てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)




or 管理画面へ

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3972件]95ページ目)

No.1353に関連して。 #🌱豆知識
QUICKPOSTから投稿した場合は、一見すると管理画面にはアクセスしていないように感じられますが、内部ではアクセスしています。なので、(管理画面を一切見ていなくても)投稿するだけでもログイン情報(セッション期限)は更新されています。ですから、ログイン状態を維持する期限よりも短い頻度で投稿を続けていれば、永久にログアウトすることはありません。

※もちろん、全員を強制ログアウトする機能が使われたり、CGIの識別文字列が変更された場合には、その時点で(全員が)ログアウトされますが。
(263文字) No.1446 at by NO IMAGE にしし
ページ末のCopyright表記等で、1997-2020 のような感じで西暦を入れたい場合、外側スキン内に [[INFO:LASTUPDATE:Y]] と書いておくと、最終更新日の西暦(数字4桁)だけが挿入されます。最新西暦を手動で書き換えたり、JavaScriptを使って入れたりする手間を掛けなくても簡単に表示できます。 #🌱豆知識
(184文字) No.1445 at by NO IMAGE にしし
投稿画像を一覧で表示できる機能を実装するとしたら、たぶん以下の2通りの仕様があると思います。

●仕様A:「画像の含まれる投稿」だけを抜き出して(既存スキンに当てはめて)表示する。
●仕様B:アップロード済みの画像を一覧表示する。

仕様Aは、現状のてがろぐで『検索語「PICT:」で検索した際の表示結果』とほぼ同じになります。
仕様Bは、管理画面の「画像の管理」で見えるように、投稿とは関係なくただ画像だけを並べる感じです。

仕様Aなら、本文の書き方次第では、画像ごとにタイトルを加えたり説明文を加えたり、ハッシュタグを加えたりもできますね。
仕様Bは、ただひたすら画像だけを並べることになります。

どちらか一方を実装するというわけではなく、たぶん両方作ると思います。
作りやすい(現状の機能からあまり追加開発せずに実装できそうな)のは、仕様Aかなと思っています。

何かご要望があれば、今のうちに書いて頂けると参考にします。
いずれにしても、最初に何もかも盛り込むように実装しようとすると企画倒れになる可能性が(とても)高まりますので、まずはどちらか一方を最小限の仕様で実装してから、追々機能強化していく……という方針です。
たぶん、てがろぐCGIそのものに機能を追加するよりも前に、とりあえずギャラリーっぽく使えるスキンを先に公開する気がします。
畳む
(579文字) No.1443 at by NO IMAGE にしし
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございますにゃ🐈
(25文字) No.1442 at by Icon of sakura さくら
ふにゃー🐈
(5文字) No.1441 at by Icon of tomoyo ともよ
にゃー🐈
(4文字) No.1440 at by Icon of admin あどみ
あれ、なんか二重投稿になっていますか?
1436ですがすみません…
(33文字) No.1439 at by Icon of misaki みさき
リンク集があればぜひ登録したいです!二次創作も可であればですが…(・ω・`三´・ω・)
(43文字) No.1438 at by Icon of admin あどみ
リンク集があればぜひ登録したいです!二次創作も可であればですが…(・ω・`三´・ω・)
(43文字) No.1436 at by Icon of misaki みさき
世間が成人式って言ってる時に忘年会とか言っててすいません。ワイン出しました。度数11%だそうです。味はりんごジュース。赤もあるんですけど、まだ味見してない。
ほわほわ酔っ払う予定でーす。
* なぜか2杯目で胃が痛くなったので中止。再開はまた後日(諦めない)。

ユーザーリスト、「閲覧注意!」ってつけられるならぜひ登録したいですー。
(166文字) No.1435 at by Icon of tomoyo ともよ
投稿見て、慌ててTwitter行ったんですけど、風船見れませんでした。出遅れたー! 誕生日おめでとうございますーヽ(*´∀`)ノ

ところでどさくさに質問なんですけど、Twitterに、ここの記事をサムネイルつきで投稿できるようになったと言うことは、その逆もありえる…?(単なる好奇心からの質問で要望ではありません)
(158文字) No.1434 at by Icon of sakura さくら
全部を隠すのはできないのかな?
最初に空白を入れれば全部隠せるのですね #TEST
テストさせていただきました畳む
(56文字) No.1433 at by Icon of admin あどみ
14201424です。
ハッシュタグ自体をスタイルシートで非表示にするのは全く思いつかなかったです(すみません;)
そういえばそうですね…!
基本的なことかもしれませんが参考になりました!ありがとうございます。

