🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「回答/返信」に属する投稿669件]21ページ目)

NO IMAGE
どんな会話が進行しているんだ。(^_^;)

🍘Re:1048◆続きを読むボタンは、HTMLのbutton要素でマークアップされていますから、デフォルトではたいてい灰色系のボタンで表示されますけども、CSSを使えば背景色も枠線も様々に装飾できます。実際の配布時には、スキンごとに何らかの装飾を施した状態にしようと思っています。(CSSソースを編集する形でカスタマイズしやすいように。)

🍘Re:1055◆投稿欄から文章と一緒に画像を投稿すると、何か問題があった場合でも「画像アップロードエラー」としか表示されません。原因を特定したい場合は、管理画面の「画像管理」から画像だけを単独でアップロードしてみると、具体的なエラー内容が表示されます。
🍘Re:1045◆BGMのよく聞こえる店舗とさっぱり聞こえない店舗とがありますね。座る位置とか店舗の広さとかにもよりますけども。
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。その他、何でもない呟きもどうぞー。

🎂Re:1039◆現在のバージョンでは出力するRSSフィードの仕様が固定されていますが、これは将来的にはもうちょっとカスタマイズできるようにします。「RSS用のスキン」という形で自由に作れるようにする仕様も実は現在のバージョンにもひっそり実装はされているのですが、それを活用するための設定項目を設けるか、もしくは単純に収録文字数だけを数値で設定できるようにするか、どうするか検討中です。次のバージョンでどこまで提供できるかどうかはちょっと分かりませんが。

🎂Re:1040◆ご要望ありがとうございます。そういえば、一度投稿した画像を差し替えるという操作はまったく想定していませんでした。(^_^;) たしかにそういう需要もありそうですね。あと、画像中心に公開しているページでは特に、Lazy Loadが使えると望ましいですね。最新のChromeではブラウザ標準でLazy Load機能がサポートされたことですし、そういう属性を付加するオプションを加えておくのは良さそうに思いました。実装したいと思います。
NO IMAGE
スタバのリワード★がどんどん貯まるので、何かに使わないと……。

🌮Re:1029◆そうです。そのIF-HOME的な文法です。とりあえずToDoリストには加えましたので気長にお待ち頂ければ幸いです。とりあえず、次のバージョン向けの開発リストは既に項目多数であふれそうなので(^_^;)、早くても次の次のバージョンになります。(あまり一度にいろいろ加えすぎると不具合チェック漏れが怖いのと、そもそも頭で把握しきれなくなるので。^^;)

🌮Re:1030◆双方のご活用をどうもありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。(^_^)
🌮Re:1031◆空港の荷物を量る体重計って、どこまでの精度で量っているんですかね?(^_^;) 20.1kgだと「100gオーバー」と言われる場合、じゃあ20.09kgでもアウトなのかな? と、ちょっと気になりました。(^_^;)

🌮Re:1034◆たしかに掲示板系CGIだとメール送信機能もよくありますよね。投稿のたびに登録者全員へメールを飛ばす仕様だと、Twitter的な使い方をしている場合にはメールを山ほど送信してしまって、スパムCGI認定されてしまいそうなので(^_^;)、どうやって山ほどは送信しないようにするか、が問題かなという気はしています。何かご要望やアイデア等がありましたらお気軽にお知らせ下さい。(なお、単に投稿があったかどうかをチェックしたい用途の場合は、RSSフィードを活用される方が向いている気もします。)

🌮Re:1035◆いろいろご活用下さい~。(๑╹◡╹๑)ノ
NO IMAGE
ご要望もご活用報告も歓迎です。「この機能があって良かった」という報告があまりにもない場合に、その仕様が将来バージョンで退化しちゃったりする可能性もないとは言えませんので、ちょっとマニアックなカスタマイズをなさっている場合は「これをこうやって活用している!」という報告はしておいた方が安全かもしれませんよ。(笑)

🍱Re:1022◆ご活用ありがとうございます! たぶん伝わっていると思います。実はFumy News Clipperにはフリースペースに「条件付きフリースペース機能」があったんです。1ページ目だけに見えるフリースペースとか、特定のカテゴリだけで見えるフリースペースとか。ただ記述方法が複雑であまり利用されていなさそうだったので、てがろぐを開発するときには移植しなかったんですよね……。(^_^;) やっぱり需要はあったんですねえ。そこまで詳細でなくても「トップページだけで表示される」的な機能くらいはあった方が良さそうな気もしますし、ちょっと何か考えてみます。

