No.2520, No.2519, No.2518, No.2517, No.2516, No.2515, No.2514[7件]
てがろぐCGIがお役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)
開発放言も覗いて下さってありがとうございます。メジャーどころなWeb拍手CGI配布サイトが閉鎖されたというような話も小耳に挟みましたし、てがろぐCGIにWeb拍手機能をくっつけて運営している方々もちらほらいらっしゃるようなので、ちょっくらいいねボタンにもなるWeb拍手CGIでも作ってみようかな……と思ったのですが、個人サイト向けテンプレートを多々配布なさっているdoさんのところで何やら機能強化版のいいねボタンスクリプトが出る予定らしいので、似たものを作っても仕方ないのでどうしようかな……と思っているところです。^^;
開発放言で呟かれていた、いいねにもなるウェブ拍手CGI、もし本格始動となれば嬉しいです😆最近使えるウェブ拍手のプログラムが減ってしまい、悩んでいたところなので。気長にお待ちしています💕
寒くなってきましたのでお体ご自愛ください☃️
ありがとうございます。そうなのですね。
フレームワークなどが使えないのがperlの痛い所ですが・・÷
お早いご回答本当にありがとございます!なんと、既に専用ページを掲載してくださっていたにも関わらずリサーチ不足ゆえに大変お手数をお掛けしました…。
教えて頂いた通りに記載して無事に実装できました。
本当にありがとうございました!
🍜Re:2511◆Perl5は枯れた言語なので、わりと古い資料がそのまま役に立ちます。2000年代に書かれたものでも今でも通用します。(笑) なので、参照しようとした資料が古い場合でもあまり気にしなくて大丈夫です。PHPのような速度では進化していませんので。その分、「PHPでは簡単にできるのにPerlでは大変」ということが多々ありますね。
🍜Re:2514◆はやい。^^ お役に立ったようで良かったです。(╹◡╹)
ラーメンの絵文字はあったよな……と思ったのだけどもRamenで検索しても出てこない。Unicodeの名称は「STEAMING BOWL」だった。何が入っているかは問題ではないのか。
の質問をした者です。
ご丁寧な解説をありがとうございました!
早速試してみますね。
てがろぐは本当に痒いところに手が届くcgiでお世話になり通しでありがたい限りです。
追記:無事実装できました。