
20191225114341-tomoyo.jpg
Icon of admin 付箋No.4955 (495文字) 編集 削除
4953さん
ありがとうございます!
CGIと同じディレクトリに置いたはずなのですが、全く反応がありません…。よろしければキャッシュの消し方を教えていただけたら嬉しいです!
親切にしていただいてありがとうございます〜😭

スキンはこちらでダウンロードしてその通りにやってみましたが、スキン一覧に表示されませんでした…。
https://do.gt-gt.org/templates/skin-profile/


にししさん
ありがとうございます!

①設置した場所です。
https://gohandaisuki-23.witchserver.jp/tegalog/tegalog...
②下の画像の通り、FileZillaのてがろぐファイル内にアップロードしました!(画像1)
③アップロードしたのちパーミッションの確認をしました。一度ファイルを3つにするために、setting js img ファイルを消去してみましたが、変わりはなかったです。
④スキン切り替えのところには何も表示されませんでした。(画像2)

これ以外は怖くて触れていません。どうぞよろしくお願いします…!
16.06.43.png 16.10.48.png
Icon of sakura 付箋No.4948 (198文字) 編集 削除
にしし様
度々お世話になります
てがろぐのスキンを作っているのですが「429 Too Many Requests」が頻繁に出て困っております💦
スキン編集の時はちょこちょこリンクを渡ってリンク切れを確認したりJavaScriptの設定でエラーを出しまくるなどあるので、できれば制作中はこの機能を外したいと考えています
なにかいい方法などありませんでしょうか
一応画像も添付させていただきます🙏😭
121547.png
Icon of admin 付箋No.4883 (273文字) 編集 削除
お世話になります。
多分不具合だと思うので#報告 させていただきます。

一部の記号(<>&"' 等)を含むテキストを検索すると、2ページ目以降は検索文字が実体参照に変換され、検索結果は0件になってしまいました。
↓画像はここで試しに「class="」を検索した結果です。
cap202412151.png
cap202412152.png
cap202412153.png

3枚目の画像が検索結果の2ページ目の画面です。

また、管理画面で検索した場合は何故か入力ボックスに「&amp;」が記号の前に追加され、検索結果が0件になりました。
↓こちらは「="」で検索した結果です。
cap202412154.png
cap202412155.png


バージョンは最新の4.5.1を使用しています。
Icon of admin 付箋No.4867 (269文字) 編集 削除
>>4866

>>4865 です
検証して頂きありがとうございます。

サーバー:シンフリーサーバー
発生タイミング:多目的フリースペースの設定画面で、下のソースを記述して、設定を保存する のボタンを押した時

てがろぐのバージョン:4.5.0
使用しているテーマ:skin-twitter (完全版に付属しているもの)

記述したソース
<script language="JavaScript" src="https://www.nannichime.net/s.php?d=2023/12/12&f=n&quot...


IMG_5425.jpeg
Icon of admin 付箋No.4813 (50文字) 編集 削除
>>4809
CGI・Perl 両方ともチェックが入っているので、動いていたら大丈夫だと思います。
IMG_5088.jpeg

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
249件

▼最終更新日時:
2025年7月17日(木) 15:55:24〔12時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る