なお、JavaScriptを使うとクエリ文字列(URLの「?」記号以降の部分)を取得できるので、「クエリ文字列が何もなければトップページである」という条件判定を使ってフリースペースの一部の表示/非表示を切り換える方法を使えば、現状でも「トップページだけで表示される内容」を作ることはできそうな気もします。#🌱豆知識 どうしても今すぐそういう機能が必要な場合にはお試し下さい。(^_^;)

🍱Re:1018◆おぉ、航空会社はざっくり判定で太っ腹ですねえ。郵便局の窓口で封書を差し出したとき、0.6gオーバーで次点の料金になったことはありました。レシートに「50.6g」みたいな感じで印字されていました。なんという精度……。まあ、機械が判定して機械が料金を提示する以上、局員さんにはどうしようもないでしょうけどもね。(^_^;;; ◆個人的には普段使いのバッグは「手に提げて持てる」かつ「背負うこともできる」かつ「肩に掛けることもできる」という3WAYバッグが必須です。ちょっとした距離だけ移動するときとか電車内とかではが必要ですし、長距離をサクサク歩くときにはが必要ですし、多少畏まって誰かと会うときとかにはが必要ですからー……。(余談)
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望やご質問もお気軽にどうぞ(返信は遅くなる可能性があります)。その他ただの呟きでもどうぞ。

🍞Re:1013◆管理画面の「設定」項目に気づいて下さってありがとうございます。^^; 他にもいろいろ追加していますので覗いてみて下さい~。画像リンクのON/OFFについては、画像を原寸のまま掲載なさっている方々もいらっしゃったので、リンク化自体も選べた方が便利かなと思って加えてみました。画像の掲載に使う需要が予想以上に高かったので、画像関連機能をもうちょっと強化できれば良いな……と思ったり思わなかったりしています。ご要望はお気軽にどうぞー。

🍞Re:1014◆同一人物でも2つのブラウザでログインしている場合には2件とカウントされます。また、ログアウトしないまま使うのをやめた場合には、セッション維持期限(標準設定のままなら31日後)まではカウントされっぱなしになります。(^_^;) たぶん試しに管理画面を覗いてみただけの方々も多くいらっしゃるんじゃないかと思っています。

🍞Re:1016◆意外と活用されていて嬉しいです。(笑) 自分1人だけだと、多様な投稿方法を思いつかないのであまり実験になりませんし。自分だけだとハッシュタグとかここまで多くはならなかったと思います。(笑)
NO IMAGE
投稿ID(=投稿1つ1つに割り振られる番号)に、仕様上の上限はありません。Re:1009
No.100000(十万)でも No.1000000(百万)でも表示は可能です。ただ、そこまで莫大な個数になるとデータファイルが大きくなりすぎて動作が重たくなっている可能性はありそうですが。
投稿件数がそこまで大量になる場合は、エクスポート機能(※)を利用して静的なHTMLファイルとして出力した分を「過去ログ」として掲載しておき、CGIが取り扱うデータファイル自体は小さくした方が望ましいと思います。

管理画面の「条件を指定して出力」機能(=エクスポート機能)を使うと、任意のスキンを適用した状態で、全データ(または指定条件に該当するデータ)を静的なHTMLファイル1つに一括出力ができます。 #🌱豆知識
NO IMAGE
244!

🍿Re:996◆たしかに、同一ドメイン下で「てがろぐ」を複数個設置していると、常に1つのログイン状態しか維持できなくて面倒ですね! よくよく考えると、動作試験でも異なるドメイン下でしか動かしていなかったので、同一ドメイン下で複数のログイン状態を共存させられない点に気づいていませんでした。(^_^;) これはちょっと仕様を追加して、Cookie名に任意の(またはランダムな)Suffixを追加して、同一ドメイン下で複数設置してもそれぞれのログイン状態を維持できるようにしたいと思います!

