カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3943件]
折り畳み機能(details)で畳んだ範囲内にある画像が、RSSフィードやOGP+Twitter Cardに出力されているようです。
補足:「管理画面>設定>補助出力」では、og:imageに共通画像と代替画像を登録している状態ですが、もし私の環境に不備がありましたらすみません🙇♀️
名前付き1行単位フリースペースなど、面白い機能が続々登場していて試すのが楽しいです。いつもありがとうございます!
たしかCSSの設定によるものではなかったかと思います(半角英数の折り返し処理の仕方)
5268さん、5275さんとも別の者ですが、自分もてがろぐ公式のファビコンがあったとしたら5275さんと同じイメージになります!笑
なくても支障はないと思いますが、このツールは「て」のアイコンがあるからてがろぐを使っているんだな!と分かりやすくなるなと思いました
ファビコンは独自で変えたい方もいると思うので、png形式などで公式アイコンが別途配布されてると便利かもしれません
5271さん
ありがとうございます。
ライセンス では以下のように記載されておりますが…
どなたでも使用可能
個人サイト・法人サイト、商用サイト・非商用サイト等の種別を問わず、どなたでも無料でご使用頂けます。一般公開サイト・非公開サイトなど、どこにでも設置してご使用頂けます。
■必須条件(2点)
①CGIが出力するウェブページには「Powered by てがろぐ」の表記とリンクの掲載が必須です(※平均的な人類が読める限り装飾の変更や配置の移動は自由)。
②CGIが出力する管理用画面には著作権表記(Copyright)の掲載が必須です(※移動や改変は不可)。
「著作権表示」と「Powered-by表記」の違いについては、てがろぐカスタマイズ方法ページの 著作権表示とPowered-by表記について項目もご参照下さい。
■禁止事項
●CGIの著作権表示や「Powered-by表記」は、削除したり編集したり隠したり極端に見えにくくしたりしないで下さい。
※ただし「Powered-by表記」については、削除して運営できるライセンスを用意しています。
●許可なく不特定多数へ向けて再配布してはいけません。
●また、不特定多数のユーザに向けて「CGIそのものの利用権」を貸与するような「レンタルCGI」としてお使い頂くことはできません。
※■代行設置可能は省略しております
WordPressではなくお手軽に更新できるマイクロブログツールという事ですが、中身は色々と凄い機能満載でビックリしました。
近々使用させていただきいなと感じたのですが、ちなみに成人向け(R18)サイトでも利用可能なのでしょうか?
過去の投稿ログを探してみたのですが確認できませんでしたので…
使いやすく拡張性抜群なてがろぐにハマり色々なスキンを自作して楽しんでおります
優先度は高くないちょっとした要望なのですが、
プルダウン式のカテゴリ、タグ一覧の先頭に書いてある「カテゴリ一覧」みたいな文字をユーザー側で編集する機能などつけていただけませんでしょうか?
現在は有志の方が作ってくださったこちらのhtmlを後から書き換えるスクリプトhttps://haihuba.stars.ne.jp/main/tegalog.cgi?cat=hint&...
を使っているのですが公式機能の方でも利用出来ると便利かなと思いまして…
これからも開発の方こっそりと応援させていただいております
猛暑で熱中症になりやすい季節ですのでお気をつけくださいませ
ブルースカイなら蝶、タイッツーならタイツ、のように、一目でそれが何か分かるような、象徴のような。
>5265
URL削除ありがとうございます。危険性について気が付かず、大変申し訳ありません。ご迷惑おかけしました。
てがろぐCGIと併せて活用できるツールをここでご紹介頂くこと自体は何も問題ないのですが、
- 匿名で利用できるダウンロードサイトから直接ファイルをダウンロードできるだけの配布形態。
- 製作者の情報が名前だけ。(事実上の匿名)
- 連絡先が誰でも作成できるGoogleフォームのみ。
あまりにも匿名過ぎる状態で配布されているプログラムを利用するのは危険だからです。
紹介したい場合は、ご自身の個人Webサイトや、ご自身でアカウントを作成なさって公開している何らかのWebサイト(noteやGitHubなど)で配布した上で、そのリンクをお書き下さい。
もちろん、その公開形態でも匿名性はある程度ありますけども、その場合の危険度(安全度)は、ダウンロードしようとする各々が判断すれば良いでしょう。(サイトの運営履歴とか、記事の本数とか、SNSの投稿履歴等々から。)
匿名性の高すぎる配布形態のプログラムの直接ダウンロードリンクをここに掲載することを容認してしまうと、(安全性の判断材料が何もない状態の)どんな危険なプログラムでもここで紹介し放題・ダウンロードさせ放題になってしまいますから。
よろしくお願い致します。
複数画像の一括投稿や、投稿時にキャプションやフラグを設定したい方向けの補助スクリプトです。
※画像の縦横サイズはindex.xmlに記載しません(自動取得のみ)
DLリンク(6/29まで/ギガファイル便に飛びます):
《削除済み》
※コード作成には ChatGPT を使用しています。
※てきとーのーと様の「てがろぐでD&Dまたはコピペで画像投稿するやつ(V2)」に感銘を受けて、自分なりに発展させてみました。
http://tekitote.s324.xrea.com/
気になる方だけ、ゆるく試していただければ嬉しいです。
不具合などありましたら、同梱の read me.txt に記載のメールフォームよりお知らせいただけると助かります。
画像加工機能についてはまだUIが整理されていませんので今回はありません。
よろしくお願いいたします。
[[ONEPICT:*:IMG]]属性のような機能が丁度必要だったため助かりました…!