お誕生日おめでとうございました~🍰🎉
(126文字) No.1432 at by Icon of tomoyo ともよ
そういえば、自己登録型のユーザリンク集ページも作りたいと思っていたのでした。ただ、作ったは良いが登録が2件だけ、とかだったら悲しいのでイマイチ踏ん切りが付かない。(笑)
(84文字) No.1431 at by NO IMAGE にしし
画像一覧モードのイメージとしてはこんな感じ。レイアウトはすべてスキンで実現されているので、ギャラリー用のスキンを編集すればカスタマイズは自由自在、という感じで。
20200113012636-tomoyo.png
この見た目だけなら現在のてがろぐでもスキンを作れば可能ですけども(実際に上図はスキンを作ってキャプチャしたわけですが)、稼働する部分(クリックしたらデフォルトスキンで投稿本文を見せるとか、画像を拡大するとか)を実現するには、たぶんてがろぐCGI側の機能追加が必要になる気がするので、実現するとしてももう少し先です。(^_^;)
(245文字) No.1430 at by NO IMAGE にしし
なんとなくギャラリー機能(投稿画像の一覧表示機能)を作りたい気分。
(33文字) No.1429 at by NO IMAGE にしし
しかし、よく考えるともはや今の時代では、「Windowsユーザであまり性能の高くないテキストエディタを使っている場合に改行コードがLFだけだったら編集しにくい」という前提は正しくないのかも知れないなあ。Windows10付属の「メモ帳」に、『改行コード:LFのみ/文字コード:UTF-8 BOMなし』のファイルを読み込んでみても改行は正しく再現されているし、編集して上書き保存しても、改行コードも文字コードもそのまま維持されていたから。

もしかして、配布するCGIファイルの改行コードは、最初からUNIX流の[LF]だけにしておく方が、広く便利なのかな……。

(追記)
ダメだった。Windows7付属の「メモ帳」では、改行コードがLFだけだと改行として認識されなかった。まだもうしばらくは、Windows流の改行コードで配布しておく方が良いかな……。
(387文字) No.1428 at by NO IMAGE にしし
あいうえお
#テスト
(10文字) No.1426 at by Icon of admin あどみ
質問ですが、アスキーモードとかのモード切替ができないアプリでアップロードする方法ってないでしょうか?
(50文字) No.1425 at by Icon of admin あどみ
1420です。
なにか変な所構ってしまったかと心配していたので聞いてよかったです。
具体的な対策もありがとうございます。やってみます!

また、今回の埋め込みをしようとして思ったのですが、
[[COMMENT:TEXT:200]]等と記述したときにプレーンテキストで本文が挿入されますが、画像があった場合は画像だけはそのまま表示されるような書き方があるといいなと思いました。

返信ありがとうございました!!
(204文字) No.1424 at by Icon of tomoyo ともよ
うむ。
(3文字) No.1423 at by Icon of admin あどみ
ハッシュタグ一覧で、該当件数を表示したくない場合は、CSSだけで簡単に消せます。#🌱豆知識

ハッシュタグ一覧を出力すると、タグ名に続いて該当件数が括弧付きで表示されます。このとき、タグ名のリンクには class="taglink" という属性が付加されており、それに続く該当件数には class="num" という属性が付加されています。なので、CSSで以下のように記述すると、この該当件数を非表示にして、タグ名だけをずらっと並べられます。
.taglink + .num { display: none; }
上記のCSSは、「taglink」というclass名が付いている要素の隣にある「num」というclass名が付いている要素を非表示にする、という意味になります。

※単に .num だけを対象にすると、他にもいろいろ消えてしまうのでご注意下さい。(^_^;)
(387文字) No.1421 at by NO IMAGE にしし
今てがろぐを使っているのですが、質問したいことがあります。
てがろぐの内容をサイトのトップに表示しようと思い、以前日記で書かれていたSSIでの方法を参考に、
設定画面でパスを固定する設定にしたのですが、うまくリンクがされないです。本文自体は表示されました。
(埋め込み用のスキンを使って出力されたソースを見たところ、リンクがそのまま相対パスのままで、固定リンクになっていませんでした。
この設定をすると普通にてがろぐを表示した場合でも、リンクは<a href ="https://~">というアドレスで始まりますよね…?)
本文にハッシュタグなどが入っているとリンクになるので、そこの部分がちゃんとリンクされるには他に何か設定や、ここを確認して!みたいな注意点はありますか?

(画像の表示は「画像の挿入にフルパスを使う」にチェックを入れたら出来ました)
(377文字) No.1420 at by Icon of tomoyo ともよ
複数画像とTwitter投稿の機能ありがとうございます!!☕️
(31文字) No.1419 at by Icon of admin あどみ
てがろぐ Ver 2.4.2 を公開しました!(不具合修正) #Update
前のバージョンで発生していた不具合の修正が主な更新点です。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)

🆕 Ver 2.4.2の更新点(概要):
特定の環境で Internal Server Error になって動作しない不具合を解消しました。
特定の状況では、存在しない投稿を表示しようとした際の案内が表示されない不具合を解消しました。
個別投稿表示時に、OGPの「og:type」が出力されない不具合を解消しました。
動作中に数種類のWarningが(Webサーバのエラーログに)記録されてしまう問題を解消しました。
●必須ファイルが存在しない場合に、エラーメッセージを詳しめに表示するよう改良しました。