いやあ、やはりご要望を聞いて良かったです。この指摘がなかったら、ずっとそのままだったかも知れません。
そういえばCookie名を決め打ちしていたな、と思い出しました。^^;

🍿Re:1000◆とうとう1,000件目。4桁になったら微妙にアイコンの下に入らないかなと思ったんですが問題なかったですね。さて、さりげなく変えたのにバレてしまいましたか。(笑) ちょっとした検索避けを試してみました。(笑)
🍿Re:1002◆なんで初っ端から8。(^_^;)
NO IMAGE
ご活用報告をどうもありがとうございます。とても嬉しいです。(^_^)

🍯Re:983◆みさきちゃんは、エンジェリックレイヤーというCLAMP作品の主人公(鈴原みさき)から来ております。カードキャプターさくらの連載時期と半ば重複する2000年前後あたりに連載されていましてアニメ化もされました。(๑╹◡╹๑)◆本体CGIのどの辺をいじってらっしゃるかをお知らせ頂ければ、もしかしたら毎回いじらずに済むような実装が可能かもしれません。ご要望はお気軽にどうぞー。

🍯Re:981◆「まさか、そんなことは、ハハハ」とか思って検索してみて、「うん、なるほど」と納得してそっとウインドウを閉じました。(^_^;)(^_^;)(^_^;)
🍯Re:980◆新幹線、指定席が取れないくらいには混んでいるんですね。誰がそんなに利用しているんだ……。^^;
NO IMAGE
スーパーの食料品コーナーへ行ってみたら、桜餅でも柏餅でもなく、わらび餅が大量陳列されていた。(買ってはいない。^^;)

🍕Re:966◆ご活用をどうもありがとうございます。なかなか自分1人では気付かない不備もありますので、ご要望頂けるのはたいへんありがたいです。
🍕Re:965◆月日が経つのは早いと思うのが常ですが、令和になってからまだ1ヶ月も経っていないのはちょっと驚きです。(^_^;)
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。その他ただの呟きでもどうぞー。

🍰Re:944◆そうなんです。index.cgiにわざわざファイル名を変更なさっているケースをちらほら見かけていて、ちょっと気になっていました。.htaccessを使える必要はありますが、まあたいていのレンタルサーバなら使用可能でしょう。#🌱豆知識 /ユーザ名をカテゴリ扱いにする場合、カテゴリの名称をいつでも一括変更できるメリットはありそうです。/色指定はやはり16進数の方が楽ですよね!^^;

🍰Re:943◆RSSに関しては、RSSフィードを出力するスキンを用意することで、内蔵のRSS出力機能の代わりにできるような機能を計画しています。その場合、フィードに含める内容は自由自在に決められます。とりあえずはその機能のリリースをお待ち頂ければ幸いです。
NO IMAGE
最近ユーザさんが増えてきて嬉しい。
自作スキンを配布して下さるユーザさんが現れるのが次の目標かな。^^;

🍞Re:933◆ご活用をありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。記事の非公開機能も、やはり何やらそこそこ需要がありそうですね。例えば記事冒頭に [HIDE] と書いておけば非表示になる、みたいな仕様ならわりと簡単にいけそうな気もしています。(別途、公開状態を設定する項目をデータに用意しようと思うと、仕様の拡張が必要で大がかりになってしまいますが、「先頭に特殊な記載があるかどうか」みたいな判定なら複雑にはならずに済みそうな気もしています。)

🍞Re:934◆デザインセンスのある方々が、ずいぶん良い感じの独自スキンを製作なさっていて、私も驚くことがあります。配布して下さると良いのですけどもねー。(^_^;) というか、むしろ、うちのサイトで配布させて下さい、という感じなのも多数あるんですけども。^^;

🍞Re:935◆ご活用とご提案をありがとうございます。本文部分をインライン系の要素でマークアップしている場合も考慮しようと思うと、「続きを読む」自体もspanみたいなインライン系要素を使うしかないかな、という感じでおります。あと、(Fumy News Clipperと同様の仕様で)多段階に「続きを読む」を配置できるようにしますので、spanで実装しておくのが一番確実かな、という気がしています。とはいえ、details+summary要素の挙動はおもしろいですね。それはそれで何かに活用したいと思います。いずれにせよ、ご意見ありがとうございます!

