No.129, No.128, No.127, No.126, No.125, No.124, No.123[7件]
> ユーザで分ける方が楽かもしれません。
分かりましたー。そっちでやってみますー。ありがとうございます!
(ここをサポートの場にして良いものか)
分かりましたー。そっちでやってみますー。ありがとうございます!
(ここをサポートの場にして良いものか)
早速の設置をどうもありがとうございます。もし「CGIの設置を1つだけにした上で複数の用途に分散して活用する」という目的なら、(毎回打たねばならないハッシュタグよりも)ユーザで分ける方が楽かもしれません。日付境界バーにある「時系列順で読む」リンクもユーザ別に機能しますし、(特定のユーザの投稿だけを表示している場面では)全文検索も「そのユーザだけの投稿に限って検索する」選択肢がONになっていますから。
あらゆる場面に応じたスキンがすでに用意されてるので、設置があっと言う間に終わって困惑に近く呆然としている。
ハッシュタグを使って、特定タグのみ複数箇所で表示させる予定。
それと、別設置で別の目的で使う予定。Twitterライクのスキンを使うのが楽しみ。
ありとあらゆる、呟きや覚書やちょっとしたメモや、全部投げておけるのが本当に便利。ハッシュタグ万歳。
ハッシュタグを使って、特定タグのみ複数箇所で表示させる予定。
それと、別設置で別の目的で使う予定。Twitterライクのスキンを使うのが楽しみ。
ありとあらゆる、呟きや覚書やちょっとしたメモや、全部投げておけるのが本当に便利。ハッシュタグ万歳。
> #タグ という書き方だけでハッシュタグとして使えるようにしたいなあ。
> OGPを出力できる機能とかあると良いかもなあ。他のSNSで言及されたときに概要を表示できるように。
> 例えば「1行目はタイトルとみなす」というような設定ができれば、「タイトル付きのブログ」として使えるスキンを用意することもできそうだ。
(・▽)ノシ∩ いいね いいね いいね いいね
> OGPを出力できる機能とかあると良いかもなあ。他のSNSで言及されたときに概要を表示できるように。
> 例えば「1行目はタイトルとみなす」というような設定ができれば、「タイトル付きのブログ」として使えるスキンを用意することもできそうだ。
(・▽)ノシ∩ いいね いいね いいね いいね
以前にも書きましたが(そういえばマニュアルには書いてなかった)、この動作サンプルでユーザ別アイコン画像に使っている画像(あどみ・ともよ)は、いらすとやで配布されているいろいろな顔アイコンから拝借したものです。CGIの配布パッケージにはアイコンは含まれていません。
ようやく Ver 1.0.0 を正式公開しましたあ! https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ からダウンロード頂けます。マニュアルも文章は書いた。画像まではまだ手が回らなかったので、画像はほとんどありませんが……。まあしかし、スキンHTMLのカスタマイズには支障ないと思います。(^_^;) #UpdateLog
公開配布直前の版に差し替えた。別スキンの一時適用機能画面で、一覧に漏れが出てしまう不具合を解消。