詳しくは、リリースノートNo.24をご覧下さい。
(503文字) No.1417 at by NO IMAGE にしし
配布直前 Ver 2.4.2 の動作テスト。
(22文字) No.1416 at by NO IMAGE にしし
色々といつもいつも、様々なエラーと事態に(迅速に)ご対処、ありがとうございます。
(40文字) No.1415 at by Icon of sakura さくら
うちのサーバーもさくらインターネットですが2.4.0でも大丈夫でした。
設定は何も変えていないと思います。
(53文字) No.1414 at by Icon of admin あどみ
❎新規セットアップでもバージョンアップでもInternal Server Errorになる場合に関してのお知らせ
一例ですが、さくらインターネットのレンタルサーバをお使いで、Perlのバージョンを「標準のPerl(推奨)」などに設定している場合、てがろぐ Ver 2.4.0 はInternal Server Errorになることが分かりました。これは別に「さくらインターネット」に限らず、てがろぐCGIをセットアップしようとするWebサーバで、Perlのバージョンが5.26あたり以降の場合に発生するようです。

※さくらインターネットでは、Perlのバージョンを「標準のPerl(推奨)」に設定している場合、自動的に最新のPerlが使われるようになり、現時点ではPerl 5.26.3が使われるようです。(とはいえ、もしかしたら契約の古いサーバの場合は、まだそこまで新しいバージョンのPerlにはならないかも知れないので、その設定でも問題なく動作するケースもあるかも知れませんが。)

▼大まかな原因
どうやら、てがろぐVer 2.4.0で発生するWarningは、Perl 5.20あたりまでなら単なる警告だけで済んでいたものの、新しいバージョンのPerlでは致命的なエラーとして実行してくれない仕様に変更されていることが原因っぽいです。(まだ詳しくは確認できていないのですが。)

▼修正版リリース計画
というわけで、明日あたりに修正版 Ver 2.4.1 をリリースする予定です。もし、Internal Server Errorになってどうやっても動かないよ!という方はその Ver 2.4.1 をお待ち頂き、それをご使用下さい。(もちろん、エラーが解消されるので、既に問題なく Ver 2.4.0 をお使い頂けている場合でもバージョンアップ頂く方が望ましいですが。)

▼今すぐ動かす方法
なお、明日まで待てない! という方は、(レンタルサーバのコントロールパネルでPerlのバージョンを選択可能な場合には)例えば下図のように Perl 5.14.4 などを選択すれば動くようになります。Perl 5.20でも動くと思いますが。しかし、あえてPerlのバージョンを落とす必要性もありませんし、他のCGIの動作に影響しても困りますので、明日リリースする、てがろぐVer 2.4.1 をお待ち頂く方が良いと思います。

20200108220717-tomoyo.png

まさかこんなことになっていたとは。(^_^;)
Internal Server Errorになってしまっていてアップグレードを断念していた方がいらっしゃったらすみません。m(_ _)m
Perl 5.8.9 ~ Perl 5.20.2では動作確認していたのですが、それよりも新しいバージョンではチェックしていなかったのでした。「できるだけ古い環境でも動くように」という意識は常にあったのですが、新しい環境で動かない可能性はあまり考慮できていませんでした……。
(1246文字) No.1413 at by NO IMAGE にしし
イラストの公開用途にお使いの場合で、TwitterなどにURLを掲載したときに画像のサムネイルが大きく表示されて欲しい場合には、OGPの設定画面で大画像が表示されるよう設定できますのでお試し下さい。#🌱豆知識

管理画面の[設定]ボタン→[補助出力]タブ→[OGP+Twitter Cardの出力]項目内の下部にある「twitter:card」欄で、「summary_large_image (大画像)」という方を選択しておくと、常に大きな画像で表示されるようになります。デフォルトでは「summary (小画像)」が選択されているので、Twitterでは「左側に小さなサムネイル+右側に概要(抜粋)文章」というような枠で表示されます。

なお、OGPの記述はSNS側でキャッシュされるため、一度でも表示を試したURLの場合は、てがろぐ側の設定を変えてもすぐには表示に反映されません。その場合は、Twitterが公式に用意しているCard validatorでURLを入力してプレビューさせると表示を確認できます。(ついでにキャッシュも更新されるかもしれません。)

20191222162041-tomoyo.png
(上図は、小さなサムネイルが表示される場合でのプレビュー例。)

※てがろぐを従来のバージョンからお使いの場合は、外側スキン内に [[OGP]] の記述を含めておかない限り、どのように設定してもOGPは一切出力されませんのでご注意下さい。^^; 詳しくは、リリースノートNo.22をどうぞ。
(631文字) No.1412 at by NO IMAGE にしし

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付一覧:

■カレンダー:

2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)があります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る