🍞Re:936◆配布用のUP場所を公式に用意したらUPしてくれたりするでしょうかね……?(^_^;) そういう場があっても良いかな、と思わなくもないんですが。誰も公開してくれなかったら寂しいな……と思って何もしてないんですけども。(笑) ユーザリンク集的な空間を作っていないのも同じ理由で。(^_^;;;
NO IMAGE
ぴよこ~~ッ!🐤
そういえば名前はいつの間にぴよこで確定したのかな。(^_^;)

🎲Re:927◆ご活用をありがとうございます。また、ご要望もありがとうございます。たしかにリンク挿入ボタンも設けたいな、とは思っていました。(^_^;) とりあえず「続きを読む」ボタンの挿入機能のために新たに何かボタンを追加しないといけないとは思っていますので、リンク挿入系のボタンも実装方法を考えてみます~。

🎲Re:928◆いつの間にか結成されていた、ひよこ同好会……。(^_^;)
NO IMAGE
ご要望も諸々歓迎です。お気軽にお知らせ下さい。(╹◡╹)ノ
ご活用状況もお知らせいただけると、さらにやる気がUPします。(笑)

🍘Re:924◆ご愛用下さっているとのこと、大変嬉しいです。機能は了解しました。リンクラベルに指定のキーワードがあった場合に、data-lightbox属性を付加するような方向で機能追加を考えます。たぶん、次回のバージョンアップ時に提供できると思います~。
NO IMAGE
ご活用報告・アップデート報告をどうもありがとうございます。ご活用下さっていることが分かると開発モチベーションの維持に繋がるので大変嬉しいです。(^_^)

🍮Re:920◆ご要望ありがとうございます。たしかに、サイズの大きな画像を最初から掲載しておくのは躊躇われますね。ご要望は了解しました。その機能も追加したいと思います。
その場合、設定画面で「リンクにすべてdata-lightbox属性を付加する」のような項目があった方が良いでしょうかね? それとも、リンクラベルに例えば [ラベル:LB] などと書くことでそのリンクにだけ data-lightbox属性が加わるようにした方が良いでしょうかね? もしご希望あればお知らせ下さい。(その他の方法でも)
なお、「続きを読む」機能は次のバージョンでのリリースを目指しています。あくまでも目指しているだけですが。(^_^;)

🍮Re:921◆RSSフィードは、現時点では内蔵機能での出力しかできませんが、将来的には「RSSフィード用のスキン」を自力で作成してUPすることで、RSSフィードの出力内容を自力で完全にカスタマイズできるようにする計画で居ます。なので、そうなれば、「何を」「どれくらい」「どこに」挿入するかも自由にできるようになる予定です~。
NO IMAGE
JavaScript有効を前提にするのはマズかったかー

Re:868
🌸JavaScript:なるほど。JavaScriptがOFFだったのですね。さすがに今の時代はJavaScriptが有効な環境を前提にして大丈夫だろうと思っていたのですが、やはりまだOFFにしてお使いのケースもあるのですね。(^_^;) 装飾ボタンとか設定画面のタブとかでJavaScriptを使っているので、JavaScriptは使えることが前提になっていました。もうちょっと何か考えてみます。
🌸コーヒー:もうちょっと簡便な方法が何かないかな……と思いつつ、まあ、とりあえず今はそんな感じになっております。(^_^;) メール便で届く薄さのコーヒーパッケージがあったらAmazonのリストのままでも良かったんですけどね~。

🌸ブログタイプスキン: [[COMMENT:TITLE:30]] の 30 を取っ払って [[COMMENT:TITLE]] と書くと、1行目の全部が挿入されます。文字数制限なしで。また、[[COMMENT:BODY]] と書いた場合には2行目以降が挿入されますが、そう書かないといけないわけではないので、従来通り [[COMMENT]] とだけ書けば1行目も含めて全文がそのまま挿入されます。
NO IMAGE
Ver 2.0.5(未公開)の動作テスト。
今度こそリリース前の最終版かなー?