ギャラリーページを作る際、タイトルにする一行目と一緒にパーマリンクを付けたかったんですが丁度良かったです。
(※自分は既存の文章用スキンを改造しているので、ギャラリーモードは使用してないのです)
追伸:シューアイスは美味しいですよね!最近食べてないので食べたくなってきました~
>>5260
お返事ありがとうございます。
なるほど拡張子と中身のデータとが異なる場合があるんですね…!
そういう状況があることも、拡張子が間違っていても表示してくれることも初めて知りました。
多分それが原因だ…とそわそわしております(直ぐに今確認できないので…)
ほぼ個人と身内用とはいえ、将来的に様々な拡張子を取り扱う可能性があるのでindex.xmlに書き込む方向性でいきつつ、拡張子の誤りを正せるようにと方針が決まりました。
にししさんも>>5261さんもありがとうございます! きっと一人だと辿り着かなかったことなので本当にありがたいことです!
引き続きよろしくお願いいたします。
本筋から逸れるところですが、自分の場合はsnapseedというアプリで編集した画像がまさに「ファイル拡張子は .png なのに中身はJPEGデータ」になります。
アルバムアプリやPCの画像ビューアでは通常通り表示されるのでてがろぐを使い始めてエラー表示を見るまで全く気付きませんでした…
横から失礼しました!
>>5258
ご回答ありがとうございます。
.jpgと.pngでテストしていたのですがそれでも画像一覧のところで確認しても縦横サイズが取得されないことが多々ありました(再度読み込みをしても)。なので何か管理しているところがあるのかしら、と思った次第でして。(もしかしたら複数画像を加工しての投稿であるからかもです…わかんないんですが)
WebPについては特に今のところ考慮しておりません。しかし自動取得される筈の拡張子でも取得されないことは事実であるので、手動で縦横サイズを登録する方法の方がWebPなど
他の拡張子にも対応できそうだなと思いました。
ご回答ありがとうございます。また色々お尋ねするかもしらませんが、よろしくお願いします
>>5253
ご回答ありがとうございます。おっしゃられる通り、省略形のタグを使わず改行、空欄などをあの形式通りにすれば
フラグやキャプションを付与することができました。勉強になりました(といってもChatGPTが作っているのですが…)
PHPの方はどうにかなり、比較的安定して(といってもサンプル数が少ないのでなんともですが)フラグやキャプションをそれぞれ画像ごとに付与して登録できております。
付け加えて現在画像加工機能(トリミングやフィルター等)を搭載しようと考えております。
そこでもう2つほどお尋ねしたいことがございます。改造の話であるので閉じます。
画像サイズはコンソール側で取得できているのですが、てがろぐに登録すると大抵「縦横サイズ取得できず」と表示されます。
お尋ねしたいこととして以下の2点です。
①投稿時、画像のサイズ(width/height)はどこで取得・認識していますか?
②XML に pixel サイズ情報を入れたい場合、仕様として項目名はありますか?畳む
お手すきの際で大丈夫ですのでお答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
自分のサイトに設置しているてがろぐと、ここの動作サンプル用てがろぐの両方で試すとこんな感じになりました。5250さんと同様、Ver 4.6.3です。もしかしたらサーバーによって違うのかも?

[[ONEPICT:n]]記法の拡充で使い方の幅が広がりそうで楽しいです。いつもありがとうございます!
ところで[[ONEPICT:1:IMG]]では記事に画像が含まれない場合、NoimageErrorは出力されない仕様でしょうか?
自作の画像付き記事一覧スキンでNoimageの場合CSSで代替画像を表示するという使い方ができなくなってしまったので確認でした。
うちのてがろぐでやってみました📝
特に文字化けはしていないですね。
verは最新β版の 4.6.3. です。
一点確認させていただきたいのですが、たとえば「 2025/06」「 2025/06」など、冒頭にスペースを含めたキーワードで全文検索すると、結果として出力される記事本文が文字化けしているように見えるのですが、皆さんそのようになりますか?所謂「おま環」でしょうか。。(こんなキーワードでの検索は実際にはしないかとは思いますが、コピペをミスってスペースが混じってしまったときにこうなりました
解決しました!お騒がせいたしました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132