No.5304, No.5303, No.5302, No.5301, No.5300, No.5299, No.5298[7件]
大変便利なツールをありがとうございます。いつも大変お世話になっております。
便利すぎてサイト内に4つ設置しています。
ありがとうございます。解決いたしました。
助言に従い、コンソールを出力するようにしてから確認しましたところ、コンソールは出力されておりました。
それでも恐らくJavaScriptが何かブロックしているのだろうとコメントアウトをしながら確認しましたところ、
例えばclass="main"の中にある文字列があったとき、別の文字へ置き換える処理をするスクリプトが原因でした。
(一度文字列にして置換したあとに再度HTMLにするためだそうです)
なのでそのスクリプトの範囲からscript や style タグを除外するようにしたところ無事に表示されました。
ありがとうございました。とても助かりました。
てがろぐの[設定]→[システム設定]→【高度な設定】で『OGP取得時のリクエストログをConsoleに出力する』項目をONにすると、エラーが発生していなくてもOGP情報のリクエスト状況が毎回(開発者ツールの)コンソールに出力されます。もし、正しくスクリプトが実行されていれば、OGPリンク枠が表示される度に、{Tegalog-TegUp:1} Request:~ のようなログが見えるハズです。
もしこれが見えないとすると、そもそも「OGPの取得をリクエストするJavaScriptが実行されていない」ということになります。
その場合は、お使いのスキンに書かれた他のJavaScriptが何らかのブロックをしているかもしれません。
お使いのスキンに書かれているscript要素を全部コメントアウトしてみて下さい。もしそれでOGPリンクが表示されるようになるなら、確実にその中のどれかのスクリプトが原因です。コメントアウトを1つずつ外していってみることで、問題のスクリプトを特定できると思います。
お返事ありがとうございます。確認いたしました。
TegUpそのものは正常に動作しておりました(バージョン案内が出ました)。
A:他のスキンでは無事にカードの表示がされておりました
(B:ここ(動作試験場)でも無事に動いております)
…ということはnoteスキンに何かしらが不足しているか、何か悪さをしているということでしょうか…?
※もともとnoteスキンはてがろぐにOGPカード取得する前に配布されていたスキンでした(現在配布はありません)。
開発者モードでみたら以下のようにOGPカードの部分が記載されておりました
・noteスキン
<a class="url cardlink" href="https://hogehoge" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="cardlinkbox"><span class="cardlinkimage"></span><span class="cardlinktextbox"><span class="cardlinktitle">(Loading...)</span><span class="cardlinkdescription">...</span><span class="cardlinkurl"></span></span></span></a>
・他のスキン
<a class="url cardlink" href="https://hogehoge" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="cardlinkbox cardsize-S"><span class="cardlinkimage" style="background-image: url("https://hogehoge/og_new_200_60.png");">&l... class="cardlinktextbox"><span class="cardlinktitle">site title</span><span class="cardlinkdescription">サイトの説明</span><span class="cardlinkurl">11.gigafile.nu</span></span></span></a>