🌸Re:853Re:803◆今度こそ解決したはず……!(笑) JavaScriptソースに問題があったことを確認しまして、ソースを修正してみました。たぶん今度は本当に大丈夫……のはず!^^;
🌸Re:866◆なるほど。言われてみれば確かに常に困っているのかも知れません。(笑) 顔文字も表情と同じで無意識のうちに何か表出してしまうのかも……! 応援ありがとうございます!(╹◡╹)ノ
NO IMAGE
TLにタマネギにこだわりのある方がいらっしゃることは分かりました。(笑)
タマネギというと、パタリロくらいしか連想しないんだけども。-◇-

🌸Re:853◆実験とテストをどうもありがとうございます。これ、再現率は100%でしょうかね? こちらで状況を再現できていないので確認したいのですが、JavaScriptは有効な環境でしょうか? ただ、いろいろ試してみたところ『「日付の手動入力ボタンを表示している」状況で、「新規に投稿ボタンを押した」後に、「日付入力ボタンを3回以上押した」場合』には、たしかに元の投稿日時が引き継がれてしまうことは確認しました。(^_^;;; 最初に1回だけ新規扱いに切り替えただけでは、投稿の瞬間の日時が記録されたんですが。もし元の日付が引き継がれてしまう状況になる操作手順が分かったら教えて頂けるとありがたいです。こちらでも引き続き実験してみます(何にせよJavaScriptの不具合だと思いますので)。βテストにご協力ありがとうございます!

🌸Re:854◆メロンパンの皮だけの製品(たぶん70円くらいで売ってるやつ)が美味しいですね!

🌸Re:855◆コーヒーは毎日飲みまくっています。(笑) Amazonのリストは閉じてしまいましたが、この辺をご参照頂けるとありがたいです。
NO IMAGE
#🌱豆知識
文字装飾の内部に[半角括弧]を含めたい場合の書き方Re:847
要は直接記号が含まれなければ良いので、数値文字参照の書き方を使って角括弧を表現すれば、半角角括弧そのものも含めて装飾できます。ちょっと面倒ですが。
詳しくはこの投稿の編集画面を見て頂くと早いと思います。
[ → [ [装飾できる]角括弧
] → ] [装飾できる]角括弧
NO IMAGE
テスト投稿というわけでもない単なる呟き投稿でもご自由にどうぞ。(笑)

🍮Re:846◆『実用的ではないだろうけどもスキンファイルが「ただのHTML+CSSだ」と示すためにあえて変わったデザインのスキンも用意してみよう』という意図で作った「付箋型スキン」や「黒板スキン」をそのまま実用なさっている方々を見かけて驚いたこともあります。ああ、これ使えるのか、と。(笑)

🍫Re:847◆ああ、たしかに[YouTube]ラベルは大文字小文字が混在していましたね。いま指摘されて初めて気づきました。(笑) [IMG]に対するラベルとしては[YTB]とかの方が良かったかもしれませんね。……いや、そうでもないか。^^; 今さらなので変更はしませんけども。^^; 元々動画を貼りたいと思う人はあんまり居ないだろうと考えていたんですが、これもまた意外と貼ってらっしゃる方々を見かけたりして、そうか、これ使えるのか、と思いました。(笑)

🍩Re:848◆ちなみにこれは別にそういう機能を新たに加えたわけではなくて、元からある機能です。要は、全文検索機能で検索対象になっているのは「元データ」なので、専用記法がそのまま検索対象になるわけですね。検索語に Q: を指定すれば、引用の含まれた投稿だけが出てきます。(ただし副作用として、この投稿のように Q: という記述が含まれるだけの投稿もヒットしてしまいますが。^^;)
NO IMAGE
次のバージョンの4月27日リリースはちょっと無理そうだ。もうちょっと後になります。(^_^;)
いろいろあって、さっぱりプログラミングが進んでいないので。

🌸Re:841◆ご愛用ありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。(*^_^*) 既製スキンをそのまま利用なさっている方々の中では、どうもツイッターっぽいスキンが一番利用数が多そうな感じですね。ご要望もありがとうございます。どれもできるだけ実装したいと思っています。
🌸Re:840◆あんこ。きんつばとかですかね? たまに72円くらいで売っているのを買います。^^;
🌸Re:839◆だから誰宛……?(笑) そして、なんでタマネギ。^^;
🌸Re:838◆無事にサイズ指定できたとのこと、良かったです。ハッシュタグ機能は自分でもよく使っていて、最初から実装しておいて良かった……としみじみ思っています。^^; 確かに最近は、他者のウェブサイトへ行って何かを書き込みするという交流パターンがとても少なくなりましたね~。
NO IMAGE
ご活用報告も大変励みになるので嬉しいです。(^_^)

🌸Re:836◆まあ芋ですし……?🍟🍠🍟🍠🍟🍠
🌸Re:835◆ご愛用ありがとうございます。複数人で共有して「仲間内専用Twitter」的にご活用下さっているケースもちらほらあって、複数ユーザ対応の仕様にしておいて良かったなあ……とつくづく思いました。^^;
画像の掲載サイズは、最新のスキンをお使い頂けば、下記のように縮小されて表示されます。(古いスキンでは単に横幅いっぱいに表示する仕様でした。) クリックするとLightboxによって拡大されます。ぜひお試し下さい。
20190421123726-tomoyo.jpg
※あくまでも表示上のサイズ(掲載面積)を絞っているだけであって、画像そのものを加工しているわけではないのですが。どれくらいの縮小サイズで表示するかは、CSSで自由に決められます。独自にスキンを作成なさっている場合は、最新スキンのソースを参考にしてみて下さい。Ver 2.0.0付属の標準スキンのCSSだと、132~137行目に埋め込み画像のサイズを指定する区画があります。
標準スキンのCSSで指定してあるサイズだと、たいていは「PCでは縮小され、スマートフォンでは横いっぱいに表示される」という感じになると思います。

🌸Re:834◆元気玉がとうとう風習に。(笑)  あんこ玉🍡も。^^;
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ご活用ありがとうございます。色指定はやはり16進数の方が使いやすいですよね。私も色名を調べるのが大変で。将来的には16進数でも指定できるようにします。そして「続きを読む」機能の需要は相当に高そうですね。ご要望ありがとうございます。
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞ~。

🌸Re:829◆ご愛用ありがとうございます! ご要望もありがとうございます! 画像だけでなくハッシュタグの一覧も単独で閲覧できた方が良い感じですか。
🌸Re:830◆たーのしー♪
🌸Re:831◆誰宛の注文!?(笑)
🌸Re:832◆あ、ポテトチップスもお願いします。
Icon of tomoyo
Re:826
了解しました。ご要望ありがとうございます。いつかはできる気がします。(笑) 今はサイドバーにカレンダーを表示させたい気分になっております(全く関係ない話^^;)。
NO IMAGE
モンキー・パンチ……

🌸Re:818◆たしかに便利ですね。何か考えます。とりあえず現状では、この試験てがろぐのRSSをチェックするという方法はあります。更新案内以外の投稿が多いですが。(笑)
🌸Re:819◆Twitterみたいな画像一覧というと、サイドバーに掲載できるようなサムネイルが新着順で数個……みたいな形態の方が良いのでしょうかね? 画像だけを大きく一覧で見られる専用ページよりも。
確かに「開発検討中の機能など」項目には載せていませんでしたね。(^_^;) ただ、手元のToDoリストにはちゃんと記録がありました。^^; 先程ウェブにも書き加えておきました。
🌸Re:820◆クルー……といいな、くらいの感じでご期待下さい。(^_^;;; ご要望ありがとうございます。非公開機能は、TLだけでなく何をどうやっても絶対にどこにも出ない完全非公開、という意味でしょうかね?^^;
🌸Re:821◆ボヘミアン・ラプソディBlu-ray/DVDが発売されましたね。TwitterのTLでちょっと話題でした。朝のニュース番組でもちょっとだけ扱われていて驚きました。
🌸Re:822◆ご活用ありがとうございます。「続きを読む」機能は、もしかしたら次のバージョンには間に合わないかも知れませんが、次の次あたりまでには加えたいと思っています。
🌸Re:823◆ありがとうございます! ブルーとピンク以外にも何か追加したい気はしています。
NO IMAGE
いろいろ実験ありがとうございます!
Re:809~810◆今の最新スキン(注:未配布)だと、ヘッダにRSS Auto-Discoveryの記述がありますから、たぶんRSSフィードを自動取得できると思います。試してみて下さい~。(※チャットタイプスキンを除く)

なお、RSS Auto-Discoveryは <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSSフィード題名" href="RSSフィードのURL"> のような記述のことです。これをHTMLのhead要素内に書いておくと、ブラウザやRSSリーダなどは「このページ用のRSSフィードはここにあるのだな」と認識できるようになります。
NO IMAGE
返信 801~804:
Re:801◆テストありがとうございます。うまく認識されているようで良かったです。画像もありがとうございます。分かりやすくて助かります。Japan版ではない本家YAHOO!ロゴを久しぶりに見ました。(^_^;)
Re:802◆本気でフラグを実装しようと思うとデータ記録形式の拡張が必要なので結構かかりそうなのですが、例えば #none を付けた投稿だけはタイムラインから消す、みたいなハッシュタグを利用した形式だと簡単にできそうな気もしたりしなかったり。
Re:803ご報告をありがとうございます! これは不具合です。(^_^;) 元々は「新規投稿」を選択した時点で「投稿された瞬間の日時」を新たに記録し直す設計になっていたのですが、たぶん「投稿日時の手動設定機能」を搭載したことによって(誤って)元々の日時が維持されてしまう仕様に変わってしまったのだと思います。次のバージョンで直します。
Re:804◆今回のRSSフィード出力機能のために実装した仕様を活用すると、サイトマップの出力機能も作れそうな気がしてきました。
NO IMAGE
今、作りかけの機能。5つのうち最初の1つは実装できた。ただ、それを利用するスキンを作らないとまだ役に立たないけど。

◆Re:791,3,4:桜が咲いている上に雪が降ったのは関東圏だけだったんですかね?(^_^;) 停電もあったんですか! 関西では雨だけでした。
◆Re:792:とりあえず次のバージョンでは「サイズ上限を設けない」というチェックボックスを加えて無制限にできるようにして、それをデフォルト設定にしてみます。
NO IMAGE
Re:783782◆それはおそらく、FTPでアップロードする際に改行コードが適切に変換されていないことが原因だと思います。配布している元ファイルの改行コードは(Windows向けの)CR+LFですが、たいていのウェブサーバでは(UNIX向けの)LFにする必要があります。FTPソフトのテキストモードで転送すれば、たいてい自動変換されるのですが、バイナリモードで転送されると自動変換されないのでInternal Server Errorになってしまいます。

CGIの先頭行を #!/usr/bin/perl -- のように「--」を加えると動作する理由は https://oshiete.goo.ne.jp/qa/767872.html#an2393406 が参考になります。それで動作しているなら良いのですが、改行コードがCR+LFのままだと、他の動作部分で何か予期しない不具合が出る可能性もないとは言えません。なので、可能なら「--」を付けなくても動作するようにアップロードし直される方が無難だと思います。

Re:781◆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
NO IMAGE
ご活用報告をどうもありがとうございます。報告頂けると開発の励みになって大変ありがたいです。(^_^) 使われていることが見えないと、次第に気力が衰えていきますので。(笑)

Re:766◆仕様上の限界は15MBでも問題なさそうですね。デフォルトの画像サイズ上限が1MBなのは、微妙に低かったかな……と思いました。携帯端末から写真を直接UPしようとすると、1MBではまず足りませんもんね……。(^_^;) CGIを自力で設置できるくらいのスキルがある人なら、上限設定サイズを単位Bytesで指定することも簡単なんじゃないかと思っていたんですけども、意外とそうでもないのか……? と思ったり思わなかったり……。

Re:767◆RSS対応もそこそこ優先度高めで考えてはいます。RSSを出力するスキンを作れば今でもRSS対応は可能ですが、RSS Auto-Discovery関連の出力をする機能とかも含めて対応はしようかと考えています。

Re:768◆応援ありがとうございます! とりあえず、折り畳み機能はさほど遠くない将来に実装しそうな気がしています。(^_^;)
Icon of admin
Re:752
No.751です、お返事ありがとうございます!折りたたみ機能になりそうで嬉しいです。お待ちしています。ハッシュタグの方も、カテゴリでも嬉しいです。タグが使えるのがてがろぐの強みかなと思ったのでタグについて書きましたが、個人的にはカテゴリ機能もあったらなと思っていたので。
アップデートお疲れ様です、設置したのもアプデしました。応援してます~

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月12日(土) 19時14分28秒〔27時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る